サーマルを求めて…

小さい頃やりたかったラジコン飛行機を大人になって挑戦したら、すっかり、はまってしまった男のつぶやきです。

アイギス 製作 主翼メカ搭載 PART14

2018年02月05日 | AIGIS
みなさん!こんにちは♪

さて、いよいよ主翼部分のメカ搭載をいたします!



まずは補強のためにそれぞれ付属のグラス繊維を貼っていきます。カットしたら瞬間接着剤で張り付けますが、ガスが発生するので
注意が必要です!



主翼へのサーボ照り付けですが、サーボの形にあわせてカットしております。



しっかりと主翼内部に接着します。



エルロンのサーボはリード線の延長が必要です。



既存品の延長コードを使うと6gも重量が増えてしまいます。両方で12gです。でっ!ここはハンダで延長です!



誘導紐でコードを通したら、またハンダです!くれぐれもコードを間違わないように・・・・!




リンケージを整えて強力両面テープで接着しました。



もちろん2ミリの穴もあけております。



フラップも同様にセッティングします。

あっ!そういえばサーボのセッティングで必要なのは・・こいつです!



サーボテスターです!私は安いコイツを使ってますが・・・十分っす!笑 ♪ !(^^)!

ちゃんといい仕事しまっせ!笑 ♪ !(^^)!



フラップも終了です!



サーボカバーを取り付けます!



赤い部分は塗装しました!



サーボカバーはセロハンテープを使用します。

すべてを搭載して・・・重心です! カビーン!だいぶ後ろ重心になってます!

たぶんモーターが軽すぎるのでしょう! うーん!仕方ないっす!ウェイトを積みます!



端材でウェィトの枠を作ります!



鉛を溶かして流し込んで完成です! 火傷にきをつけなはれや!笑 ♪ !(^^)!




ウェイトを両面テープで張り付けて完成です!



こんな感じで完成しました!

さぁ・・いよいよ初フライトです!

みなさん!お楽しみに!笑 ♪ !(^^)!笑 ♪ !(^^)!






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
また一人見つけました。 (イノゴン)
2018-02-07 11:31:29
また一人見つけました。エルロンサーボの直付け配線、型枠作って鉛の成形、そしてレーザー加工のバルサキットを独自の視点で、とことん楽しみながら作る・・・。南阿蘇にも管理人さんと同じ考えのグライダーインストラクターさんが居りますよ。俵山と大観峰に行けば居るかも・・・。
RCAWのバックナンバーにも載ってるから、既に知っておられるかもしれませんね。初飛行が楽しみです。南阿蘇の大御所さんもバルサグライダーが大好きですよ。
(HANGER-3 AFR 自作のススメ)の管理人より。

※ この大御所さんからのご推薦でした。「面白いから見てみろ!。」だそうですよ。
Re:また一人見つけました。 (yujikurogi)
2018-02-10 01:33:32
イノゴンさん、こんばんは🎵
今回のアイギスは、とても時間がかかってしまいました。
プロポ調整もおわりましたので、週末あたりで、初飛行の予定です。
ホームページ拝見いたしました。凄いです☺️
近くなら、お会いして、いろんな話が聞きたいです☺️(笑)
宮崎県はグライダー人口が少なく、まったくの独学で飛ばしております😅
コメント、本当にありがとうございました。

コメントを投稿