goo blog サービス終了のお知らせ 
fangle WORLD'S LIFETIME FITTINGS, GOODS & ORIGINAL ARTICLES
奈良でアンティークの家具・雑貨、古道具、オリジナルの鉄ものを扱うfangle。
 





2019年の営業は終了しました。
この一年は記憶に残り続けるだろう実りのある年となりました。
これもひとえに皆さまのおかげです。
ありがとうございました。

迎える2020年も fangle をどうぞよろしくお願いいたします。

どうぞ良い年末年始をお迎えください。

年始は3日(金)より営業致します。
OPEN CALENDER of DECEMBER + JANURAY







fangleのHPに商品アップしました。こちらから

<お知らせ>
11月30日(土)、12月7日(土)は 臨時休業とさせていただきます。
11月27日(水)~12月13日(金)は、17:00までの営業となります。

ご来店の際は、オープンカレンダーをご確認ください。OPEN CALENDER of NOVEMBER + DECEMBER







HELLO again INDIA 終了しました。
インド展という名のもと、
インドのものを通じて様々な事柄を感じられた日々でした。

この展示のきっかけとなる渡印へ導いてくれた
PARAMITA/波羅蜜、
お越しくださったみなさま、
協力してくれたみんな、
気を送ってくれていたみなさま、
そしてそして INDIA !

ありがとうございました。

see YOU again












HELLO again INDIA 後半に入っています。

fangleが集めたものを通して、インドの事はもちろん
本当に様々な事柄についてお話できたり、教えていただいたりする機会となり、
たくさんの皆様にお越しいただいて、とても楽しく嬉しい日々です。

そうしたお話を通じて改めて
何故インドに通うことになったのか、とか
これまでのfangleの16年間を振り返ったり、
インドの魅力を再確認している日々でもあります。

存在感のある不思議な形状のものが揃っているせいか、
場に慣れるまで、ものが見えてくるまで、
少し時間がかかるかもしれません。

ゆっくり、じっくり、
お喋りしながらご覧いただけたら、と思っています。

カディなどの布ものをご覧になりたい方は日のあるうちに、
これぞ、という一品を見つけるには日の落ちた夕刻からもお勧めです。
そんな時間帯だからこそ、「これぞ」が目に留まったりするものです。
19時まで扉は開いております。

PARAMITA/波羅蜜 のコーヒー豆とカレーパウダーも残り僅かとなってまいりました。

展示は10日(日)までです。














HELLO again INDIA 始まっています。

今、近所の奈良国立博物館では正倉院展(~14日まで)も開催されていて、
期間中は毎年、この高畑周辺でも人も車も多くなっております。

fangleには駐車スペースが1台分しかありません。
周辺には駐車場が点在しますが、週末には混雑が予想されます。

週末にご来店を予定されている方、駐車場についてご留意ください。

気持ちの良い季節ですので、
電車でぶらり、奈良公園や高畑、ならまちをゆっくり散策するのもお勧めです。

周辺駐車場についてはお気軽にお尋ねください。









インドを初めて訪れたのは20年以上前のこと。
当然、20年前と今のインドは違う。

日本の原発輸出の恩恵か、困ってしまうほどの停電も滅多にないし、
街中の人たちはリキシャーのドライバーでさえスマホを使いこなし、
日本と同じように、あらゆる情報が手元に入ってくるような感覚がある。

そんな世の中になっても、街中、滅多に信号機がない。横断歩道もない。
交差点を通過する時、曲がる時、
車も歩く人も、
まずはその交差点の全体の流れ、そして対向車の動きと運転手の目を見つつ、
自らが先に行くか行かせるかを判断して動いている。

相手の動作、表情、目の動きが見えてからの判断だから
車、バイクと人との距離がとっても近い!
道を渡るときはいつでも毎回ドキドキする。
ただ向こう側に行きたいだけなのに、身の危険がチラホラしている。

こういうところが20年前と全然変わってない。

変わらないことはとことん変わらない。

「この村の社会が変わらず発展しないのは人々がカルマ(業)を信じてるからだ」
とイギリスでの生活から村に戻ってきたインドの青年が言っていた。
「物乞いが多くて貧富の差が激しいのはカースト(制度)のせいなんでしょう」
悪名高きカースト制度。

そんな生き方も信仰心も根っこは全然変わらず。

そんな生き方や信仰心の元に出来上がったカディや道具類も根っこは変わらず。

HELLO again INDIA では、そんなものたちが集っています。

明日、30日(水)から11月10日(日)まで。会期中無休。


"Good travels at a snail's pace." M.K. Gandhi
「善きことはカタツムリの速さで進む」ガンディー




















fangle⊃INDIA  HELLO again INDIA

2019 10/30 wed - 11/10 sun 12:00-19:00 会期中無休



10月で5周年を迎えたfangleの店にて「インド展」の開催です。

fangleを設立して以来この16年、
かぞえきれないほど通ってきたインド。
物事を通してにじみ出てくる奥深さ、逞しく生きる人たちに
訪れるたびインドへの憧憬は募ります。

そんなインドのスピリッツを宿した
古物、変わり種から定番のカディ、アクセサリー
オリジナルの新作まで一斉に並べます。

そして今回、インドで一時を共に過ごし
私たちを新たな場面へと導いてくれた、親愛なるファミリー
波羅蜜(PARAMITA / 沖縄)より
コーヒー豆や瓶詰などが届きます。


⊃⊂⊃⊂⊃⊂⊃⊂⊃⊂⊃⊂⊃⊂⊃⊂⊃⊂⊃⊂⊃⊂⊃⊂⊃⊂⊃⊂


普段は古物のメンテナンス、
カディの洗い・検品作業やコンテナ入荷時期の兼ね合いもあり
仕入れ商品を一斉にお見せする事がなかなか出来ません。
が、
7月仕入れのコンテナ分と8月の仕入れ分が、この度タイミングよく揃いました。
ということで、
このような機会を設けた次第です。
普段は卸売り中心で、あまりたくさん店頭に並べることのないカディも多種・多色・多様、並べます!

布、鉄をはじめとした金物の古物、石、木、ガラス等などのモノを通して、
私たちが観てきたインドにまつわる話もたくさん出来たら、と思っております。


⊃⊂⊃⊂⊃⊂⊃⊂⊃⊂⊃⊂⊃⊂⊃⊂⊃⊂⊃⊂⊃⊂⊃⊂⊃⊂⊃⊂

fangle
LIFETIME FITTINGS, GOODS & ORIGINAL ARTICLES
http://fangle.jp
phone: 0742.81.8537  630.8301 奈良市高畑町1215-5









10月、11月のオープンカレンダー、アップしました。
open calender OCTOBER+NOVEMBER

この10月で、fangleの実店舗は5周年を迎えます。

インドを筆頭に、彼方此方で手にしてきたモノが集う場としての店、
ライブや展示会を随時催す場としての店。
だいぶゆっくりではあるけれど、店でやりたい事を少しずつ形にしていけた様に思います。

これもひとえに皆さまのおかげです。心より感謝致します。

そして、fangleの設立からは16年目、
まだまだ、もっともっとやりたい事が山積みです。
これからのfangleも、どうぞよろしくお願い致します。

10月23日(水)~11月2日(土)
<変更>10月30日(水)~11月10日(日)
には、7月と8月の2回の仕入れで入荷したものを一斉に店頭に並べます。

普段はメンテナンスやコンテナ入荷時期の兼ね合いもあり、
仕入れ商品を一斉にお見せする事がなかなか出来ないのですが、
この度
タイミングが揃いましたので、このような機会を設けることにしました!

fangleオリジナルの鉄モノ、布モノ、カディ、古物、アクセサリーなどなど。

詳細はまた後日アップします。













やっと秋を感じられる風に朝晩心地がよくなってきました。
fangleのショップは普段、水曜~土曜までの営業ですが、
今週と来週の連休中は
15日と22日の日曜日もお店をオープンします。
是非、奈良にfangleに足をお運びください。
OPEN CALENDER










仕入れより戻りました。
まずは、手持ちで持ち帰ってきたものから店頭に並んでいます。
小振りなDeva, Baniyan各サイズ等々、揃いました。
店は【水~土 12:00~19:00】の通常営業に戻っています。
是非、お立ち寄りください。




« 前ページ 次ページ »