ずるずのブログ

へたれブログ「なるべく重要なことは書かない」「必要の無いことは、多めに」「詳細な検討は加えず、行き当たりばったり」

な、なんだこれは

2009-05-11 16:33:20 | Weblog
あんまり大きく報道されてないような気がするのが不気味です。

2度のトラブル

引用します
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 起動の柏崎刈羽7号機、2度のトラブル 放射能漏れなし

2009年5月11日14時21分
                                           印刷ソーシャルブックマーク

 07年の新潟県中越沖地震から1年10カ月ぶりに、9日から試運転を始めたばかりの東京電力柏崎刈羽原子力発電所7号機で11日早朝、非常用の原子炉隔離時冷却系設備で2度のトラブルが起きた。いずれも間もなく復旧し、外部への放射能の漏れはないという。

 東電によると、午前6時43分に起動試験をしたところ、圧力抑制室の水位が通常の範囲を超え、約8分後に通常の水位に戻した。一方、停止ボタンが作動しないトラブルも起き、作業員が手動操作で停止させた。蒸気止め弁が閉まらなかったといい、東電は原因を調べている。

 この設備は、非常用で安全上重要な機器。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用以上 asahi.comです

「倉庫のボヤ」で、起動を延期した施設の対応とは思えません。

トラブルが1つ発生したらただちに停止、原因究明が当たり前だと思うんですけど。

「2度」と云うことは、トラブルがあったにもかかわらず「運転を続けた」ということですよね。

ここは「廃炉にしろ」と云いたいと思います。

だめです。

全然。

「危機管理」の「き」の字さえ、踏まえられていないということです。

何を考えていたらこんな対応が出来るんだろう。

不気味ですらあります。

報道が「冷静」なのも、おかしい気がいたします。

以上。