ずるずのブログ

へたれブログ「なるべく重要なことは書かない」「必要の無いことは、多めに」「詳細な検討は加えず、行き当たりばったり」

外出するな、の方が重要では?

2009-05-16 21:54:17 | Weblog
いよいよ国内での「人 - 人感染」っぽいですね。

新型インフル 5/16

引用します
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
同じ高校の2人も陽性確定=大阪でも1人疑い濃厚-新型インフルエンザ・厚労省

2009年5月16日(土)21:30
 兵庫県立神戸高校の3年生(17)が新型インフルエンザに感染した問題で、厚生労働省は16日、同校2年の男女2人=いずれも(16)=の感染を確認したと発表した。国立感染症研究所の遺伝子検査(PCR)で陽性が確定した。

 同市内では、さらにバレーボール部の4人を含む女子高生5人に感染の疑いがあるほか、大阪も高校生が感性した可能性が濃厚。同省は集団感染が始まったとの見方を強め、調査を急いでいる。

 同省などによると、感染が新たに確定した2人のうち、神戸高校2年の男子生徒は15日朝に37.4度の熱を出し、登校後に早退。同日夕に40度近くまで上がり、抗インフルエンザ薬を投与され、16日未明に入院した。

 2年の女子生徒は12日に38度台の熱が出た。15日は鼻水が少し出ていたが、体調はほぼ回復しているという。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用以上 時事通信

しかし、 WHO は「抗ウイルス薬は場合によっては使用する必要が無い」と云ってませんでしたっけ、いや「臨床」で判断して下さい。

入院になったくらいですから。

危惧するのは患者数が増えると対応できる施設が不足。

自民・公明の「社会保障切り捨て」政策のつけが出る。

たぶん今期は大したこと無いでしょうが、次にもう一度必ず流行するでしょうから。

歴史的にね。

そのときにまだ、今の政権構造だったらと思うと怖気が走ります。

少なくとも「○泉 ○一○」さん(仮名)だけは、政権から徹底的に隔離しておいて頂きたいと切に思います。

合わせて「○中 ○蔵」さん(仮名)も絶対に、隔離して頂きたいです。

以上。

やっと止めたか

2009-05-16 21:29:46 | Weblog
止めるのもためらってたと云う。

柏崎刈羽

引用します
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
柏崎刈羽原発の核反応停止 不具合点検のため

2009年5月16日(土)18:46

 東京電力は16日、新潟県中越沖地震後、1年10カ月ぶりに運転を再開した柏崎刈羽原発7号機(新潟県)で、不具合のあった機器を点検するため、原子炉の核反応を止めたと発表した。東電によると、点検のため制御棒を入れて核分裂反応を止め、連続的に核分裂反応が起きない未臨界状態に戻した。7号機は、原子炉に冷却水を流すポンプ状態が中央制御室で正常に表示されないトラブルがあり、発電を延期した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用以上 共同通信

前回の2度に渉るトラブルは「非常用設備の」トラブルでした。

あってはならない。

今回は、コントロールルームで「正常に表示がされない」トラブルでした。

これも、このまま「運転を続ける」と云うことになったら、大変なことだと思っていました。

3回目でなんとか思いとどまってくれたらしい。

次回からは1回で考え直して欲しいと思います。

大事故に至らずに済んで本当によかった。

以上。

恐ろしく希な例外を除いては

2009-05-16 20:52:37 | Weblog
これが当たり前だと思います。

島田事件

引用するのつらいけど引用します
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 裁判員制度に反対と赤堀さん 島田事件で冤罪

2009年5月16日(土)20:09

 静岡県島田市で54年に起きた「島田事件」で、再審無罪となった赤堀政夫さん(79)が16日、静岡県新居町で会見、21日からスタートする裁判員制度について「一般の人に正しい判断ができるか分からず、反対だ」と訴えた。赤堀さんは裁判の支援者らが18日の誕生日を祝う会合に出席。会合の直前に記者会見し、「(無罪確定前は)何もしていないのに犯人扱いされつらかった」と当時を振り返った。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここまで 共同通信

続けて 施行まで6日

引用
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 <カウントダウン裁判員制度>施行まで6日 証拠開示が冤罪防ぐ

2009年5月15日(金)18:00

 ◇被告無罪が確定 甲山事件の弁護人・上野勝さん(63)

 殺人事件の中で、被告が無実を主張したり、犯人性を争う事件は、実は統計的にはほとんどないといってもいい。だから、実際に裁判員裁判が始まると、裁判員からは「弁護人は何もしてないじゃないか」と見られるかもしれません。

 ただ、無罪を訴える事件の弁護人に選ばれた場合、何といっても証拠開示を求めます。公判前整理手続きを定めた「改正刑事訴訟法」で、証拠開示の制度はある程度保障されたが、まだまだ、検察側の手持ち証拠を全部出すという制度にはなっていない。検察はさまざまな疑問点を全部検討した上で立件しているのに、弁護人はゼロからのスタートになるわけですから、その差は大きい。

 知的障害児の施設で、職員が園児を殺害したとして起訴され、その後無罪が確定したのが甲山事件です。事件現場の模型を作って再現するなど、独自の視点から弁護活動をしましたが、裁判の短縮化が強調されるとできなくなる可能性があり、非常に気がかりです。

 せめて、証拠開示は徹底してほしい。それで初めて公正な裁判ができるというもの。そうなって初めて、裁判員も安心して冤罪(えんざい)作りの片棒を担ぐ心配なく参加できるのだと思います。【中里顕】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用以上 毎日新聞

そうです。

その通り。

>せめて、証拠開示は徹底してほしい。それで初めて公正な裁判ができるというもの。そうなって初めて、裁判員も安心して冤罪(えんざい)作りの片棒を担ぐ心配なく参加できるのだと思います。

引っぱらせてもらいます(自分のとこをね)。

当たり前だ

最悪はやはり「公判前整理手続」でしょう。

証拠開示を徹底しなくても良いというのなら何のための「裁判員制度」なんだ。

むしろ止めた方がいい。

以上。

ケシ

2009-05-16 12:50:00 | Weblog
薬用植物園の花。

小平の東京都薬用植物園に来ています。

今「ケシ、麻区」は、外側のフェンスが開放されており、ケシもまだ咲き残っています。

パパベル セティゲルムという、めったなところではお目にかかることができない、ケシです。

もう一貫種という品種は、ほとんどケシ坊主ですが。

以上。

うーむ、チとよくわかりません

2009-05-16 06:01:18 | Weblog
偽陽性と云うのもあり得るかもです。

海外渡航歴なし

引用します
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
神戸市の高校生、感染か=海外渡航歴なし、遺伝子検査で陽性-新型インフル

2009年5月16日(土)01:30

 厚生労働省は16日未明、海外渡航歴のない神戸市の男子高校生が新型インフルエンザに感染している疑いがあると発表した。同市の環境保健研究所の遺伝子検査(PCR)で陽性とみられる反応が出た。国立感染症研究所に検体を運び、最終検査する。同日午後にも結果が判明する見通し。

 同省や同市などによると、生徒は同市内の高校の3年生。5月11日に悪寒を訴え、12日に37.4度の熱を出し、医師の診察を受けた。

 簡易検査でA型陽性となったため、医師が検体を市に提出。15日にPCRを行ったところ、新型インフルエンザの陽性とみられる反応が出た。

 高校生は現在はせきがあるが、体温は36度台に下がっている。抗インフルエンザ薬を投与し、12日から学校を休んで自宅療養中という。

 検査の方法に問題があった可能性もあるため、神戸市はさらに詳細な再検査を行っている。

 海外渡航歴がなく、国内での2次感染の可能性も否定できないため、同市は高校生の最近の行動や接触者について、調査を進めている。

 これまで国内で4人の感染が確認されたが、同省は「水際で食い止めた」とし、政府は行動計画を「海外発生期」に維持してきた。

 しかし、海外渡航歴のない高校生の感染が確定した場合、行動計画は学校の休校や企業の事業縮小などを含む「国内発生早期」の段階に移行する可能性がある。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用以上 時事通信

うーん。

この季節に10代後半の、基礎疾患を持たない方が、 37.4 度の発熱なら、去年までなら検査していないだろうと思います。

検査の回数が増えると偽陽性も出易くなる。

ま、午後までわからんらしいから。

ずるず は、今日もお出かけの予定ですので、続報の「コメント」は、ずっと遅くなると思います。

ま、いいけど。

以上。

もう笑っちゃうしか

2009-05-16 05:46:39 | Weblog
しょうがないくらい「危機管理」が出来ていません。

また不具合

引用します
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
また不具合、送電試験中止=柏崎刈羽7号機-東電

2009年5月15日(金)22:30

 東京電力は15日、新潟県中越沖地震で被災し、試験運転中の柏崎刈羽原子力発電所7号機で、給水ポンプの状態を示す表示装置に異常が生じたため、同日予定していた送電試験を中止した。9日に始めた試験運転では、11日にも原子炉隔離時冷却系などに不具合が見つかったばかりだが、同社は運転を続行するとしている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用以上 時事通信さん

手を抜いていたとは云いませんが。

夏の電力消費のピークまでに間に合わせようとアセっていたのが丸見えです。

準備不足の感は否めません。

それでも「続行」するか。

以上。