
『コンプエース』7月号入手できました!メガミマガジンみたいな情報誌にコミックがついてるタイプだと思っていましたので、意外に厚いのにびっくり。子どもの頃、『りぼん』や『なかよし』買っていたのを思い出すよ。
コンプエース 2009年 07月号 [雑誌] | |
![]() | 角川書店 2009-05-26売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
さて、「魔法戦記リリカルなのはForce」とともに漫画版第四期W連載の片翼、「魔法少女リリカルなのはViVid」いよいよ待望の第一回。藤真センセイのブログでも、当日の告知が。
さきほど、読了。ひとことで言いますと。
これは、すごい!!
(大絶賛!)
もう一頁ずつ、胸躍らせて読みました。
失礼ながら、この漫画家さんのブログ絵拝見したとき、顔の表情が固いような気がして、期待してなかったんです。でも、違いました。この藤真拓哉氏、ひじょうに絵がおじょうず。デッサン力もかなりあります。コマ割りもよくて読みやすいし(長谷川版コミックの最後にあったように、都筑氏が決めてるのかもしれないけど)
CGのカラーも淡くて見目よいし。いちばん気に入ったのが、冒頭のお料理の描きかた。すごいですね、料理漫画なみのクオリティ!長谷川版のコミックスでここが不満だったのですが、解消されてます。日常を描くなら、それなりのリアリティをもちこんでほしいんですよね。紙切れや線の集まりみたいな料理を食べている漫画をみかけると、ひどくうんざりするので。
なのはの手料理、すっごくおいしそう。ヴィヴィオの幸せな気持ちがひしひしと伝わってきます。
さてさて、物語にふみこんでまいりましょう。
以下、壮大にネタバレあり。なお、今回かなりのサプライズもりだくさん。
****
ミッドチルダ都市型テロJS事件から早くも4年。
「かつての空のエース」高町なのはのひとり娘高町ヴィヴィオは、ザンクト・ヒルデ魔法学院初等科4年生に。
始業式をむかえたヴィヴィオは、親友ふたりとクラスがおなじで大喜び。幸せいっぱいの現況を、かつての機動六課やもとナンバーズたちにメールで伝える。
・サプライズ その1
ヴィヴィオとなのはママは、かなり、ゴージャスな一軒家に!
この家、けっこう広いです。ハリウッド映画に出てくるミドルクラスの家なみ。官舎なのか、ローン払いなのかわかりませんが、高町一等空尉、じつは高給取り?
・サプライズ その2
帰宅したヴィヴィオを待ち構えていたのは、なんとあの人、
フェイトママ(大万歳!!)

艦の整備で休みだという彼女は、進級祝いにかけつけ手料理をごちそうしてくれたのでした。
『As』コミックスの発言から、フェイトさんってすごく料理音痴なイメージあるけど、だいじょうぶなんですよね?(失礼)
ちなみに「StrikerSサウンドステージX」の前にでたドラマCD「サウンドステージM」なるもので、フェイトママ説が否定されていたようですが(?)ファンには嬉しいセッティングですね。
・サプライズ その3
なのはママはその夜ヴィヴィオにたいせつな贈り物をする。
それはヴィヴィオ専用のデバイス。外見はかわいらしい兎型をしている。
ヴィヴィオはその愛機を「クリス」と名づけ、正式名称を「セイクリッド・ハート」と登録した。
この兎はきっと、リンディ母さんが関西弁でしゃべってくれるに違いないッ!(それ、どこのカードキャプターさくら?)
・サプライズ その4
さっそくセットアップを試みるヴィヴィオは、な、なんと!
聖王ヴィヴィオに大変身!!

えええええええええっ?!
そう驚いたのは読者だけではなく、他ならぬフェイトママ。驚愕というか、へたれすぎ(笑)なのはママは知っていたにもかかわらず、フェイトママにうっかり報告ど忘れ。うっかりママに、ヴィヴィオもマジ切れです。
しかし、聖王ヴィヴィオさま、無性にかっこいい。なんだか、なのはママなみに凛々しいです。
九歳にして、この貫禄とは、さすが聖王さま。
きっと、魔法学院での親衛隊結成も近いでしょう(ないから)
・サプライズ その5
そのころ、陸士108隊隊舎のギンガと、ナカジマ家ウェンディたちは連続傷害事件について言及。
格闘技の実力者ばかりを路上で襲うその容疑者の名は、覇王イングヴァルト。それは古代ベルカ聖王戦争時代の王様の名前だった……。
どうやら、平和な日常の裏側であらたな敵方が動いている様子。
ラストに登場した覇王なる人物、外見からティアナに似ているのですが。メールの送信先に彼女が顔出し(ついでに、ユーノやザフィーラもハブられてたけど、読者配慮ですか?(笑))しなかったのは、ひっかけなのか。
それとも新キャラと関係があるのか?待て、次号。ひじょうに気になります。

【後編につづく】