鉄パパの鉄道写真ページ 令和2年7月から不定期でアップします。

昭和の写真を鉄パパの鉄道写真として公開していました。
古い写真残します。
全国昭和の鉄道写真不定期で見て下さい

鉄パパの鉄道写真 近畿日本鉄道6 H27.10.20.(火)

2015年10月20日 08時01分46秒 | 近鉄

 おはようございます。

朝夕の寒暖の差が激しく体調を崩しやすいころです。

それに歳がいくと時間がたつのが早いのにはまいります。

時間に余裕がないからだと思いますが、仕事していたの時と違い時間に追われて生活しています。

 今回の写真は古くて説明をつける資料が不明になっていますのでお許しください。

電気機関車 80形 デ81~83 大正13年スイスBBCより輸入(吉野鉄道)吉野線昭和34年広軌用に改造

大阪線では工事用に使用されたが小出力のため通常82+83+貨車+81という編成で使用されていた。

このために82・83は片運化されている。

近畿日本鉄道も次回で終了します。

11月からは大阪市交通局の地下鉄を予定しています。

(1) 電気機関車82 2243 高安車庫

(2) 223 荷物電車 八戸駅付近 S39.9.

(3) 210 王寺駅 S39.9.

(4) 221 生駒駅 S39.9.

(5) 467 683 西大寺車庫 S39.9.

 

 

 

鉄婆の写真(H27.10.2.)

豊岡駅改札口で許可をもらい入場券を買ってどこが撮影するのによいかと聞いてホームに降りました。

改札口は陸橋にあり各ホームへはエレベーターが完備していました。

車いすではホームを変えて撮影することができないために10時20分から11時ごろまで撮影させていただきました。

そのあと線路沿いを探しましたが、草が深く車椅子からでは撮影することができませんでした。

次回も同じ豊岡駅での撮影したものを見てもらいたいと思います。

 

(1)豊岡駅 駅名板 H27.10.2.

(2) キハ41 2003 豊岡駅 H27.10.2.

(3) キハ47 10 豊岡ー香住 豊岡駅

(4) キハ47 139 豊岡ー香住 豊岡駅 

(5) 683系改造車 クロ289 2003-モハ289 3403-サハ288 2203-クモハ289 3505 豊岡駅

留置されていた683系の改造車です。

 

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
デビューと引退 (昨日の少年)
2015-10-22 13:43:43
鉄パパ様
こんにちは、今回もブログ楽しく拝見させて頂いております。
鳥居型の駅名板あまり見なくなりましたね、隣の「げんぶどう」の
表記を見て、そう言えば小学生の頃、城崎への家族旅行の途中に
寄った記憶があります、駅名板を見せてもらって思い出しました。

朱色のキハ47も拝見させてもらって、懐かしいというより
なんかこの色のほうが落ち着きます。

289系ですか、時代が変わっていくんですね
先日、関西の放送局で引退予定の国鉄色381系を紹介していました
小学生の頃381系(非貫通)が試運転幕で天王寺駅に停車していて
その頃は、くろしおが気動車(82系)から電車(381系)に代わる頃でた
時代が流れて、今回はその381系が引退、289系が改正待ち
40年弱が過ぎ、時代が一回りして、形式は違いますが
あの時と同じような光景を感じます。

鉄パパ様も奥様も、無理なされないよう
撮影をお楽しみください。

では、次回のブログ更新も楽しみにさせて頂きます。
時代の移り変わり (鉄パパ)
2015-10-23 08:21:25
昨日の少年 様

いつもコメントありがとうございます。
あまり変らなかったJR西日本管内もぼちぼちですが、変わってきましたねぇ!
山陰本線においてもキハ82「まつかぜ」や「しおかぜ」キハ58の急行などが走っていました。
今では381系もお別れとなりました。
私も下夜久野付近で撮影したころを思い出します。
時代は動きその時一緒に行った友人も亡くなってしまい自分も歳をとったのだなぁ!
これからもゆっくり時間ができたらたのしみたいと思います。
家内もコメント楽しみにしています。
これからもよろしくお願いします。
予備特急 (ハリー)
2015-10-28 21:08:18
5の写真は近鉄の通称「予備特」ですね。実物は見たことがありませんが「私鉄ガイドブック」に掲載されています。冷房装置もなく臨時や団体用だったようですね。有料特急として乗車するのは少し酷な車両です。

一方、同じようなマスクでありながら元奈良電のデハボ1200を改装したモ680は冷房装置付、固定窓で有料特急としても十分です。近鉄と京阪が相互乗り入れをしていた時代、丹波橋駅も近鉄と共用でモ680が丹波橋駅を通過していくシーンを今でも覚えています。

昭和41年頃私が未だ5歳位だったと思いますが、今はなき「奈良ドリームランド」からの帰路、奈良からの京都までモ680に乗車した記憶があります。当時自宅の最寄駅は宇治線六地蔵だったので今のように近鉄特急が丹波橋に停車してくれると便利だったのですが。
683 (鉄パパ)
2015-10-30 18:12:02
ハリー 様

コメントいつもありがとうございます。
私も8000系試乗会?で西大寺車庫を訪れたときに撮影したもので旧奈良電の改造車ですねぇ!
昭和39年7月に新生駒トンネルが開通して8000系新造車が初めて奈良まで運転できるようになりました。
それまで昭和36年から900系大型車を新造して上本町ー瓢箪山間で運転を開始奈良線の大型車化が、始まりました。
コメントによって古いことを思い出させていただきました。
年寄りは古いことは思い出せますが、新しいことは思い出すことができません。
これからもよろしくお願いします。
ありがとうございます。

コメントを投稿