ずるずのブログ

へたれブログ「なるべく重要なことは書かない」「必要の無いことは、多めに」「詳細な検討は加えず、行き当たりばったり」

「輸出国」ですからねえ

2010-03-30 18:58:16 | Weblog
高2もはしか予防接種を無料に…総務省要請(読売新聞) - goo ニュース

いいか悪いかは別として、実際、修学旅行を海外でって学校も増えているらしいですし。

一番お手頃な海外であるお隣「大韓民国」は、すでにエリミネートされていますしねえ。

これは、どうしても、と云ったところでしょうか。

「義務化」したり、半「強制」にしたりする前に、「任意接種だが無料」と云う時期が絶対必要でしょう。

同時並行して「啓蒙」もよろしく。

以上。

い、一貫性を~!

2010-03-30 18:22:56 | Weblog
ゆとり一転、教科書ページ4割増 9年前から大幅拡充(共同通信) - goo ニュース

教育は百年の大計です。

大体、ページ数を増やしたからって何がどうなるものでも無いと思うんですけど。

>各教科の平均は統計のある87年度検定以降、いずれも最多となった。

なにしろ、87年度の検定以前は「統計」が無い!

わずか22・3年しか蓄積が無いにも関わらず、コロコロと方針を変え続けると云う。

だめです!

もっと安定したシステムが必要です。

文科省になんか任せちゃおけません。

もちろん政府にも。

どこかに、政府や官僚から独立した、百年安定した組織を創らねば。

子供達が可哀想です。

また、教職員にとっても、10年前と4割増以上の内容を教えろと云うのはちょっと酷すぎ。

まあ、理系科目は科学の進歩がありますから、いくぶんかはしかたのない面もあるかもしれませんが。

伝統文化、各教科で充実 (時事通信)写真ニュース - goo ニュース

↑ こんなの「充実」させる必要なんかありませんからね。

以上。

また、何か新設するのか?

2010-03-30 17:26:38 | Weblog
食品安全庁の創設検討、消費者基本計画を決定(読売新聞) - goo ニュース

一本化は確かに必要でしょうが、それができる「頭」がどっかにあるんですかねえ?

ちゃんと「コントロール」できるだけの「頭脳」を、どこから引っぱって来るつもりなんでしょうか。

>▼安全性に疑いのある自動車を独立行政法人が技術検証するなどリコール制度の充実

これは、全然別の問題だと思いますが、一緒くたにするくらいのレベルの「頭脳」が、立ち上げようとする「庁」の底が知れます。

>「消費者教育推進会議」を開催し、消費者教育を推し進める

政府主導で「消費者教育」は、恐ろしいですね。

食料自給率の問題があるから「コメを食べましょう」って「教育」するって?

うー

あの、全くモノの役に立たない「消費者庁」みたいな代物を、またぞろ創設するつもりなら止めて欲しいです。

以上。

おまわりさんが大変

2010-03-30 17:05:42 | Weblog
受動喫煙防止条例4月1日施行 神奈川で全国初、罰則も(共同通信) - goo ニュース

ちゃんと取り締まれるんでしょうか。

「逮捕」まではできても「不起訴」にされてしまったら、警察のかたはとってもやる気が無くなってしまうことでしょう。

「過料(あやまちりょう)」は、原則、前科は付きませんけれど、「逮捕も有り」となったらかなりのプレッシャーです。

交通事犯のように「反則キップ」でも作るんでしょうか?

うーむ。

倫理で制限すべきことと、法で制限すべきことは微妙ですが、自ずから違いがあるだろうと思います。

早い話しが、日本には倫理的に未熟な連中が多すぎると云うことでして、これは「教育」の問題だろうと思いますよ。

この期に及んでも、朝の通勤時間帯は「歩きタバコ」だらけですしね。

以上。