サーマルを求めて…

小さい頃やりたかったラジコン飛行機を大人になって挑戦したら、すっかり、はまってしまった男のつぶやきです。

アイギス 製作 メカ搭載 PART13

2018年01月28日 | AIGIS
みなさん!こんばんは!

さて・・・AIGIS製作もいよいよ最終段階に入りました!



まずはモーターの搭載です!LANCEのモーターをそのまま取り付けます!



折ペラもこのサイズです!



垂直尾翼はエポキシ接着剤で、しっかりと貼り付けます。ここは画像のようにフィルムを剥いで接着してください。





少し機体全体が寂しいので・・・・ネームを作りました。



こんな感じで・・・なかなかいい感じっす!笑!(^^♪

サーボを取り付けますが・・・私のサーボは少し高さがあり少し改造が必要です。



余った端材で取り付け部分をかさ上げします!







でっ!ここのサーボですが・・・少し干渉しますので、上の部分を削ってます!



サーボの取り付け完了です!

次はいよいよ主翼部分です!

少し・・詳しくアップしたいと思います。


アイギス 製作 フィルム貼り PART12 

2018年01月15日 | AIGIS
みなさん!こんにちは♪

さて、いよいよフィルム貼りです!みなさん、このサイトを参考になさっている方が多いみたいで・・・ありがたいです!

フィルム貼りも詳しくアップしていきたいと思います。

まずは尾翼からです!



尾翼は割と簡単に貼れますので、ここから始めるとアイロンの温度とかを確かめるといいと思います。

でっ!フィルム貼りの極意は下からです!笑 ♪ !(^^)!

必ず下から上へと貼ってください。

今回の飛行機もスカイモデルと同じ配色で貼っていきます。



フイルムを軽く貼って・・・



折り返し部分も考えて余ったフィルムをカットしていきます。

私はこんな感じで、カットしております。



主翼の上部は白のオカラバフィルムです。



でっ!肝心なのは画像のように、サーボの配線導入の紐を設置してください。これ・・・忘れると大変っす!笑 ♪ !(^^)!



フィルム貼りでもっとも重要なのは・・ハンドアイロンです。少しお高いですが、温度調整付きをお勧めいたします。

このアイロンでも、温度が上がりすぎる時がありますので、作業しない時は、こまめに電源を切って使用しています。



フラップ・エルロンの付け根は画像のようにカットしていきます。



主翼はこんな感じで仕上がってます。



おなじく尾翼っす!笑 ♪ !(^^)!



胴体も下部から貼っていきます。カーブの多いところは切り込みをいれてやるとスムーズに貼れます。



すべて貼りおえたら、尾翼は付属の紙ヒンジでラダー部分を取り付けます。

画像のようにカットして使用してください。



位置を決めたら、カッターで切り込みを入れます。



まずは紙ヒンジを瞬間接着剤を使ってはめ込みます。




位置を合わせて、ラダー部分の切り込み部分にマジック等で印をつけます。



ここの接着には、普通の接着剤を使用した方がいいです。瞬間だと位置を決める前にかたまってしまいます。笑 ♪ !(^^)!



接着後にはみ出た接着剤をすばやく拭き取ってください。かたまって・・動かなくなります!笑 ♪ !(^^)!



穴の部分はハンダごてを使って、穴をあけていきます。



主翼はこんな感じです。



ついでにこれも・・小さいですが・・・フィルムを貼ります!



エルロン・フラップ部分はフィルムをテープ替わりにカットして使用します。



じゃーん!こんな感じで仕上がってます!

あとは、メカ搭載・・・各調整です・・・これが一番大事かも・・・・笑 ♪ !(^^)!

さて!みなさん!次回のメカ搭載!お楽しみに!笑 ♪ !(^^)!笑 ♪ !(^^)!

アイギス 主翼製作 PART11  主翼 完成っす!

2018年01月02日 | AIGIS
みなさん!明けましておめでとうございます!

新年そうそう・・・作り上げました!(^^♪笑!(^^♪笑!

昨年は製作がなかなか進まず・・・もう完成しないかとも思いましたが・・・・めでたく正月に完成です!

主翼2の先端部分の成型を終わらせ・・・・



主翼の部品がすべて完成です!



いよいよ主翼1と主翼2を接着します。



主翼の角度はこのWG-22とWG-23を組み立てて高さを決めます。しっかりと直角に立て接着してください。



主翼1と主翼2の接着剤はエポキシ接着剤です。まずは位置を決めて下の部分だけマスキングテープをします。これで接着剤のはみだしを
防ぎます。

高さを合わせて接着したら、すぐにはみ出た接着剤はふき取ってください。

そのあとに、上もマスキングテープを貼ります。

ウェイトを載せて、動かないようにします!

後は乾くのをまちます! 絶対に触っちゃだめよ!(^^♪笑!(^^♪笑!



接着面に隙間が出来たときはバルサ端材を削ってはめ込みます。



3mmの丸棒を片方にだけ接着します。差し込み方はすこし角をとると刺しやすくなります。

でっ!私の場合はここがすこしズレてました・・・・ルーターで成型しております。



かるく主翼を仮止めして、前後の淵を合わせてカットします!あまりカットしすぎないように注意してください!

でっ!じゃーん!完成です!



いや~美しいっす!(^^♪笑!(^^♪笑!

さて・・・いよいよフィルム貼りです!

次回をお楽しみに~(^^♪笑!