街の景観が整備されると、散歩していて楽しいです。
家原町の辺りは、堺市立総合医療センターができるに当って、色々と整備されました。
家原城跡の説明版です。

こんな立派な城門の様なものも設えられました。

家原城跡小道です。
高台に登って行く道です。

その先に、堺市立総合医療センターがあります。

この辺りは、曲輪の有った場所になるのでしょうか。
堺市立総合医療センターの案内図です。

周辺が、緑地に成っていて、樹木の名前が書かれています。
エゴニキです。

シイモチです。

ナナミノキです。

ソヨゴです。

ハナナシです。

モチノキです。

この他にも、色々あるので、樹木の名前が覚えられます。
堺市立総合医療センターの入口のゾウのモニュメントです。

周辺には、家原大池があり、公園として整備されています。

石津川寄りには、古城公園があり、ここは家原城の堀跡と記されています。

戦国時代に思いを馳せられる空間だと思います。