整理してよかったなーと思うことの一つに物の取り出しやすさがある。
取り出しやすいということは見つけやすいということ。
見つけやすいということは分類されているということ。
でも、私の場合ざっくり分類
あまり細かく分類すると、場所も取るし、面倒くさくて長続きしないから。
例えば、この間キッチンの棚を整理した時。
それまでは、タッパーはとにかく大きな空き缶に放り込んでいた。
だから、探すのが面倒。本体あっても蓋はどこ状態。
入りきらない分が箱の後ろにあったりと、収拾つかない。

そこで、ざっくり分類してみた。それは大と小に分ける。たったそれだけ。
それなのに格段に使いやすくなった!
以前はちょっとした残り物入れるのにもタッパーを探すのがいやで、
小鉢にラップをしたりしていたけど、これだとすぐ見つかるので苦にならない。
几帳面な人は綺麗に並べたりするんだろうけど、とりあえず私は放り込む(^^;)
それでも何ら問題無し(私の場合)

そういえば、これってレジ袋でもやれるなーと。
以前は、三角にたたんだレジ袋を何も考えずにかごに放り込んでいた。
おかげで毎朝この中から生ごみ用の小さめの袋を探すのが日課に(イライラと共に(^^;)

そして、下の入れ物(元ゴミ箱にシートを貼ったもの)には、
未使用のレジ袋(お土産屋さんでもらって余ったものとか)をこれまたつっこんだだけ。

そこで、ざっくり分類することに…とは言っても、このかごじゃ使いづらい。
そういえば、使い道が見つからず待機させていたかごがある(やっと出番だ!)
でも、3分割だから大と小なんていうざっくり分類というわけにはいかないか…。
手前に生ごみ用の小さめレジ袋、真ん中にレンジとかで使えるポリ袋、奥に中くらいの袋。
そして、ゴミ箱に使えそうな大きめレジ袋は下の入れ物に。
思っていたより細かい分類になってしまったけど、
これで袋探しという無駄な時間を使わなくて済むぞ!

そして、使う物のすぐそばに。

ちなみにゴミ箱の隣の資源物入れがサビだらけ…。
なので、今度はリメイクシートを貼るつもりです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます