より一層の知識と光を求めて・・・・

時に末日聖徒/モルモン教への私見含むメモ帳にて御座候 ほな毎度どんもにて 御きげんよろしゅうで御座候

『 聖きを主にささぐ 』

2011-06-28 12:42:20 | 先祖、系図、臨死、あの世、神殿

教会の神殿では、どこでも、『 聖きを主にささぐ 』、『 Holiness to the Lord 』と刻まれた石碑のようなのが、あるということです。

http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=Holiness%20to%20the%20Lord%20%20%20temple

んで、欽定訳聖書では、”Holiness to the Lord”と、ぴったり、完全一致する語句のある聖句は、出エジプト39:30とイザヤ23:18の2ヵ所に。

39:30
”また純金をもって、聖なる冠の前板を作り、印の彫刻のように、その上に「主に聖なる者」という文字を書き、”

23:18
”その商品とその価とは主にささげられる。これはたくわえられることなく、積まれることなく、その商品は主の前に住む者のために豊かな食物となり、みごとな衣服となる。”


この二つを比べると出エジプトのが、オリジナルなんでしょうかね・・・・んで、改訳された英語聖書では、いくつか、”Holiness to the Lord”のところは、”Holy to the Lord”となってますね。

ということは、”(be)holy”のように”(be)”が、略されてるとして、主語が、人で、”主のために聖なる者となる・である”というような意味合いのを探しますと、例えば、申命記の7:6や14:2、エレミヤ2:3などが、近いのかな・・・

7:6, 14:2
”主の聖なる民である・・・・”


2:3
”イスラエルは主のために聖別されたもの、その刈入れの初穂である。・・・・”


レビ記20:7も、”to the Lord”は、ないけれど・・・・・・・・

20:7
”ゆえにあなたがたは、みずからを聖別し、聖なる者とならなければならない。わたしはあなたがたの神、主である。”



ということで、『 聖きを主にささぐ 』の元々の意味は、日本語聖書の出エジプト39:30の「主に聖なる者」に近いと推定しますれば、”主にあって、主のような聖なる者となりなさい”という意味になるんでしょうか・・・・

この方が、「あなたがたはどのような人物であるべきか。・・・・わたしのようでなければならない。」(第3ニーファイ27:27)や、「聖なる人とはわたしの名である。」(モーセ7:35)とかに符合してて、意味がはっきりしてるんかも・・・・

神殿を通して、人格が変わっていくのか、何か奇跡的なことがあるんでしょうか、等と想像・・・・・


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
聖きを主に捧ぐ (餃子)
2011-06-28 17:37:00
聖きを主に捧ぐ

は東京神殿にもありますけど
捧げに行きはったら拝めるのでは…
返信する
聖きを主に捧ぐ (たまWEB)
2011-06-29 13:50:07
うぅぅぅんん、いま、神殿は、休み中とかって言ってたかな・・・・
返信する

コメントを投稿