たわごとってやつですか?

食べブロ+旅ブロ
2005年5月より北海道は札幌から綴っています。
中央区と北大周辺エリアに出没することが多いです。

過去記事

☆「食のもくじ」はこちら / ☆「旅のもくじ」はこちら

フィレンツェ 大聖堂の天井画

2010年02月22日 | イタリア 半一人旅


こちらはクーポラに上る途中の通路から見た天井画です。


近くで見ると迫力が増します。


近過ぎてよくわかりません・・・。
こんなに大きな絵をどうやって描いたのか不思議です。

 
こちらは階段の途中に展示してあったものなのですが、
なんの道具なのかはわかりません。

人気ブログランキングへ
↑応援クリックよろしくお願いします♪


フィレンツェ 大聖堂のステンドグラス

2010年02月22日 | イタリア 半一人旅


クーポラの長い階段。
一部を除いて行きと帰りで違う通路を通るのですが、
それぞれ途中で大聖堂の内部に入るところがあり、
天井画や高い位置にあるステンドグラスを近くで見ることができます。


デジタルズームを使って撮影したため画像が悪いですが、
実物はとても素晴らしかったです。


下から見ただけではわからない迫力。
階段は大変だけど上る価値は大ありです!!


こちらは、上の通路から大聖堂内を見下ろして撮影したもの。
床一面に様々な模様が広がっています。

人気ブログランキングへ
↑応援クリックよろしくお願いします♪


クーポラの長い階段

2010年02月22日 | イタリア 半一人旅

前回の旅行記でご紹介した
フィレンツェにある大聖堂のクーポラ。

先日もさらっと書きましたが、
展望台まで行くには464段の長い階段を上らなくてはなりません。

ワインを飲んでいた私はふらっふら。


あまりにも長いので、途中で休憩しつつ写真撮影。
こんな階段をひたすら上って、上って・・・


やっと空が見えた時は本当に嬉しかったです


こちらは上(展望台)から階段を見たところ。


さらに見下ろしてみるとこんな感じ。
けっこう狭いです。

 
こちらは、展望台から降りる途中に撮った写真です。
途中、何カ所かに小さな窓があり外を見ることが出来ました。

 
窓(?)は本当に小さくて少し離れて見るとこんな感じです。


ちなみに、クーポラの階段を下りて出口へ向かったところ、
係の人がなにやら英語で話しかけてくるので、
何事かと思いよくよく聞いてみると、
泣いている男やチャオと言って話しかけてくる人は、
とっても危険だから気をつけた方が良いという忠告でした。

泣いている男っていうのがよくわからなかったのですが、
“very dangerous”らしいので皆さんもお気をつけ下さい。

人気ブログランキングへ
↑応援クリックよろしくお願いします♪


フィレンツェ 大聖堂のクーポラ

2010年02月03日 | イタリア 半一人旅


サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂のクーポラからの眺めです。
クーポラというのは日本語で言うところの丸屋根、丸天井のこと。


大聖堂の横にある入り口から464段の長~い階段を上ると、
クーポラの展望台(矢印のところ)に出ることが出来ます。

※入場料は8ユーロ(1,092円/現金)
※現金は大黒屋にて1ユーロ約136.5円で両替

私はてっきり大聖堂の中から上れるものだと思っていたので、
階段を探して中でウロウロしてしまったのですが、
実は、入り口は別にあって、一度、外に出ないとならないのでした。

ここでは、同じく階段を探し求めていた石川県人カップルと
お知り合いになり一緒にクーポラへ向かいました。


クーポラからの眺めはとにかく最高~
たまらない景色です
階段は長くて大変だけど上る価値ありです!!


フィレンツェの町並みを360度大満喫

私はここからの眺めがすっかり気に行ってしまい、
予定外の長居をしてしまいました。
ぐるぐる、ぐるぐる、何周したかわかりません。

ちなみに、ここでは、日本から来たおじいちゃんに、
英語で話しかけられてしまいました。

私は日本語で答えているのに、
それでも英語で話し続けるおもしろおじいちゃんでした。


すぐ側を見下ろすとこんな感じ。

 
景色も素晴らしいのですが建物自体も素晴らしい。
・・・のですが、壁にはいたずら書きがいっぱいで

でも、それは、ここに限ったことではなく、
初日からあちらこちらでいたずら書きを目にしました。

これは、イタリアのがっかりポイントでした。

人気ブログランキングへ
↑応援クリックよろしくお願いします♪