これは、なかなか複雑な問題。
一体、統一球なるものの基準。それをメーカーに、納入に関して、守る・クリアーする品質・基準として契約していたのか。それとも、なにもない、いい加減な独占契約なのか。
いい加減なのか、癒着なのか、馴れ合いなのか?
一社に独占契約するということは、一般常識からいえば、それなりに、納入に関しては、求められる基準を満足できる、品質を確保する義務があるはず!
プロ野球機構とミズノの問題~癒着か!
ミズノは、プロ野球機構が規定した基準値になるように、品質管理した精度の高い、統一球を作り納める義務があるはず!
それを怠り、プロ野球機構が、ホームランがあまりに少ないので、抜き打ちで、調べたところ、反発係数が、基準以下で、基準以下の下のレベルでバラつきがあることが判明。
要するに、要求した基準以下の球を、平気で独占して納入して、利益を得ていた、しかも、利益を上げる為、中国で、中国産の原料などかなり使い製造!
振り込め詐欺ではなく、ほうりこめ詐欺?・・・・スタンドにホームランをどんどんほうりこんでくださいね!
要するに、本塁打が少なくて試合が面白くない・盛り上がらないので、少し、本塁打を出やすくしました・・・・こっそりと・・・・・・そーだったのー、やっぱりね!
今年、NHKで、DNAの中村選手に、今年は昨年よりホームランが多いことに対して、飛ばす秘訣はなんですか?・・とインタビューしているの見たことありますが。中村・・いわく・・・「バットをしならせるように撃つんです」・・・・・いいかげんなこと言うな!・・・ということになりそう。
○○
こっそり「飛ぶボール」に変更 日本野球機構ダンマリの「なぜ」- J-CAST(2013年6月12日19時04分)
プロ野球で使われている「統一球」で、驚くべき事実が発覚した。ボールの仕様が今季から変更されたにもかかわらず、日本野球機構(NPB)が事実を公表せずに選手側からの追及でようやく認めたのだ。
導入にあたって「国際大会に対応するため」との理由が掲げられた統一球だが、結局は米大リーグで使われているボールとも違う独自仕様。「飛ぶ、飛ばない」で選手たちを翻弄する統一球の存在意義とは何なのか。
本塁打が少ないと面白くないから仕様変更?
「今年のボールはよく飛ぶ」――。シーズン開幕以降、プロ野球を巡って飛び交っていた「ウワサ」は事実だった。NPBは2013年6月11日、日本プロ野球選手会との事務折衝で、今季から統一球に変更を加えた事実を認めたのだ。下田邦夫事務局長は報道陣に「昨季は球の反発係数が下限の数値を下回ることが多かったため、既定の数値に収まるよう調整した」との趣旨を話したという。
問題なのはNPB側が、ボールの仕様を変えたのに今まで事実を認めてこなかった点だ。しかも、メーカー側に対しても「変わっていない」と答えるよう要請していたという。スポーツジャーナリストの菅谷齊氏は、「ダンマリを続けていたのは前代未聞。今の時期に明らかになったのは、NPBが何らかの事情で『隠し通せない』と観念したのでしょう」と指摘する。
4月7日は全5試合で17本の本塁打が飛び出し、「統一球導入後最多」と日刊スポーツが報じた。2012年シーズンは1日10本塁打以上が9日間しかなかったが、今季は開幕わずか10日目ですでに3日間を数えていた。6月10日までに、横浜DeNAベイスターズのブランコ選手は既に23本塁打。昨季のセ・リーグ本塁打王バレンティン選手(東京ヤクルトスワローズ)がトータルで31本だから、いかにハイペースかが分かる。菅谷氏は「本塁打があまりにも少ないと観客にとっても面白みが減る。その点を考慮したのだろう」と変更の意図を推測する。
11/11(金)
帰宅→自宅駅→大阪駅→夜行→
大阪駅はJRの乗り場所も新しくなったようです~いくら綺麗なっても、ひったくり歴代チャンピオンの座は揺るぎなく健在なり
宿の確保はOK。計画は何もなし~行き当たりばったり
11/12(土)
→夜行→金沢駅→モーニング→・ケチケチ作戦実施中~歩いて兼六園まで→兼六園~時雨亭・抹茶→→金沢駅→高岡駅→高岡大仏→高岡古城公園→土蔵造りの町並み→金町・格子戸の町並み→
高岡の駅周辺の商店街ほぼ壊滅、駅前の地下街はほぼ全滅。
高岡駅・チューハイ→富山駅→ライトレール→岩瀬家→富山港展望台→東岩瀬駅→ライトレール→富山駅→APAホテル・一泊~ステーキ食べ放題~4枚
紅葉はまだまだ~始まりかけ、温暖化の影響で若い頃より半月は遅れ、クリスマスに近づいて来ている?
11/13(日)
朝食バイキング→富山駅→
APAホテルのエレベーターは団体客でいっぱいで、通過ばかり~イライラーおまけに階段使えず。
電車でも、座席に荷物置き占領しても平気な人多し!
猪谷駅→飛騨古川駅→散策・チューハイ・牛コロッケ~誰も利用しない地下歩道発見~たまにあります~誰も責任とらず・税金の無駄使い
→飛騨古川駅→飛騨高山駅→散策~高山ラーメン→飛騨国分寺→飛騨高山まちの博物館→吉島家住宅→桜山八幡宮→→山車・日本酒利き酒→→高山駅→美濃太田駅→ルートインホテル
飛騨古川の水路~鯉が好き~魚が身近な生活が羨ましいです。
イチョウは早くも落葉してました。
高山はもう10回以上かも?町並みを徘徊。最近はウィンドウショッピングを楽しんでます。民芸品や家具など。家具はテーブルなどでも数十万はするので~見るだけですが。薬局に飾る犬の木の民芸品を買いました
11/14(月)
朝食バイキング→美濃太田駅→美濃市駅→→うだつの町並み・散策→→大谷田神社~紅茶まだ半分以外→→うだつの町並み→→美濃市駅→郡上八幡駅→→郡上八幡~散策→宋祗水→→郡上八幡城→→郡上八幡旧庁舎記念館・えめしセット→→郡上八幡駅→美濃太田駅→岐阜駅→米原駅→京都駅→近鉄経由→自宅駅→自宅 PM11:00
美濃太田市からうだつの町並み~3回目ぐらい?サイクリング仮りて、速攻でお大谷田神社まで~上り多く疲れました、紅葉は半分ぐらいですが、紅葉しないで枯れている?
郡上八幡も何回も来ているので徘徊のみ~月曜ですが団体客が来てました。