月下樹のおと

樹月けい、オタク母のブログ。アニメ・漫画。お絵かき展示等。義母の介護終わり、義父のご飯お手伝い中。

5/18 三女 友達と運動会の踊り練習

2024-05-20 22:59:44 | 子ども ボランティア 読み聞かせ

週末に三女の友達3人!🙋🙋🙋
運動会の踊りを教えに来てくれた✨

近所の友達も、
以前から教えてくれていたけれど
この日はダンスリーダーの
友達を連れてきてくれて。
詳しいところも!
後ろからの動画も撮って!

三女「これで自信持って
踊り練習に参加できる😭」と感激。
今週一日目は全日登校。
練習にも参加できた。
…………………

先週は一日目、不調ながらも登校。
腹痛ひどく学校より電話受け、
給食のあと連れて帰った。
その週はずっと欠席。家でもしんどくて
ほとんど横になっているような生活だった。

けれど、友達が来たら起きられて😳
友達宅のガレージへ練習しに行った。

その後、海が見える河口近くへ
遊びに行っていたらしい。
三女の好きな場所。
なんかエモい写真を撮ったらしく
色々見せてくれた。
うーん青春✨
三女いわく” 友達には恵まれている “
良かった。ありがたい。
友達にしか できないこともある。

最近、学校で友達できたと
話すことも増えた。
本人も、学校での人付き合いに
ちょっと自信ができてきたようだ。

小3頃、クラスの女子から
当時の本人にとっては深刻なことを
言われていたということを…
先日、何かの拍子に話してくれた。

あ、あの頃言えなかったことって
ひょっとしてコレだったかも?

本人も、後に本を読んでいて
あれは“ イジメ ”だったのかも
と気付いたと言っていた。

確かに。ちょっと複雑で
低年齢の子には戸惑うことかも。

まったく否もなく
キツく言われる筋合いのないこと。
だけど…女子あるある。。。

詳しくは分からない。
問いただしてはいない。
けれど、いくつもの ”なぜ?“
その一つが少し見えた気分。

そしてそれを
本人自身が気付き受け入れ
次へと目が向き始めているようで。

これまで数年の、
演劇のワークショップなど
人と関わる活動が、
プラスに働いているのだろうと
本人も言っていた。

それ以外にもきっと
ひとつひとつの学校行事への参加も。
他の人にはないハードルを
越えてきた。

そんな小さなピースが
ひとつ、またひとつと
パズルを埋めてきたような
気がする。

まだまだ
カタチにはならなくても、
ひとつのピースは
無くてはならない大切なもの。

今週末の運動会も
その一つ。

明日はどっちに転ぶか
分からない毎日だけど😅
その日その時を
何とかしていけたら
まずは良しとしたい。

とにかく
友達ありがとう✨✨✨
三者三様な彼女たちが
いい感じに繋がっていることも
すばらしいなと思っている。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5/15 長女帰省 実父月命日 | トップ | 5/25 三女中3 運動会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

子ども ボランティア 読み聞かせ」カテゴリの最新記事