ずるずのブログ

へたれブログ「なるべく重要なことは書かない」「必要の無いことは、多めに」「詳細な検討は加えず、行き当たりばったり」

1人で!

2010-03-05 21:12:15 | Weblog
米国防総省銃撃犯が死亡=加州の大学院生か(時事通信) - goo ニュース

死んでしまったのは惜しいと云うにあまりありますが。

たった一人で、世界最強のペンタゴンを機能停止にした。

「超能力」と云ってもいいと思います。

ま、2人も殺傷してるから同情はしませんが。

手段は絶対に評価できませんけれど。

あのペンタゴンを一人で!

以上。

逆だよ逆

2010-03-05 18:50:55 | Weblog
阿久根市長、議会出席拒否続ける=社名挙げ「カメラ禁止を」(時事通信) - goo ニュース

そう云う時は「誰でも出入り自由」にして、「何でも持ち込み可」にして。

ツイッターとかでも勝手にいくらでも流させればいいんです。

出入り禁止を要求した上に、かなえられなかったからと云って自分が「議会出席を拒否」なんてのは最低の失策です。

「大人げないヒトだな」と世間一般から思われるだけですよお。

そう、むしろ「大手マスコミだけが世論を形作っているんじゃない」と、ブロガーなら考えるべきでしたね。

でも、あんたのブログは読みたくないからね。

以上。

いや本当に恐ろしい

2010-03-05 18:22:25 | Weblog
40年前に2週間作業でアスベスト労災認定(神戸新聞) - goo ニュース

平賀源内が作ったと云う、カカンプとか云う耐火服は石綿(アスベスト)の塊だったそうですが。

源内は獄死したことになっていますが、中皮腫だったんじゃあ無いかなあ。

38年も前の2週間のアルバイトで中皮腫ですか。

恐ろしいものですね。

最近、えらくしっかりと養生した建物の取り壊し現場で、話しを聞いたり張り出しを読んだりするとアスベストが使われていたとか。

昔は、FRP(繊維強化プラスチック)のグラスウール代用とか、スピーカーボックスの遮音材にストーンウール(石綿の直訳です)とか、恐ろしい使われかたがされていたようですが。

まだまだ文化財にはちょっと古び足りない旧家の断熱材なんかには残っていそうですね。

以上。

いやはや、まだ続くか

2010-03-05 09:20:11 | Weblog
八ツ場ダム上流から高濃度ヒ素 国交省は非公表(共同通信) - goo ニュース

さらに先日は、こんなことも。

八ツ場ダム建設をめぐるダムマネー還流システムの闇(ダイヤモンド・オンライン)- goo ニュース

いやはや。

ここって、本体工事こそストップしているけど、道路とかはまだ工事し続けていると云う噂ですが。

自民党と国交省がつるんでたんですな。

以上。

あんまり支持していない説ですが

2010-03-05 09:00:16 | Weblog
恐竜絶滅論争に終止符か 国際チームが小惑星衝突説検証(共同通信) - goo ニュース

どうやら「定説」になったような気配です。

国際チームで。

>多分野の研究者が共同した成果

だそうですので。

始めから「結論」があって、それをなぞるタイプの「検証」で無かったならば、反論はしにくいでしょう。

しかし、あんまりうれしくないなあ。

いつまた小惑星が降ってくるか知れたモンじゃあありませんからねえ。

「杞憂」を地でいくような憂いではありますが。

以上。