よしみの北秋田市議会だより

合併して4期目の当選を果たした“福岡よしみ”が北秋田市の議会や市民の日常などを紹介します

公認合川球場の利活用を真剣に考えよ・・・常時整備し環境は万全

2014年01月04日 | よしみ議員の地域活動
 北秋田市には、鷹巣、森吉、合川の3か所に球場があります。その中で合川球場だけが公認球場になっています。しかし、いろいろな理由により、利用者数は鷹巣中央公園球場の10分の1にも及ばない非常に少ない状況です。グランド整備は、いつでも使用できるように怠らないでいます。トイレも一昨年新装しました。次の試合のために旧合川高球場をサブグランドとして使用できるという好条件にもなっています。よしみ議員は昨年9月議会の一般質問でも利用頻度を高くすべきであることを提案しましたが担当の教育長は明快な答弁をおこないませんでした。今年は、合川球場の利用率を今まで以上にアップするよう対策を講じてほしいものと願っているところです。

 
 常時整備されている合川球場

 
 一昨年新たに建設されたトイレ

 
 合川球場に隣接する旧合川高球場

 ≪ただいま積雪量30㎝未満?≫
 正月なっても雪掻きに楽させてもらっています。何年振りかの雪が少ない正月です。
 
 昨日の自宅前の雪の状況です

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (皇帝ぺんぎん)
2014-01-05 16:32:54
合川球場は立地条件が悪い気がいたします。
合川を地元とする自分でも合川球場の利用はほとんどありません。

以前親族の小学生の応援で利用した時は駐車場がなく合川高校のグランドが仮の駐車場になっていて、そこから歩いた気がします。もちろん路上駐車も多かったです。
路上に駐車しても球場利用者以外の車は少ないので問題ないのかもしれませんが、自分は嫌でした。
森吉の体育館もその理由で嫌でした。

合川体育館は大きな駐車場があって利用しやすいです。合川でも森吉でも鷹巣でも車で行くので距離は関係なく、そういった駐車場などの球場以外のオプションが必要だと思います。
あとは認知度も他の球場にくらべ低いかもしれません。
合川の人なら知ってるけど、合川以外の人は知らない人もいると思います。森吉は隣接する体育館や市役所の市所があり、目にする事も多くあります。鷹巣も隣接する公園があり通りからも目にする事もできます。
合川球場は高校もなくなり、球場単体であるので、野球以外で訪れる事ありません。山の上の奥にあるので、近くを通る事もありません。認知度をあげ、他の地域の人にも知られるようにならないと、利用者は増えない気がします。
これもまた難しい問題ですが、寂れていく一方の合川を見るのは忍びないです。がんばってください!

コメントを投稿