さぁて……言い出しっぺが締めくくらないでどうする、ということで
よりにもよって年末に終わった「Just Because!」の総括をしたいと思います。
ほんとうは「ジャスビコの旅」なんて最後の放送かやらなくても良かったんだよぉ。
結論から申し上げますと
「……惜しかったねえー、2017年ベスト1から外れて」です。
フルマラソンランナーに例えれば、トップの「月がきれい」に後半で最高で5m位まで接近していたのに
最終回というゴールの競技場前で転倒・捻挫して大差をつけられて、足を引きずりながらのゴール、
という状態でした。
あのねぇ、「君の名は。」の影響か知りませんが、
最後の最後まですれ違いをするのはやめて欲しかったんですよ。
そこが最大の減点になりました。
観ている者を最後まで引き付ける手法なのかもしれませんが。
2時間サスペンスドラマでもネタ明かしにはそれなりの時間を使うものでしょう?
泉瑛太と夏目美緒のふたりの恋にもそれなりのきっかけがあったのだから、
その恋が成就するにはやっぱりゆっくりとした時間配分が欲しかったですねー。
あと、YouTubeで次回予告もupしないし、Blu-ray & DVDが全6巻パッケージなのは高過ぎる。
破産させる気か(笑)。
次回予告配信があれば、こっちももっと紹介できたのに……
で、もしも自分がシナリオを書くなら……
最終回の「前半」。
美緒のLINEは「第一志望(、合格!)」は「上叡大」と書くでしょう。
落ち込んでいる泉も「えぇ!?」と驚くだろうし、
その流れで美緒が呼び出す中学校で二人を逢わせます。
美緒、電話をかける。「…あ、泉? あたし。…LINE見た?…ごめん…お願いだから…そう、中学校で…」
「後半」。
「どういうことだよ?」と自分が落ちて美緒が受かった不機嫌さを隠さずに問いただす泉。
二人で思い出の中学校を歩きながら思い出をたぐる。
で、「本当は、あの頃から……泉が好きだったの!!」と、美緒から告らせたでしょう。
その強さに押されて瑛太も告白。
「…負けたよ。………俺も、夏目がずっと好きだった」と微笑む泉。
受験校を変えてまでそばにいたかった人の笑顔が今、自分のためにある。
「………いずみぃぃ……」
緊張の糸が切れて涙腺が緩んで、泉の肩に顔を埋める夏目。
泉、微笑みながら「バカだなぁ……なんで泣いてんだよ…?」
美緒「(泣き顔を埋めながら)…バカだもん……泉になにも聞かないで遠回りしたくらい、バカだもん……」
ハグしてるところを遠距離から小宮が撮影。
その写真をLINEで添付し、
「おめでとう先輩、さよなら(farewell)。」と最後のメッセージを送る展開にしたでしょうね。
「エピローグ」。
12話サブタイトル「Get set,Go!」IN。
in unison(Just Because!挿入歌)オーケストラ アレンジ
第1話で流れた吹奏楽曲「in unison」のフルバージョンをバックに
メインキャラの新生活風景を紹介&スタッフテロップが流れる。(セリフ・ナレーションは一切なし)
大学での森川葉月。
職場での相馬陽斗。
体育大学での乾依子。
もと野球部の二人。
小宮と写真部の二人、そして新入りの1年生。
最後に、手をつないでゆるい坂道を歩く泉と夏目の後ろ姿。
右側の夏目が泉を見ながら何か話している。
左側の泉は正面向いている(たぶん笑顔で話している)。
↑これはDVDパッケージ「海がきこえる」(1993、スタジオ・ジブリ)の裏表紙パロディです。
END。
………なんつう事書いてんだ、俺は。
-----------------------------------
でも、良い作品でした。
心に熱いものが残りました。

相馬と森川、LINEもFacebookもある良い時代だ、時間を言い訳に安易に別れるなよ。

乾、本当は相馬が好きだった?(聞かなかった事にしてくれ)。頑張っていてくれ。 良い出会いを祈る。

小宮、宿命とはいえ、可哀想だったなぁ。
でも、君も充分いい女だよ。 良い出会いを祈る。

そして、泉と夏目へ。
ほんとに大丈夫か……?
人生は一瞬の一期一会、大方の人はすれ違ってはもう二度と会えない。
中学から何度すれ違っても二人が再会できたのは奇跡以上に
きっと「運命の人」だから。
だから、お互いを思いやれ。
連絡を絶やすな (間違ってもひと月も空けるな)。
いつまでも神様は君等に味方しないから。
Good luck,bye! (うまくやれよ、じゃあな!).
スタッフ&キャストの皆様、お疲れ様でした。
ありがとうございました。
ディスクは買いませんので、悪しからず。 (Another story があったら検討もしますが)
イラストは「Just Because!」公式ツイッターより。
オリジナルアルバム『We are』(1980)に収録。
-------------------------------------------------------
2017年12月31日付け訪問者数:149名様
お付き合いいただきありがとうございました。
2018年8月5日追記:
…何というか、もう自分にとってはもう完結してしまっている作品なので、
追加で語れるものがないんですね。 申し訳ないけど。
よりにもよって年末に終わった「Just Because!」の総括をしたいと思います。
ほんとうは「ジャスビコの旅」なんて最後の放送かやらなくても良かったんだよぉ。
結論から申し上げますと
「……惜しかったねえー、2017年ベスト1から外れて」です。
フルマラソンランナーに例えれば、トップの「月がきれい」に後半で最高で5m位まで接近していたのに
最終回というゴールの競技場前で転倒・捻挫して大差をつけられて、足を引きずりながらのゴール、
という状態でした。
あのねぇ、「君の名は。」の影響か知りませんが、
最後の最後まですれ違いをするのはやめて欲しかったんですよ。
そこが最大の減点になりました。
観ている者を最後まで引き付ける手法なのかもしれませんが。
2時間サスペンスドラマでもネタ明かしにはそれなりの時間を使うものでしょう?
泉瑛太と夏目美緒のふたりの恋にもそれなりのきっかけがあったのだから、
その恋が成就するにはやっぱりゆっくりとした時間配分が欲しかったですねー。
あと、YouTubeで次回予告もupしないし、Blu-ray & DVDが全6巻パッケージなのは高過ぎる。
破産させる気か(笑)。
次回予告配信があれば、こっちももっと紹介できたのに……
で、もしも自分がシナリオを書くなら……
最終回の「前半」。
美緒のLINEは「第一志望(、合格!)」は「上叡大」と書くでしょう。
落ち込んでいる泉も「えぇ!?」と驚くだろうし、
その流れで美緒が呼び出す中学校で二人を逢わせます。
美緒、電話をかける。「…あ、泉? あたし。…LINE見た?…ごめん…お願いだから…そう、中学校で…」
「後半」。
「どういうことだよ?」と自分が落ちて美緒が受かった不機嫌さを隠さずに問いただす泉。
二人で思い出の中学校を歩きながら思い出をたぐる。
で、「本当は、あの頃から……泉が好きだったの!!」と、美緒から告らせたでしょう。
その強さに押されて瑛太も告白。
「…負けたよ。………俺も、夏目がずっと好きだった」と微笑む泉。
受験校を変えてまでそばにいたかった人の笑顔が今、自分のためにある。
「………いずみぃぃ……」
緊張の糸が切れて涙腺が緩んで、泉の肩に顔を埋める夏目。
泉、微笑みながら「バカだなぁ……なんで泣いてんだよ…?」
美緒「(泣き顔を埋めながら)…バカだもん……泉になにも聞かないで遠回りしたくらい、バカだもん……」
ハグしてるところを遠距離から小宮が撮影。
その写真をLINEで添付し、
「おめでとう先輩、さよなら(farewell)。」と最後のメッセージを送る展開にしたでしょうね。
「エピローグ」。
12話サブタイトル「Get set,Go!」IN。
in unison(Just Because!挿入歌)オーケストラ アレンジ
第1話で流れた吹奏楽曲「in unison」のフルバージョンをバックに
メインキャラの新生活風景を紹介&スタッフテロップが流れる。(セリフ・ナレーションは一切なし)
大学での森川葉月。
職場での相馬陽斗。
体育大学での乾依子。
もと野球部の二人。
小宮と写真部の二人、そして新入りの1年生。
最後に、手をつないでゆるい坂道を歩く泉と夏目の後ろ姿。
右側の夏目が泉を見ながら何か話している。
左側の泉は正面向いている(たぶん笑顔で話している)。
↑これはDVDパッケージ「海がきこえる」(1993、スタジオ・ジブリ)の裏表紙パロディです。
END。
………なんつう事書いてんだ、俺は。
-----------------------------------
でも、良い作品でした。
心に熱いものが残りました。

相馬と森川、LINEもFacebookもある良い時代だ、時間を言い訳に安易に別れるなよ。

乾、本当は相馬が好きだった?(聞かなかった事にしてくれ)。頑張っていてくれ。 良い出会いを祈る。

小宮、宿命とはいえ、可哀想だったなぁ。
でも、君も充分いい女だよ。 良い出会いを祈る。

そして、泉と夏目へ。
ほんとに大丈夫か……?
人生は一瞬の一期一会、大方の人はすれ違ってはもう二度と会えない。
中学から何度すれ違っても二人が再会できたのは奇跡以上に
きっと「運命の人」だから。
だから、お互いを思いやれ。
連絡を絶やすな (間違ってもひと月も空けるな)。
いつまでも神様は君等に味方しないから。
Good luck,bye! (うまくやれよ、じゃあな!).
スタッフ&キャストの皆様、お疲れ様でした。
ありがとうございました。
ディスクは買いませんので、悪しからず。 (Another story があったら検討もしますが)
イラストは「Just Because!」公式ツイッターより。
オリジナルアルバム『We are』(1980)に収録。
-------------------------------------------------------
2017年12月31日付け訪問者数:149名様
お付き合いいただきありがとうございました。
2018年8月5日追記:
…何というか、もう自分にとってはもう完結してしまっている作品なので、
追加で語れるものがないんですね。 申し訳ないけど。