威風堂々

晴れ晴れと、伸びやかに日々を過ごすために。
「心」と向き合うことで、日々の健康を大切にしましょう!

家内とオペラを見に行った

2017年01月27日 | 第二章 五感と体感


五感と体感

自分が住んでいるところは、ちょっとした田舎なので、町中と比べると空気の具合が違う。
冷たい、草木のにおいがする、静かだ。都会ではこの反対。
毎日都会に住んでいるときには感じなかった「空気」の臭い。田舎に住むとこの臭いが感じられる。しかし、これとて、「感じよう」とする意志がないと感じられないようだ。移り住んだ頃、家内は何の関心も無かったらしい。しかし、今では、都会に行ってくると、アスファルト、煙くさい道路や露天の臭い。人間達の捨てるごみの臭いや飲食店から出てくる変な臭いを感じるらしい。

さて、時代の臭いも感じることが出来るのだろうか。

オペラ『蝶々夫人』を観劇してきた。笈田ヨシ氏による演出で。皆さんご存じのように、プッチーニの戯曲なわけだが、哀れ日本の長崎に住む芸者が、ピンカートンというアメリカ人の船乗りの囲い者になり子どもまで作るが、アメリカ人は本国で結婚していた。哀れ蝶々夫人は青い目の子どもまで産んだのだが、最後は子どもをそのアメリカ人夫婦に渡し、自らは、愛と誇りのために自刃して果てる。よくもまぁ、1900年頃にヨーロッパ人が書けたなぁと思う日本を舞台にした歌劇である。それを日本人として日本人が演出した作品で実によくできていた。

ピンカートンがトランプ大統領に見えてしまったのは私だけだろうか。哀れ日本の蝶々夫人は誰だろう???

芸術は人の心、魂に作用する。大体名作に出会うと魂は鼓舞される。カタルシスを大いに味わうからだろう。久しぶりに生のオペラが見られて良かった。『ある晴れた日に』は最高。ソプラノの中嶋さん最高。歌と演技がドシーン、ズンズン心に入ってきて、これぞというものが体感できてしまう。また、劇場が素晴らしい。





人気ブログランキングへ よろしくお願いします。 お読み頂きましてありがとう存じます。


今日は映画を妻と見に行く予定

2017年01月21日 | 「今、ここで」


 実家近くに帰るといつも思うことがある。
嘗て商店街が隆盛を極め、スーパーもそれと共存して、八百屋さんや靴屋さん、和菓子屋さんがあってレコード、本屋があって、そこでビートルズのLPを初めて買い、参考書もそこの本屋で買った。服も自転車も。ま、勿論都会に出てデパートにも行ったが。そんな商店街はガラリと雰囲気を変えている。これは単なる感傷的ノスタルジーじゃない。何かがおかしいと思うのだ。

 僕が高校生の頃、日本の首相は中曽根氏。米国大統領はレーガン氏。中曽根氏は「日本は米国の不沈空母」として共産国家からの攻撃の防波堤になり、また米国資本主義の前線基地になる、という旨の発言を首脳会談でした。今も安倍首相は米国大統領に取り入ろうとして躍起になるわけだ。もう「押しつけ憲法」で十分ではないだろうか。自主憲法なんて妄想は捨てませんかね。無駄です。負けた日本の取るべき道が今のこの状況である。30年前から別に変わっていない。寧ろ中曽根氏の頃はまだ、国民には日本人の誇りが残っていて「日米運命共同体」とか言い出すと「ちょっと、待った!」って気概があったが、今は「一層の日米同盟の強化」と言われても何も感じない人がほとんどになってしまっている。

 戦後の総決算は1980年代から始まったと思う。(昭和50年代から心の豊かさを求めだしたわけだが、するとやはり人々は保守的になる傾向がある。現状維持だ。あるいは、自分達という集団の結束を求め出す。)

 三公社五現業が民営化の方向へ。

 中曽根氏の時は国鉄の民営化、電信電話公社の民営化。株で儲けた人もいるが、果たして民営化以降そんなにサービスは向上したのだろうか?単なる労働組合つぶしだったと言われても仕方がないだろうし、でも、政治家達はこういった三公社五現業利権に群がっていたわけで(カネ)一定の民間企業化したことによって浄化されたという見方もある。しかしだ。

 まちづくり3法ってありましたよ。賛成していたんではないですか??? おじさま達。

 その後、森さん、小泉さんらは、大店法を廃止し、つまり「規制緩和」だ。聞こえはいいが、中小企業はつぶれるわけだ。米国を初めとする多国籍企業が日本で商売(面積が小さい、人口が少ないからさして儲からないと今は気づいたようだが)をしやすくし、資本も投機しやすくしていった。(郵政民営化→族議員がカネを自由に出来たという弊害も生まれていたが)一方で消費税や福祉関連の税や保険料について十分に富を分配したんだろうか?放置したまま赤字国債を増やし続けている。

 平成の大合併  
 市区町村の合併だが、町名が無くなり、果たして便利になったのか?ま、便利になるから全て良いと思わされてしまったんではないのか???  どっかの都市では一旦住民投票で統廃合が否決されたのに、またぞろやろうとしているが、こういうのが私には理解不能。

 結構、森内閣や小泉内閣時代の改革を検証してみると面白い。検証してみると「笑えない」ことも多いと思う。

 田舎が廃れて、ふるさと納税や地方再生とかいっているが、過疎化を進めて寂れさせてしまった政策はなかったか? といえば過去のあの政策が、、、とかいうのは簡単に見つけられるが、なぜかそういうことを検証するべきマスコミはその役目を果たしていない。いつも、日本の報道の自由が世界的に見て低いとか、マスコミ側自身も騒いでいるが、実は自分達で過去のことを振り返って検証する番組なんか作っているところはもやは無いのではないだろうか?政治に圧されて仕方がなく報道の自由が無くなっているように一般に思われているが、実はマスコミが自分達でまともな検証番組を組んでいないところに自由度のなさが露呈していると思う。

 そこに二度の震災だ。原子力発電も原子力爆弾とセット(ロケット事業がミサイル事業と結びつくように)だと漸く語り出せる雰囲気になってきたようで、、、。

 自分が高校生の時の政治、経済、そして私の生き甲斐を検証していると、「今、ここで」自分が何をするべきかが見えてくる。もうまともに現役生活を送る年数も減ってきたので、「いいたいように言い、したいように生きる」のが賢明のようだ。

若い人たちには、賢明に自然科学、人文科学を学んで欲しい。そして社会科学。細かく言うと、歴史と生物学かなぁ。将来の自分の指針として絶対に役立つ気がしている。いかがであろうか。




人気ブログランキングへ よろしくお願いします。 お読み頂きましてありがとう存じます。


昔の雑誌を読んでいたら

2017年01月19日 | 「今、ここで」



小泉純一郎氏の時だったか、森喜朗氏の時だったか、教育基本法は変更された。PKO法案は宮沢内閣。

教育基本法改定は憲法改定に繋がるという左派の論陣は正しかった。また、PKOに反対していた左派の政治家は今では保守派になっているじゃないかって話しもある。政治は絶えず「大衆迎合」なので、だから「まつりごと」なのだが、時代の雰囲気ってものがその集団を決定して行く。特に日本が明治維新以降昭和20年8月15日を迎えるまでの、『天皇と東大』という本は、如何に反知性主義者達の世迷い言に扇動されて善良な平和主義者が振り回されて行くかがよく分かる。戦後アメリカを吹き抜けた「マッカーシー」旋風をよく思い出してもらいたい。チャップリンがアメリカを出てスイスへ移ったような雰囲気ね。マッカーシー上院議員には悪気はなかったようだが、時代はもてはやした。

以下ににヤフー知恵袋から引用させて頂いた。元々の教育基本法と改訂された法律との違いを載せる。(旧法というのが元々の教育基本法)

『* 現行法では、道徳教育について、前文に「公共の精神」を尊ぶことが掲げられ、第2条において「教育の目標」として「豊かな情操と道徳心を培う」ことなど、育成されるべき国民の姿が示されている。なお、旧法においては道徳教育に関する規定はなく、道徳教育については文部科学省の告示である学習指導要領に提示されていた。

* 現行法では、愛国心について、教育の目標の一つとして「伝統と文化を尊重し、それらをはぐくんできた我が国と郷土を愛するとともに、他国を尊重し、国際社会の平和と発展に寄与する態度を養うこと」があげられる形で触れられている。なお、旧法においては「愛国(心)教育」に関しては触れられていなかった。

* 現行法では普通教育の年限は具体的に記載されず、「別に法律に定めるところにより」とされている。なお、旧法の第4条では「九年の普通教育を受けさせる義務」があるとされていた。

* 現行法第9条では、教員について「養成と研修の充実が図られなければならない」ことが規定されている。なお、旧法においては教員の養成や研修に関しては触れられていなかった。

* 現行法では、教育が法律に基づいて行われるべきと明示されている。なお、旧法においては「国民全体に対し直接に責任を負って行われるべきもの」とされていた。

* 現行法では、生涯学習の理念、大学、私立学校、家庭教育、幼児期の教育、学校、家庭及び地域住民等の相互の連帯協力、教育振興計画が追加されたが、旧法にあった男女共学についての記述は削除された』

幾らアメリカの教育使節団の指示で戦後民主主義教育が始まったといっても、戦後の日本人自らの反省があったから日本人も始めたのである。そこの所を見誤らないで欲しい。こういうことさえ主張する自由が無いように感じてしまう自分の萎縮した感じが非常に恐ろしい。














センター試験はこの形式でいいんじゃない

2017年01月18日 | 第六章 螺旋状に上昇する意味


どうして子どもというのは(小学校2年生ぐらいまでの健康な子ども)、なぜか

・人の役に立ちたい
・色んな事に興味がある
・感情表現が素直

だと思いませんか。

さて、皆さんはどう思います?

センター試験も平均点が出そろいました。受験の皆さんはどうでしたか?私は年々衰えを感じますねぇ。若い頃は、英語、国語、日本史、世界史はよくできていたのに、(もとから数学、理科はだめ)今では国語だけだなぁ、もう歴史なんて忘れ去ってしまったし、英語も解く気が起きない。

結構選択肢の中にヒントが鏤められていた気がしました。今後PISAみたいな方式にペーパーテストを変えるようだけど、バカロレアみたいな方式でスコア制度にして2次試験重視にした方がいいと思うんだがなぁ。多分その方向を目指したいんだろうが、大学の数と受験者数が多すぎると思う。学力には高低がある程度は出てしまう。
ま、いろいろまずい点もあるのですが、取り敢えず、1次試験は採点が簡単な方が一番間違い少ないと思うんだけど、皆さんは如何?


で、冒頭の質問なんですが、

・他人に迷惑をかけたい
・全く物事に興味関心がない
・感情を表面に表すことなんて無い

子どもがいたらどうなるんでしょう。

生命体としての人間は、健全ならば、上の3パターンのはずです。それは、天皇陛下、トランプ氏、ヒトラー、安倍首相とて同じ事。当然私も。しかし、人間には

・そうやって「人の役に立つのか」
・どうやって「興味関心を持つのか」
・どうやって「感情を表現するのか」

といったことになると、千差万別です。愉快にこなす人、不愉快な思いに人々を包む人、多くの人を扇動するだけの人、等等。行動に関しては人によって違うということです。一回こっきりの生本番の人生を生きているので、失敗はつきものですが、色んな決断もしないといけないわけです。テストの解答を1つ選ぶのも決断ですが、やはり熟考した方が良いに決まっている。確かな情報量、確かな周囲を見つめる観察力。そして決断。生物として生命体として自戒を込めてですが、正解は何か。制限時間のウチに決断して行動しましょう。







人気ブログランキングへ よろしくお願いします。 お読み頂きましてありがとう存じます。


寒いときに大学入試があるのはやっぱり変だと思う

2017年01月13日 | 第二章 五感と体感


最近、USA という国について急に興味がわいて、縄文の本や、天皇の本とか、和泉式部について読書していたが、『フリーメーソン』「アメリカ史」を読み出した。ピルグリムファーザーやインディアン、ポルトガル、スペイン。遠藤周作『沈黙』と、次々と関心がぐるんぐるんしていて、妄想と興奮。焦りと失望。希望と現実。怒りと平安。様々な感情が私を捉えて面白い。

毎日新聞が、トランプ氏のことを橋下徹氏にインタビューしている記事は、あまり面白くはなかった。やはり、ホワイト、アングロサクソン、プロテスタント、っていうのが、USAをと解く鍵であるようだ。しかし、スラブ民族、ロシアとの関係や、ソーシャルネットワーク、漢民族やコミュニストなんかの関連もじっくり見極めてみたいと思っている。

ふと、キルケゴール『死に至る病』って本や『夜と霧の隅で』が読みたくなった。(読んでる暇はないと思うが)

CNNとかBBCとかが面白い。

自我肥大の人物と付き合う免疫を次第に付けては来ているので、大丈夫ではあるが、まぁ、世界は逆接に満ちている。エリートがこれだけコケにされているのも面白い。貧乏人(僕のこと)の恨みは逆に金持ち(僕が嫌いな人達のこと)をより喜ばしているだけなんだけどな。都知事も自民党を敢えて自ら辞めずにいるってのもなかなか聡いよね。進退伺いって、自分で決めれるでしょうが、って。そこが日本人の生き延びる1つのヒントを提示してくれている。こういう勝負の仕方が武士道的なんだね、きっと。

おもてなしは、世界標準じゃないってことに最近気がついた。兎に角ざーっと売り散らかしておいて、苦情とかには適当に対処するってやり方がスタンダートなんだね。100%完璧な商品を作ってからお客さんに手渡すってゆう「おもてなし」流経済や政治はアブノーマルなんじゃないだろうか。アフリカと中国・韓国のビジネスの在り方と日本のアフリカへのODA援助のやり方なんて見ていたら、そう感じるなぁ。ま、人生哲学の問題で優劣ではないが。


うん、電通がブラック企業ってのも面白いが、これはほんとうは別の意味で「ブラック企業」なんだがなぁ。あの、フロイドの甥だったか、バーネーズ氏の「プロパガンダ」を読んでみたいと思う。きっと自我肥大の人間に対抗するヒントが書かれている気がする。

意外と最近寒いのだが、健康感はある。不思議である。年末にも風邪をひいて、今も実は咳が出たり、鼻が詰まったり、喉が痛かったりする。タバコがいけない。もう本当に馬鹿らしいから止めようかなぁ、、、。

明日からセンター試験だ。寒い。頑張って若い人たち!






人気ブログランキングへ よろしくお願いします。 お読み頂きましてありがとう存じます。