goo blog サービス終了のお知らせ 

*from my room*

家計簿管理、読書メモなど
思いついたことをぼちぼちと

ローテーブル塗ってみた

2022-03-26 10:16:16 | DIY
水性ニス塗り塗りにはまっている今日この頃。
前回は、書斎をちょこっと模様替えしてみたけれど、
今回は大物に挑戦。

それはリビングのローテーブル。
無垢材のいいやつなんだけど、色味が好みに合わなくなってきたことと
こぼすとすぐシミになってしまうのが気になっていた。



塗る前の画像を撮るのを忘れていたので、途中経過。
特に何も考えず、ふと思いついて勢いで塗りました!
表面も軽く拭いただけで、サンドペーパーもかけず、あるのは勢いだけ!



だからかな。けっこうムラになってるわー。
これを味とみるのか(^^;)



一応側面や脚も塗りました。
面積が狭いせいか、こっちはあまりムラにならず。



上から見るとこんな感じ。
ま、いいんじゃないでしょうか。
でも、所々乾き切っていないのか(厚塗り感があるのか)
物を置いた後くっつく感があるんだけど、日にちが経てば大丈夫か。
(まぁいろいろいい加減)



実はカウンターがかなり汚れていて、そこも塗り直したい。
できればウォールナット風にしたいんだけど、
そうなると全部サンドペーパーかけないとなと。
それか、汚れたとこだけサンドペーパーかけて、
元と似た色のニスを塗るか。
うーむ。とりあえず保留だな。

水性ニスまた塗り塗り

2022-03-06 11:26:06 | DIY
一つ塗ったら、また何か塗りたくなってきて、また家の中を物色。
そして、塗りやすそうな小物入れ発見。



一応これもサンドペーパーをかけてから塗ってみたら、いい感じ。



カウンターもちょっと雰囲気変わったかな。



そして、今度は木材じゃないけど、これ塗ってみるか。
リモコンや新聞立てとしてものすごく重宝してるんだけど、
かなりボロボロ。
買い替えたいなーと思いつつ、似たようなサイズの物が見つからずそのまま。
こりゃあダメ元で塗ってみるか!



まだらになりそうだったんで、ティッシュで表面を拭き取って、
二度塗りしてみたけど、うーんなんか微妙だ。
アンティークというよりやさぐれ感(^^;)



普段はこんな感じで使ってるんだけど(バインダーでのとこに新聞などを立ててる)
やっぱりしっくりこないなー。
ていうか、帰って来た夫が全く気が付かないんですけどーー。



ついでにゴミ箱も。
20年近く前に500円で購入したもの。



ちょっと色がついてテカテカした感じで、
まぁ悪くはないけどー。
なかなか難しいな。



まだ液は残ってるので、まだまだ物色してみるか。

初めての水性ニス塗り塗り

2022-03-05 10:42:28 | DIY
断捨離でだいぶ物も減らし、すっきりはしてきたものの
代わり映えしないインテリアになんだかなーと。

以前は、パイン材とかの明るい色味が好きだったけれど、
最近はウォールナットとか
落ち着いたアンティークっぽい色合いにも惹かれるようになって。
かといって、家具を買い替えるわけにもいかないし、
塗り替えるとかも面倒くさい(^^;)

でも、小物を塗り替えるくらいだったら、私にもできるかも…と思い、
調べてみると、意外に簡単そう!
そして、購入してきたのがダイソーの水性ニス(ウォールナット)と刷毛(適当に選んだ)





サンドペーパーは家にあったものを。



あと用意したのは、新聞紙とティッシュと使い捨てコップ。

さて、何から始めよっかなー。
小さくて、失敗してもよさそうなものはないかなーと家の中を物色。
そして、見つけたのが写真立て。
クリーム色っぽい塗装がしてあります。



まず、サンドペーパー(使いかけの#80と#120を使って適当に)でゴシゴシ。
けっこう楽しいぞ。
ティッシュで拭き取りながら、削り残しがないように。
これはこれでいい感じだけど(実際はもうちょっと白っぽい感じ)、
いざウォールナット風に変身だ!



使い捨てコップにニスを移し、刷毛で適当に塗り塗り。
(適当過ぎて、まだらになっても気にしない)
液は紫っぽい感じで本当にウォールナットみたいになるんかと思いつつ、
乾いたら、いい感じになりました。
二度塗りした方がいいのかと思っていたけど、これで十分。



いい雰囲気になりました(^^)v



ついつい味を占めてしまい、他に塗るものはないかいなーとまた家の中を物色してしまい、
他にも塗り塗りしてしまったのですが、それは次回(^^)