SOLITARYの・・・

バイク、車、読書と・・・良いことだけ。

あくまでも”日記”なので!

Gorilla CN-MC01Lの実力?

2012年03月31日 | Weblog
とうとう買ってしまったGorilla CN-MC01L。

NBロードスターは、ここ数年、年間2000kmしか走っていない。
ほとんど近所のちょい乗り(かわいそう)。
当然、ナビなんて必要としないし、年1度位出かけるロングも友人と数台だったりして、必要ない。

自然にGorillaはバイク専用になっちゃうんだけど、バイクじゃなかなかナビの精度?実力って確認しにくい。
だって、見難いし。そのままじゃ音声案内も聞こえない。


さて、実勢価格¥3万前後の最近のポータブルの実力は?
ってことで、ロードスターに付けてみた。

うちの10thロードスターはローダウンサスに加え、床直付けに近い状態のフルバケット仕様。
(もちろん、固定ステアリングも数cmダウンしてある)

 目線高さで撮影

172cmの身長でも、ボンネットは通常全く見えてないポジション。
なので、この4.8インチサイズがベストサイズなんじゃないかな?
普通のGorillaじゃ、著しく前方視界を妨げちゃって危険。コーナーが見えないなんてことも。



肝心のナビとしての性能だけれど、比較対象は、社用車や、友人のインダッシュモデル(DVD)になる。
数年前のだけど、当時結構高価だったタイプ。

GPS補足は全く差は無い感じ。数秒? 
説明書では数日未使用な場合数分掛かるってあったが。

駐車場30mでもちゃんと移動確認できる程正確。
ルートを外れた再検索も数秒。音声案内も聞き取りやすく、丁寧でメッチャ正確。
画面照度も無段階的に切り替わり見やすい。


ナビとしての実力は、100点なんじゃないかな。
PCと同じで、日々の進化がすごくって、数年前の高級高性能モデルであっても、最新のポータブルの方が高性能なのかも。少なく見ても、知ってる対象モデルより画面の大きさ以外の性能は、同等以上だと感じた。



ZZRにナビをつけてみた

2012年03月25日 | Weblog
左膝の粉砕骨折から2年。
未だビッコ引きながら暮らしているものの、いよいよ今年はロングツーリングに復帰しようかなって。


ZZR初号機では、北海道最北端から、九州最南端まで走ったけど、何て言っても迷うのは街中。
ホテルのある街に着いたものの、通り1本間違えると、たどり着けない。特に地図上で解ってても。
そこが一方通行だったりしたひにゃ、あれれ~!!って。


やっぱナビが必要だよね。
そう、ロードスターにもついていない。まっ、これは盗難されやすいので、あえてつけてないってこともあるけど。



年明けにネットサーフィンしてて、偶然ポータブナビのゴリラの新型、Gorilla CN-MC01Lを見つけた。
そこで、”ナビ欲しいなー熱”が出てしまった。自転車対応で防水だし、バッテリー内蔵だしTVとか余分は無いし、
手頃な大きさと価格。

量販店で実物をチェックしに行ったら、sonyからも似たようなのが出てたのね。
何せナビ初心者で、触れたことも無いので、両方試してみたらsonyの方が使いやすそう。ゴリラは複雑な感じ。

ほんでも、インプレではsonyは肝心のナビとしての性能が今一らしい。


windowsからmacに代えた時同様、要は馴れの問題だろうってことで、ゴリラに決定。
もちろん、ネットで購入。

本体小さいのに、箱デカッ!マニュアル、厚っ!

車用と自転車用のクレードルが付いててこの価格、お得だよね。



いろいろZZR1400へのナビ装着例を探すも、なかなかメーカー純正的スマートな例が見つからない。
しかもベースやら、アームやらで揃えると結構高いし、ゴツい。


で、迷った結果、アメリカ製のRAMマウントに。

3点全部で¥6000チョイ。国内メーカーの半分近い。しかも小型でシンプルぅ。

分解した自転車用クレードルに、ボールを着けてぇ、ベースをステムホールに着けてぇ・・・・。
 
セッティングは、視線をなるべく遠くにもって行くように低く、雨風を避けれるようカウルに近く、こんな感じで。
  
電源コードは、もちろんキーon仕様で、これまたシンプルにUSBで。

問題は使っていないときのUSB端子の防水。とりあえず、ビニール袋を被せるとかかな?

装着、配線まで入れて実質90分もかかってしまった。
会社で作業して、帰路、幸か不幸か雨が降り出した。

走っていると、上手くカウル内に収まってるようで、スクリーンに水滴が付くようなことは無かった。
信号待ちの時のみ雨がかかるけど、元々防水なんだからOKでしょ

ついでにナビ機能は・・・・、
うんうん、よく出来てる。見やすい。GPS補足も数秒ではやい。

問題は、なるべく広い道を選択してしまうことかな。
車1台がやっとの細い道は選んでくれない。ここは自転車ナビとしては△だな。
まぁ、チャリで使うことは皆無だからどうでも良いのだが、お散歩ナビとしてはどうなのよ?
×じゃね?

ともあれ、バイク、車用としては大満足でした。



CTEK MUS4.3

2012年03月04日 | Weblog
既に、昨年冬から”なんかヤバいな~”って思っていた、うちのNBロードスターのバッテリー。
と、言いつつもなんとか今年の冬も乗り切れそうな様子。

10thアニバーサリーだからー、もう13年選手。
この間、バッテリー交換は1度きり。たぶん5年くらい前かな。

ってことは、寿命と考えてもいい頃には違いないのだが、2~30kmも走れば、次の週あたりには
弱ってる様子も無くセルが回るんだよね。
つまり、使って使って寿命がきてる、って感じではなく、

乗らない(頻度、距離)→充電しない→放電が進む=バッテリーが弱る←寿命?

ってことなのかも。
ってか、NA&NBのバッテリーは専用タイプ。これが高いのです。
容量はちっちゃいのに外寸がオリジナルなのが原因。おいそれと新品購入とはなかなか・・・



いくら雪が降らない、ここ名古屋であっても、やっぱり寒いから通勤用アドレス110は別としても
ZZR1400は充電タイム~♪って感じで、無理して月1日位しか乗らないんだよね、自分のばやい。


バッテリーのメンテとして、乗らない場合、月1回は充電を!って雑誌でも見かける。
そこへ、先月号のヤングマシン紙の充電器特集を見ちゃったもんだから、


充電器を保有しとくかなーって
充電してみてダメだったならロドスタのバッテリーを交換しよう



昔と違って、種類別じゃなく、何でもOKな便利なタイプがあるんだね。
ま、バッテリー容量にはタイプ別があるようだが。


そこで、調べて選んだのがバイクから、車まで、充電可能で、しかもサルフェーションまで除去?してくれるタイプ。
バッテリー容量は、1.2~110と、すごいワイドレンジをカバー。

CTEK MUS4.3

ZZR1400は14,NBロドスタは24、アドレスは・・・6・・・だったかな?
バイク専用の小さいタイプも出てるようだけど、大して価格差は無いので1台で済ませられるって便利。


これにはどうやら外国仕様と日本仕様があるみたいだけど、充電には問題無いみたいなので
外国(本国?)仕様をヤフオクでゲット。

充電には問題無いようなのだが、マニュアルが数カ国語で記載、しかし日本語は無いってことが問題。
youtubeやググってみたが、どうやら今年新発売のニュータイプらしく使用方法が解らん


まぁ結局旧タイプ同様、
結線して、バッテリータイプをセレクトしたら、あとは最後のグリーンランプの点灯を待って終わりって
簡単すぎて説明もへったくれも要らないってことだったのだ


早速充電開始、直ぐにプログラム?8個のうち3個が点灯。

つまりサルフェーションは少ないってことか?

後は本充電が終わると補充電に勝手に切り替わる、オートマチック。便利だねぇ~


ロドスタのバッテリー、復活なるか








http://blog.goo.ne.jp/admin/showimagedetail/?iid=011d689304ab7a5812d66f4b86cbd5fe&type=1&return=%2Fadmin%2Fimgmanage%2F%3Flimit%3D12%26type%3D1%26order%3Ddesc%26did%3D%26window%3Doff%26img_year%3D0%26img_month%3D0%26version%3Dnew%26offset%3D0

オリジナル 1

/Users/sekisatoshi/Pictures/iPhoto Library/Masters/2013/04/13/20130413-152709/DSCN1247.JPG