八ツ田おやじ剣道日記

知立東剣道教室、来迎寺剣道教室で稽古する親子の個人的日記。知立東剣道教室、来迎寺剣道教室を個人的に応援するブログです!

有酸素vs無酸素

2015-06-17 12:58:52 | 日記
また風邪をひいておりますorz
月曜は父子ともに風邪で東剣稽古をお休みしましたorz

今回は長女からうつされました。長女がゲホゲホやっていたので、「自分のフトンで寝とけよ」と言っていたのですが、マスクもしないでリビングでゲホゲホ。あげくのはてには私の寝室で寝転んでゲームしながらゲホゲホ。私、次女、長男ともうつされました(怒) 妻は無事のようですが。その長女はほぼ全快で林間学校をエンジョイしています。ぶり返してないといいですが。

それにしても私、ここまでくると自分の中で今まで否定し続けてきた一つの疑惑が頭をもたげてきます。

この先は誤解をまねく可能性があるので、読む方は最後まで読んでくださいね!「そんな暇人じゃないよ!」という方はここまでにしていただきたくm(__)m






『剣道再会してから風邪ひきやすくなってないか?』
確かにひ弱なもやしっこの私ではありますが、ここまで連続して何回も風邪をひくようなことってなかったです。
再開一年目はたまたまかな~とか、もう中年だしな~とか思っていたのてすが、二周目を超えてきて同じ調子だと、これは何かあるんじゃ?と思ってきました。

風邪をひきやすい、で検索してみると、やはり疲労と睡眠不足、ストレスによる免疫力の低下が一番の原因のようです。

さらにググっていくと、これは!という記述がありました。
『適度な運動は免疫力を高めるが、過度の運動は逆に免疫力を弱める』
適度な運動というのはジョギングやウォーキングなどの有酸素運動のことのようです。

私のやっている剣道は、ゼイゼイ、ハァハァ、もう死ぬ~orzというもの。無酸素運動ですね。先生方に攻め込まれると息止まってますし(そういうことじゃないですね(;^_^)。

子どもたちはいいんです。新陳代謝が活発ですから疲れもすぐ取れるので、それほど気にせずガンガンやればいいんです。でも私は間もなく四十歳。同じようにはいかないんじゃないでしょうか?

では私は激しい稽古をやめればいいのか?いえいえ、少し歳上の先輩剣士も激しくやってますし、私自身もっと鍛えたい!特錬剣士みたいに竹刀を小枝のように振ってみたい(それは無理か(;^_^)

もっと調べて見るとマラソン選手などのアスリートの人たちも、本番後は疲労による免疫力低下で体調を崩しやすい傾向があるそうです。
それを回避するために運動後の整理運動や栄養補給、マッサージ、休息などに細かく配慮するのだとか。

二十年来の運動不足から急激に激しい運動をしだしたアラフォー。それなのに寝る時間も食事も、生活習慣はほとんどかわらず、激しく動いたら帰って風呂入ってビール飲んでソファで転た寝。これですね!

屈強な先輩剣士の皆さんは私と同じようにしてても、風邪ひくことはないかもしれませんが、所詮私はもやしっこ。もやしっこはもやしっこなりに自分の身体にあった体調管理をしなきゃいけませんね!

ところで今回思ったのですが、高齢の先生方は何人もの剣士に稽古つけながら、ほとんどお疲れのご様子はありませんし、私のようにゼイゼイ、ハァハァなることもありません。先生方は有酸素運動をされているんじゃないでしょうか?最終的にはそんな剣道ができるように稽古していかないといけないんですね~。
それにしても、相対してお互いに打った打たれたとやっているのに、片や無酸素運動、片や有酸素運動って面白いな~と思いました。

以上をまとめまして、これから気持ちよく剣道を続けていくために、次のような点に留意して、今後も精進していきたいと思います。

1、必ずしも子どもたちと同じメニューをこなす必要なし。

2、激しい稽古をした後は、しっかり栄養補給して、早めに休む。整理運動、ストレッチを取り入れる。

3、回り(家族とか)に風邪の人がいたら、激しい稽古は控える。

4、大人の剣道も少しづつ学ぶ(必然的にそうなっていくんですかね~?)

以上書き出してみると、まあ当たり前のことでした!世紀の大発見をしたように感じていたのですが(;^_^
先生方から「無理しないで~」と言われていましたが、何が無理なのかわかっていなかったようです。中年の無理は遅れて結果がやってくることにようやく気づきました。もちろん怪我にも気を付けていきます!

今日は南教室行けるかな~?と思っていましたが、まだ本調子でないのでしっかり休みます!





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村

最新の画像もっと見る

コメントを投稿