休日の美味しいごはん

ごはん、そうじetc・・・
毎日楽しみながらやっていきたいと思っています

ほっけのホイル焼き

2008-12-25 21:00:00 | ごはん
今日は、クリスマスですが、
我が家の晩ごはんはいつもどおりです。



魚であっさりしたもの・・・と思ったら、やっぱり「ホイル焼き」と
思ったのですが、魚は「ほっけ」にしてみました。
鮭やタラよりは、ちょっと魅力はないけれど、美味しかったです。
やっぱり、私は鮭がいいかなー。

本日のMENU
・ごはん
・お味噌汁
・ほっけのホイル焼き
・かぼちゃの煮物
・レタスのサラダ

今日は、帰りに少しお正月の買い物をしてきました。
れんこんとか、サトイモとか。スーパーも少しお正月に模様替えをはじめていて、
明日からは、今度は年末にむけて盛り上がりそうですね。

我が家のクリスマス☆

2008-12-24 21:47:30 | ごはん
今日はクリスマス・イヴですね。
今年は、家でクリスマスを過ごす人が多いそうで、予約の段階からクリスマスケーキの需要が高かったようです。
我が家のクリスマスは、パン以外はすべて手作り頑張ってみました。
一足早く、12/23にしましたよ
(疲れきって、報告がおくれてごめんなさい



クリスマスのMENU
・フランスパン
   :近所の美味しいパン屋さんで購入。
・ミネストローネ風スープ
   :チキンが油が多いのであっさりスープにしました。
・ローストチキン菜園風


   :以前予行練習したローストチキンです。
    ローストした野菜も美味しくって大成功です。
・クリスマスケーキ


   
   :以前お菓子教室で習ったものを自分風にアレンジして、
    バナナキャラメルムースのシャルロット風にしてみました。
    初めての割りに上手にできましたよ。
    年末、もう一度作りたいな、って思います。

クリスマスが終われば、今年も残りわずかですね。
今年も大掃除におせち(簡単に・・・ですが)づくりです。
来年も楽しいクリスマスが迎えられるよう、一日一日大切に過ごしたいものですね。

カレーライス。

2008-12-20 19:55:49 | ごはん
今週は、忘年会にヨガにベターホームとなんだか慌しく
少々ゴハン作りは簡単なものに。

そんな時の強い味方の「カレーライス」です



カレーは、「二段熟カレー」と「バーモンドカレー」の中辛を
半々でつくると、美味しく仕上がりました
最近は、カレールーも安くなってきたので、嬉しいです。

ごはんは、今回は十穀米に。
健康的だけど、ちょっと豪華なカレーライスになります

麻婆豆腐。

2008-12-14 19:23:27 | ごはん
今日は麻婆豆腐。
そして、ランチョンマットも新しくしました



布も大好きで、手芸店によく行って、ランチョンマットに良さそうな生地が
あると購入します。
・・・ただ、ミシンでまわりを縫うだけだけど、なかなかはかどりませんが。
無理せず、気が向いた時にするようにしています

今日のMENU
・ごはん
・お吸い物(かまぼこ・ほうれん草・ゆずの皮)
・麻婆豆腐
・煮付け
・ほうれん草のごまあえ

昨日から、女子栄養大学の通信教育をはじめたので今日は早速、
テキストに載っていたお吸い物を作ってみました。

自己流でももちろん毎日のごはんは作ることはできるけれど、
もっと基本的なこと・・・栄養のバランスとかカロリーとかをきちんと
わかった上でごはんも作りたいなと思って、はじめることにしました

通信教育を続けるには、自分の意思が大事ですよね。
受講期間は6ヶ月。久しぶりに真面目に取り組みたいと思っています。
料理の腕が上がるように、頑張ります

さんまの韓国風蒲焼丼!

2008-12-13 20:04:32 | ごはん
今日は、「さんまの韓国風蒲焼丼」。
レシピは何年か前に雑誌でみて作ってみたら、美味しくって
我が家では定番になっています



本日のMENU
・さんまの韓国風蒲焼
・レンコンとさつま揚げの煮付け
・お味噌汁(じゃがいも)

レンコンとさつま揚げの煮付けは、美味しいさつま揚げをダンナさまの実家から
頂いたので、リクエストもあり作ってみました。煮付けはたくさん野菜が食べられて良いですね~。
今回は、れんこん、ごぼう、にんじん、干ししいたけ、さつま揚げ、じゃがいもをいれましたよ。

冬になり、万能ねぎとか葉っぱ物が高くなってきたので、
どうしても根菜が多くなってきてしまいますが、色々工夫してバランスよく食べていきたいと思います

シチュードリア。

2008-12-12 21:14:58 | ごはん
先日つくったシチューが余っていたので、
いつものように「ドリア」にしました
とっても簡単で美味しいです。



スープは卵とたまねぎのスープ。
こちらも簡単です。

<卵とたまねぎのスープ:2人分>
●材料
・たまねぎ 1/4
・卵 2個
・固形コンソメ 1個
・塩 少々
・こしょう 少々

●作り方
①たまねぎを薄切りにします。
②鍋をあたため、オリーブオイルを熱します。
③①のたまねぎをいれ、しんなりするまでよく炒めます。
④水と固形コンソメをいれます。
⑤沸騰したら、固形コンソメをよく溶かし、塩コショウで味付けします。
⑥卵をいれ、火を弱めて蓋をします。
⑦卵の硬さはお好みで。できあがりです。

今夜はシチュー。

2008-12-09 21:01:26 | ごはん
今日の夜ごはんは、「シチュー」。
よくCMでやっているハウスの北海道シチューのルーで作ってみました



かなり美味しくできました。
具は、鶏肉、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、そしてエリンギをいれましたよ。



水の分量のためかもしれませんが、さらっとしているけど、味は濃厚で
かなりの美味しさでした。

いつものように、大量につくってしまったので、
3日は楽しめそうです

良いアレンジ思いついたら作ってみますね。



りんごジャム。

2008-12-09 20:40:45 | ごはん
朝食がいつもパンなので、
りんごが出回る秋冬は「りんごジャム」を作ります
今年2回目のりんごジャムです。



今回は、「ジョナゴールド」という品種を使いました。
りんごもじゃがいもと同様、品種によってだいぶ仕上がりが違います。
形がしっかり残ったり、形が崩れやすかったり。
「ジョナゴールド」はそのちょうど中間くらいで、食感よく出来上がるので
私は大好きです

<りんごジャムの作り方>
●材料
・りんご 大2個
・三温糖 260g(りんごの分量の40%くらいにしています。)
・レモン汁 1個分

●作り方
①りんごを5mm位厚さのいちょう切りにする。
②鍋に入れ、砂糖の半量をいれて、20分くらいおく。
③レモン汁を加え、圧力をかける。(高圧で2分→自然放置)
④残りの砂糖を加えて煮詰める。

圧力鍋を使うので、思ったよりも簡単に美味しくできますよ!