アタシだって言いたかないよ、言いたかないけど言わせてもらうよ

その時に思った事、面白かった事を書きます

薬味

2009年11月28日 10時25分12秒 | Weblog
漢字にしてみると「薬」が入ってるんだな



たぶん「体のために良い味」という意味があるんだろう








「桜さんのブログ」で





「香菜(パクチー)はカメムシの臭い」という話があった









前に「パクチーを入れる料理」を食べた時に





店の人が「良かったら入れて下さい」




と言って、パクチーを「料理とは別の皿」に入れて持って来た






その匂いを嗅いで





(これを入れたら絶対に不味くなる)と思って、入れなかったんだった










正確には、少し入れて味見したら


やっぱり不味かったから止めた











前に「美味しんぼ」で、山岡が






「三つ葉がなければ親子丼を作るな、というくらいに

三つ葉と親子丼は合う」





と言うシーンがあったけど






俺は、三つ葉よりもネギの方が合う、と思う







当たり前の話だけど、味というのは結局「個人の好み」なんだけどね










吸い物や味噌汁を食べる時に




器に「きざみネギ」を入れて、その上から熱い汁を入れると




味が「5割増し」になる








最近凝ってるのは



「木綿豆腐を水きりして、フライパンで焼いたのを


ネギとショウガを混ぜた醤油で食べる」





特にネギが重要








普通は「厚揚げ」を焼くんだけど



それより柔らかくて美味い






色んな豆腐を試したけど、やっぱり「安い豆腐」はダメだ










と言っても「38円の豆腐はダメだけど、58円のは美味い」





それでも厚揚げより安いしね










・・・何か、味の話から、えらく「貧乏くさい話」になったなぁ・・・