鉄パパの鉄道写真ページ 令和2年7月から不定期でアップします。

昭和の写真を鉄パパの鉄道写真として公開していました。
古い写真残します。
全国昭和の鉄道写真不定期で見て下さい

鉄パパの鉄道写真 近畿日本鉄道1 H27.8.30.(日)

2015年08月30日 10時00分00秒 | 近鉄

おはようございます。

8月も今日明日の2日間となりました。

今年は暑かったですねぇ!

皆さんの夏休みはいかがでしたか?

私は家内の留守に三岐鉄道に行ってきました。

暑かったですが、久しぶりの鉄ちゃん楽しかったです。

東武鉄道から来たED5081+ED5082が本線を走っているのをはじめて撮影しました。

今日から近畿日本鉄道の写真を見てください。

古い写真ですので説明が不安ですが、辛抱してください。

 

 

 

(1) 406 大阪ー生駒 永和付近 S39.7.

(2) 606 急行大阪ー奈良 永和付近 S39.7.

(3) 648 急行大阪ー奈良 永和付近 S39.7.

(4) 651 普通大阪ー生駒 永和付近 S39.7.

(5) 900形 普通大阪ー瓢箪山 S39.7.

 

 

 

鉄婆の写真

今年の5月に車椅子で散歩に出かけた時の写真です。

多目的公園のために広場だけが広がっています。

休日には子供たちのサッカー教室 平日は熟年者のパターゴルフなどがやられています。

(1) JR稲沢駅前公園

(2)

(3)

(4) EF210貨物列車 稲沢駅前 

(5) 貨物稲沢駅に向かう列車 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (虎の子南海)
2015-08-30 10:51:56
こんにちは。虎の子南海です。
8月も本日と明日の2日間となりましたね。まだまだ暑い日が続きますがお互いに熱中症には気をつけましょう。
さて、本日から近鉄の写真ですねぇ。この写真はS39年のもので高架になる前に地上を走っていた時代のものでして、わたしはこのころは満1歳で、わたしが初めて近鉄奈良線に乗車したのが確か小学校4年生の時、奈良に遠足にゆくときに初めて快速急行という種別に乗車しました。当時、快急は急行よりも早く快適に思いました。この河内永和駅付近も当時と違って高架になってからは、大きく変わりました。この駅は、私の行っている会社の最寄り駅でして次の河内小阪駅との中間に位置します。(河内小阪には準急が停車します。)
S61年からは地下鉄中央線に変え、地下鉄高井田駅を利用しています。
さて、話は変わりますが、今年の9月1日で京阪特急も早65周年になるのですね。おめでとうございます。
奥様の写真ですが今回は、マンションの近くの稲沢駅近くの公園での撮影ですね。コンテナ車と季節の花が美しく感じられます。また、来月も楽しみに。しております。
高性能化前 (鉄パパ)
2015-08-31 14:44:05
虎の子南海 様

さっそくコメントありがとうございます。
昭和39年といえばまだ私運転士になっていなかった頃です。
カメラも兄貴のものを借りて撮影していました。
このあとニコンFを購入しましたが、今みたいにオートフォーカスになっていなかったので失敗ばかりしていました。
このころから関西5大私鉄は高性能の新車が新造されて見違えるほどになりました。
京阪スーパーカー 阪急オートカー 阪神ジェットカー 南海ズームカー 近鉄ラビットカーと新車ブームでした。

京阪が特急65周年で記念列車が走るようですが、私も年寄りになり
出かける元気がなくなってしまいました。
鉄道事故が最近多いように思っていますので
ベランダの外を走る貨物列車や定期列車が通過するときには安全運転で無事目的地に着くように祈っています。
家内の写真に目を当ててくださいましてありがとうございます。
これから涼しくなってきたら散歩に出るときにはカメラを持って皆様に見てもらう写真を撮影していきます。
これからもよろしくお願いします。
ありがとうございました。
Unknown (モハメイドペーパー)
2015-09-01 00:42:26
 近鉄でも600V用の小型車はあまり人気がなかったのか、雑誌でも写真を見る機会が少ないようです。
 同じ条件で撮っておくと、形式ごとの違いがよくわかり、模型ファンには大変参考になります。
小型車 (鉄パパ)
2015-09-01 15:26:18
モハメイドペーパー 様

コメントありがとうございます。
私も少ないですが、見てください。
これからも順番に出しますのでよろしくお願いします。

コメントを投稿