何して遊ぶか決まるのがいつもぎりぎり、始めてからも、途中で気が変わりまくり。
なので、ついいつも一人で遊んでいるが、
カイサのシフト表のコピー、23日休日の欄には「みやび峠クラブ」って勝手に書いてあった。
あわてて電話したのが昨夜。雪で誰も集らないから、あきらめようと思ってたって。
今月の参加者は、ほかに風車のマスター。メンズがいれば帰りによかったね
この雪で、どこなら走れるかな~??
車のほとんどこない山奥に行こう!孤立集落の救出優先だから、除雪できてるよ、きっと
で、鬼石まで
桜山へ
ハイキングコースが合流する山上の村、雲尾までは絶対行ける。その先は??
まだ、山の上にあちこち集落があるから通れるよ、きっと。
あれっ、桜山方面もちゃんと除雪されてる。公園の中は完全に雪景色。
その先、第2駐車場方面へも除雪され、車1台分、下まで通行可能だって。
フユザクラのすっかり散った桜並木で。
こっちの道が通れれば、蝋梅の匂いがかげるね~
楽しみに
雪と青空と黄色の蝋梅きれいでしょ
花が凍ってあまり匂いがしなくて残念。
あたりに漂うのは加齢臭
下山の林道はところどころ凍結、滑って大変。
通りまでくだって、さて、
この道の最奥の妹ヶ谷まで行って折り返そうか?
そういうダラダラした道は飽きるなあ、ってわけで、じゃあ、スーパー林道方面へいけるところまで
急な坂道で、歩きモードになりながら、
集落の上まで除雪されてる。どこまでいけるかな
とうとう、スーパー林道に出ちゃった。あ~くたびれた。
神流湖への下りも除雪済み。
ここから・・・城峰方面はどうかな?休憩した店で聞いたら、冬桜の宿神泉まで除雪してあるって。
じゃ、そっちに行ってみよう。
冬桜の宿の先も通れて、城峰公園の中は入れないけど、横を通って、
フィッシングパークのある矢納の村へ下る。
登仙橋を渡り
三波川沿いの道を通って、大通りに合流、道の駅鬼石を通り街の駐車場に。
な~んだ、結局全部通れたよ よくあの大雪をここまで除雪したね
11月のフユザクラと紅葉コラボ鑑賞コース。雪景色も良かった。