威風堂々

晴れ晴れと、伸びやかに日々を過ごすために。
「心」と向き合うことで、日々の健康を大切にしましょう!

漱石先生 7

2015年05月31日 | 文学・評論(現代・近代)


文学の世界は、人間とは何か、時代とは何かを自由に考える機会を我々に与えてくれる。作者が作品でいろんな世界を描いているが、価値観や人間関係等、読み手が自由に勝手に解釈してよい自由を与えてくれることが、文学最大の利点である。純文学が人類に与える恩恵だ。読者は心理学的考察、哲学的見解、社会学的見地、経済政治、生物学的と様々な方面から作者が描く架空設定の世界を切り刻んで、個人的感情や思考でもって解釈し分析出来るところが「文学」の良さなのである。
私は夏目漱石が好きだ。彼は明治を生きて大正で死んでいる。漱石先生に《こころ》という作品があり、僕は大好きなのだ。これは、最後、明治帝崩御時に「先生」も自殺するという展開で幕を引く。実際、明治帝崩御の時に乃木希典将軍は妻静子と共に殉死している。よく考えれば、江戸時代まで大名が死ねば、つまり主君が死ぬと近習達も殉死するという風習が生きていたわけだ。随分時代錯誤的封建的な感じがするが、たかだか150年前まで日本のエスタブリッシュメントは殉死を褒め称える感情、倫理的に真善美だと思考し、支配階級層は実際行動をしていたわけだ。
漱石「こころ」お嬢さんの名前は 静(しず)という。個人主義ということ、日本の文明開化は内発的ではなく、依然として英国をはじめとする欧州と思想文化で大きくその未熟さを日本に発見していた漱石は、静さんを道連れにはせずに、「先生」だけを殺した。しかも、天皇に殉死したわけではなく、明治時代の精神と共に殺させたようである。次世代の我々はこういったことをよく弁えた上で、現在の環境に対処する必要があろう。






人気ブログランキングへ よろしくお願いします。 お読み頂きましてありがとう存じます。





想像以上の結果を!

2015年05月30日 | 第七章 光と復活体


現実の結果よりよい結果を想像してしまうから後悔する。

これは金融業界では鉄則だ。あの株を、債券を、あのときにもっとドルを買っておけば、、、というと分かりやすいかも知れない。

私は自己評価が低い。だから結果に他して悪い評価をするし、悲観的だ。自己肯定感も低いのかも分からない。常にそういう自己分析を最近はするようにしている。これも個性だと思ってあきらめている。今更変更を企てるのは面倒なので、現実に合わせて修正して生き抜いている。

しかし、しんどい場面は多い。最近は「様々な感情は対人関係において(勿論自分対自分も含んで)、自分と他者との関係において発生することが多い」と思うに至った。僕はマザー・テレサじゃないので、どんな人にも愛を持って接することは無理だ。だから自分を守る意味でも、嫌いな人のことは無視することに決めている。僕の嫌いな人は「誰に向かってしゃべっているのか?」「その怒りは僕の顔を見て言わないで」「俺は悪くない、、(から始める人)」などで、僕と仕事上利害関係が生じると会話をするが、そうじゃない時は何をしゃべり続けているいるんだろうなぁ的な、例をあげると、炊事場で出会ってその人が、「こんなところにコップほったらかしや!」とかおそらく俺に向かってしゃべりかけているのだろうと推察できるが、あえて僕は相手にせず知らんぷりでその場を去ることにしている。最近はあからさまだ。もうそんな嫌な奴と無理にしゃべる時間がもったいない。彼らは寂しい人々であろう。僕がそういう態度なんだからきっと多くの人から無視されているに違いない。でもいいのだ。
 あ、そうそう後悔の話しであった。

宮本武蔵は「我全てにおいて後悔せず」と言ったという。彼も人からは冷たい奴。極悪非情と解釈された人でもあろう。勝つためには倫理道徳なんか何のそのっていう時期もあったはず。自分の目的達成のためには手段を選んでいるいとまはない。選んでいればそこら辺で自分が白骨と化してしまう。西行さんや空海さんはもうそれでも良いと悟ったのかもしれない。年若くしてエリートコースや妻子と別れることが出来たのはなぜ?僕にはまだまだ不可能だ、、、。

 自分のこれからを考えると、嫌いな人間はどんどん無視してやろうと思っている。登校拒否や鬱病とか苦しんでいる人も多いかも知れない。僕の場合はメランコリー親和型だと診断されたので、人一倍他者との共感状態が深すぎてえらい荷をしょいこみ過ぎたわけで、もうこれからは嫌いな人のぶんまで頼まれもしないのにしょいこむのはやんぺってこと。すこし光がみえてきた。





人気ブログランキングへ よろしくお願いします。 お読み頂きましてありがとう存じます。






カリタスカウンセリング69

2015年05月24日 | 第四章 愛とゆるし


『生き甲斐の心理学』108頁109頁


 職場やクラス集団、部活仲間、自治会、管理組合など自分の所属集団の中で「変わった人」「嫌な人」に出会っている方々は多いと思います。自分もそうです。これはある友人から教えて貰いましたが、とにかく周囲に向かって「威嚇」を行い、自分が割り振られた仕事をしないようにする御仁がいるとのこと。

・大声をだす。
・誰に向かって言っているのか分からない。
・自分は偉いと思っている。

 何かの経験、生育史からネガティブ経験を積み重ね、結果こうなったんだろうなぁ。いろんな人に出会いますが以下のように四つに分類しておく必要があります。

1 正常な人
2 神経症の人
3 精神病の人 (鬱病・統合失調症など)
4 精神病質の人 (人格障害など)

 よく言うのですが、私は「自閉症スペクトラム」傾向は正常な人の範疇であると。でも、コミュニケーションを取るのは非常にしんどい。個々によって個性があって一筋縄ではいきません。まぁ、ケチだとか、のべつ幕無ししゃべるとか、若干神経症の部類に入れても良いかもしれない。たった一人で生きているわけではないところが困るところ。

さて、私は私でいつも正常な心持ちではいられませんので

:何に執着しやすい傾向を私の心は持っているのか、をよく分析します。いつも決まって僕は「怒り」


 ほんと、切り替えるのがへたくそです。困ったもの。






人気ブログランキングへ よろしくお願いします。 お読み頂きましてありがとう存じます。

発展的に捉えるには。

2015年05月23日 | 第六章 螺旋状に上昇する意味


 吉田松陰の弟子達


ドラマはあまり見ていない。が、たまに見ていると、彼はテロリストを養成したのか?と感じる。我々の世代は司馬遼太郎や山本七平なんかの影響で勤王の志士達のかっこいい部分が印象に残っている。また、佐幕派でも、白虎隊とか新撰組とかこれがまたかっこいいのだ。史実と文芸的側面から見るのとはまた違うのであろうが、年を取って経験を積むに付け、やはり、テロによる変革しかあり得ないかも知れないと思う。

 誤解を恐れずにいうと、暴力でもって権力を打倒するしかないのかなぁ、、、。

大化の改新だってテロである。それを肯定して、これからの人類の未来を考えて、これらを否定してって言っても、先般のどっかの人の言葉ではないが「平和な日本だから、民主主義が実践できて、理想論が言える」ってことなのかも、、、。アフリカ、中近東情勢を見てそんなことが言えるのか?って。

 ネグレクトを受けている子ども達やその日の生活にあえぐ人達にとって、私が書いていることは絵空事なのだ。でも、私は恵まれているのでそのまま恵まれ続けて言い続けようと思っている。理想を。

 暗いことを書いてしまったが、最近自分の子どもを見ていると、「あー、こんな風にして親たちは子離れし、子どもに次の世代を託していくんだなぁ」と感じる。失敗もするし多少の狡はするでしょう。それでも次第に頼もしさを見についけてゆく。現代だって、知らないことは数多い。原子、宇宙、人の心など未知の部分でいっぱいだ。幕末のように、昭和二十年の様に。

 まずは、古いことを分析することから始めないと未来を語ることは不可能であろう。

「今は昔」といいながら語り継がれることの何と多いことか。努々お忘れなきように。




人気ブログランキングへ よろしくお願いします。 お読み頂きましてありがとう存じます。

強い人弱い人

2015年05月17日 | 第九章 愛


「敗北すればするだけ弱くなり、勝てば勝つだけ強くなる」
という友人がいる。企業戦士である。私は丁度ポール・トゥルニエ『強い人弱い人』を読んでいる最中なので、まさにこの言葉が文中にあったのを思い出した。

『強い人は社会的にいつも成功する。彼らにとっては全てのことが容易に思われる。自分達の勝利の代価は他人の涙であり、自分が自分自身や社会を突然破局に向かわせるかも知れない不正の主人公であることに何ら注意を払わないのである。強い人を元気づけて無鉄砲な方向に進ませるのは弱い人の弱さであり、弱い人の不安を助長するのは強い人の強い外見である。』

 さて、大阪市がなくなるか。はっきりするわけだが、いろんな論戦が繰り広げられていた。自分の主張を通すのは強い人の特徴である。人はみんな何かに縛られているので、自己主張の強い人と弱い人が生まれるわけだ。確かに敗者と勝者は生まれるわけだ。では、何が強くて何が弱いのだろうか。

「交渉途中で自分の発言の不当性や矛盾に気がつくことがたまにある。心の中で「しまった」と思っているのだが、そこはポーカーフェースで押し通す。運悪く相手方に気づかれてしまったら仕方がない。こんな時は相手方に無益で感情的な論争をわざとぶっかけるのだ 」という交渉術もあると友人は言っていた。結構「弱い奴には有効」なのだそうだ。

人は欲を持つことで自分を殺し、
財産を残すことで子孫を殺す。
政治を間違うと民を殺し、
学問教育を間違うと天下を殺す。


 僕は大阪市で育ったからその名前が消えるのは嫌だ。でも投票権はない。イメージや「とりあえずやろうぜ!」で何度も失敗を繰り返し、それを推進していた奴は出世してどっかへ行っちゃったってことがよく会社なんかではある。


険呑なるかな。






人気ブログランキングへ よろしくお願いします。 お読み頂きましてありがとう存じます。