みなさん!こんばんは!元気っすか!笑(^^♪
さて、いよいよ主翼製作です!

まずは治具台を製作します!ナイスタック両面テープで主翼下部部分を仮止めします!
ナイスタック両面テープは幅の短いものを使うと便利です。
最後まで、治具台の上の作業となります!

下部ブランク材を瞬間接着剤で、接着します! 向きに注意してください!同じものを作らないようにしてください。

WP-4の張り合わせ部分を削ります!厚みは0.75mmだす!
ちゃんと削る範囲も線が入ってます。この線が入った方が内側にくるように注意が必要です。

各部品を接着しますが、このWS-5とWS-6は、必ず忘れないようにしてください!最初にはめ込めないと・・・危険です!笑(^^♪笑(^^♪

各部品を貼り付けます!

WW-9は角度がついてます!みなさん!きをつけなはれや!

アルミパイプは表面をサンドペーパーでギザギザにします。

エポキシ系の接着剤をたっぷりと使います!笑(^^♪


WS-7を前が4枚、後ろが2枚、それぞれ貼ります。

上部ブランク材を貼るまえに、翼の曲線に合わせて削ります。

WS-8の補強材を貼ります。少しサイズが小さいので、上の線に合わせて接着しております。

いよいよ上部ブランク材を貼りますが、WP-7は内側を削り下部と同じように0.75に仕上げます。
この線が入った方が内側になりますので、間違わないようにしてください。

上部ブランク材も瞬間接着剤で張り合わせて一気に接着します!ウェイトやクリップを使い木工ボンドで接着します。

ここまでの作業が完成したら、ブランク材から主翼をはずします。
あとは整形とフラップの切り取りになります。
さて、いよいよ主翼製作です!

まずは治具台を製作します!ナイスタック両面テープで主翼下部部分を仮止めします!
ナイスタック両面テープは幅の短いものを使うと便利です。
最後まで、治具台の上の作業となります!

下部ブランク材を瞬間接着剤で、接着します! 向きに注意してください!同じものを作らないようにしてください。

WP-4の張り合わせ部分を削ります!厚みは0.75mmだす!
ちゃんと削る範囲も線が入ってます。この線が入った方が内側にくるように注意が必要です。

各部品を接着しますが、このWS-5とWS-6は、必ず忘れないようにしてください!最初にはめ込めないと・・・危険です!笑(^^♪笑(^^♪

各部品を貼り付けます!

WW-9は角度がついてます!みなさん!きをつけなはれや!

アルミパイプは表面をサンドペーパーでギザギザにします。

エポキシ系の接着剤をたっぷりと使います!笑(^^♪


WS-7を前が4枚、後ろが2枚、それぞれ貼ります。

上部ブランク材を貼るまえに、翼の曲線に合わせて削ります。

WS-8の補強材を貼ります。少しサイズが小さいので、上の線に合わせて接着しております。

いよいよ上部ブランク材を貼りますが、WP-7は内側を削り下部と同じように0.75に仕上げます。
この線が入った方が内側になりますので、間違わないようにしてください。

上部ブランク材も瞬間接着剤で張り合わせて一気に接着します!ウェイトやクリップを使い木工ボンドで接着します。

ここまでの作業が完成したら、ブランク材から主翼をはずします。
あとは整形とフラップの切り取りになります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます