goo blog サービス終了のお知らせ 

生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

高井田横穴公園

2018年08月11日 | 日記
柏原市編の最終です。

高井田横穴公園です。







高井田横穴は6世紀中頃から7世紀前半にかけて造られたお墓と言う事です。

調査によって約160基が確認されており、実際は200基以上あるものと推定されているそうです。

市内には他にも、安福寺横穴群、玉手山東横穴群などがあり、このような横穴が見つかっているのは、大阪府下では柏原市だけと言う事です。



横穴や古墳に施された装飾です。



この公園で見かけた生き物たちです。

イソヒヨドリです。



緑色のシロテンハナムグリです。





サトキマダラヒカゲの様です。





ウラギンシジミです。



この公園は、柏原市立歴史資料館に隣接しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏原市内

2018年08月10日 | 日記
大和川付替え後は、大和川からの灌漑用水路が引かれ、町中に水路が見られます。

これは、三田家住宅です。



奈良街道に面した町家で、裏は了意川(平野川)に接し、柏原船の積荷をそのまま荷揚げできる造りになっていたと言う事です。



建設時期(18世紀)が明確に示されるとともに、当時の生活や経済状況も窺い知る事が出来る貴重な資料として、文書類も合わせて重要文化財に指定されているそうです。

近くにある柏原舟のふなだまりの碑です。



築留です。



この近くにある、大和川の水を長瀬川に引き入れるレンガ造りの築留二番樋です。



長さ49.1mアーチの最大幅は157cmで、1888 年に造られたそうです。



この民家も立派です。





これも、大和川から引かれた水路です。







魚が泳いでいます。



こうした水路を活用したアクアロードと言うのもあるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和川治水記念公園

2018年08月09日 | 日記
「大和川治水記念公園」の場所は築留と言われ、1704年に北に流れていた大和川を、堤を築いてせき止め、西へ流れを変えた所だと言う事です。

色々な碑が並んでいます。





中甚兵衛像です。



中甚兵衛(1639~1730)は「河内」といわれるほど氾濫の多い大和川をつけかえる運動のリーダーでした。リーダーでした。

中甚兵衛と大和川の付替えの説明です。



付替え前の大和川流域の図です。



昔の大和川の流れと現在の大和川です。



大和川付替え250年の記念碑です。S29年に建てられています。



そして、大和川付替え300年の記念碑です。H16年に建てられています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏原市民会館

2018年08月08日 | 日記
リビエールホールです。



ここには、大和川の魚たちを展示した水族館があります。



魚たちです。









大和川には、アユが戻って来ているそうです。



昨日に載せた大和川の写真に、魚道の整備箇所がありました。

自然石も産卵場や石につくコケを増やすためだったのでしょうか。



アユです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和川・柏原市

2018年08月07日 | 日記
大和川自然観察会のお手伝いをしているので、大和川の付替えが行われた起点部分に行って、色々と知りたいと思っていました。

柏原市です。



近辺の大和川沿いを歩きました。

石川合流点より下流側です。

この辺は付替えが行われた以降の河川部分です。





バッタがいました。





自然石を配置して流れを複雑にしているのでしょうか。



この辺は、魚道を確保しているのでしょうか。



水門(樋門)でしょうか。

北側に多く見られます。









石川合流部です。



石川合流部からの下流部です。付替え後の河川部です。



石川合流部からの上流部です。付替え前からある河川部になります。



この近辺で見られた生き物です。

モンシロチョウです。







ベニシジミです。





ヒルガオが群生していました。





ウマノスズクサが保護されている区画がありました。ジャコウアゲハの食草です。



柏原市編が続きます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする