サーマルを求めて…

小さい頃やりたかったラジコン飛行機を大人になって挑戦したら、すっかり、はまってしまった男のつぶやきです。

今日はアリゼで特訓です!

2015年03月26日 | アリゼV2
今日はアリゼで3フライトしました。
1回目は5分しか、もちませんでした…しかも定点着陸ははるか遠いです…(笑)

アリゼはどこだ?(笑)
2回目は、うまくサーマルを捕まえて、250メートルまで、上昇、時間を稼ぎながら、定点着陸です!

やっぱり遠いです?
YUGAは、コントロールしやすいが、アリゼはデカいぶん、コントロールが難しいです!
今日の訓練終了!やっぱり、サーマルを早い時間にゲットする事が大事ですね!

まだまだ特訓が必要みたいですね。

今日はYUGAで、特訓だ❗

2015年03月25日 | YUGA
さぁ、今日はYUGAで、特訓です🎵
最近は、午後は風が強くなるので、午前中に特訓です🎵

一回目のフライトです🎵高度、150メートルから、サーマルを探して飛行しますが、なかなかサーマルが見つかりません…高度が下がって焦りますが、サーマルがない?見つけられない…5分位で、着陸です…スポイラーを使いながら、定点着陸をめざします❗
おーい🎵遠いぞ⁉

14~5メートル離れてます…難しいです❗
二回目のフライトはすぐにサーマルをキャッチして、300メートルまで、上昇しました。ここまで、あがると余裕で10分クリア出来ます🎵
スポイラーを使いながら、降ろします🎵9分まで、確認しましたが、もう着陸体制に入ってます❗
スポイラーを調整しながら、定点着陸します🎵

素晴らしい着陸が出来ました❗
1メートル離れてません❗
よくやったYUGA!
満足できたフライトでした❗(笑)

アリゼ❗修理🔧

2015年03月24日 | アリゼV2
いやー、参りました!昨日は定点着陸の練習中にやってはいけないまさかの失速…3メートルの高さから、ゴキッと頭から墜落…さすがに牧草畑もアリゼ❗を守ってくれません❗

結構、やっちゃってます!(笑)

フィルムを剥がして、修理🔧です🎵
中の補強材が折れたりしてました!先端より、翼の付け根、前の方がひどいです🎵ねじれてます?

ついでに補強材をいれます🎵

ひびが入った側面も、瞬間接着剤で、補強して、パテで、滑らかにします❗

フィルムを貼って完成です🎵


完璧ですね❗(笑)

無事にテストフライトを終え、風がつよいので、早々の帰還です🎵
久しぶりに飛行機いじりをしたら、また、飛行機作りたくなりました🎵(笑)

アリゼ❗特訓だ❗(笑)

2015年03月22日 | アリゼV2
今日は春らしい暖かい日でした。
昼から風が強くなり、今日の特訓は止めようと思いましたが…いや❗大会は風が強くてもあるはず、どんな状況でも、グライダーをコントロールしなくては❗そんな訳で、今日もアリゼ❗行きます🎵

モーターON❕サーマルを探しますが、風が強く、あっという間にアリゼ❗は風下に流されます❗10分は難しいです❕
6分位のフライトで、定点着陸の練習です❗
なんと、下手な着陸でしょうか❗(笑)(笑)

アリゼ❗がひっくり返しです🎵(笑)
二回目のフライトはサーマルを捕まえましたが、着陸までの時間配分がいまいちわかりません🎵
定点着陸は一番の近さです🎵

定点より8メートルの距離でした。
うーん🎵やっぱり、奥が深いですね❗

最後の着陸は、手前でした❗
特訓はしばらく続きそうです🎵(笑)

アリゼ❗で特訓します❗

2015年03月21日 | アリゼV2
さて、今日は午前中に少し時間があったので、早速、アリゼ❗を使って特訓です🎵

今日の空は薄曇りです🎵まぶしくなくていいかも🎵

このタオルを目当てに定点着陸の練習です🎵
60秒のモーターONで高度が低い方が点数が高いらしいので、高度150メートルから、スタートです🎵一回目は、なかなかサーマルが見つからず、6分位のフライトで、定点着陸に挑戦…と…遠い!10メートル以上あります❗(笑)(笑)

二回目のフライトは、小さなサーマルを見つける事にしました🎵テレメトリーで、1メートルでも、高度が上がれば、旋回します❗このやり方だと10分飛べそうです🎵
やっぱり、定点着陸が難しいですね❗
また、特訓だ❗(笑)(笑)