goo

団塊以前を恨むポスト団塊と、それをさらに恨む若手

当方、消費財メーカー勤務の40代。それなりの企業で働いているので老害も若手も僕も高学歴だ。建前的には出産による育休も取れる、出世できるかどうかは別だけど。ちなみに男性の育休は聞いたことが無い。給料は同業他社と比べれば安いが世間的にはまぁまぁだ。

僕はさらに研究評価屋で、残業はほとんど無い。世間が期待する年齢ポジションも得た。まぁ世間的に見ればホワイトまっしぐらだろう、子なし独身だけど。職場には派遣や準社員も居て(ほぼ全員経験者既婚女性)、若者同士の手取りは余り変わらないと思うが(派遣の手取り給与は時給1500~2000円)、彼らの給与は将来的に上がらないであろう。もっとも職位が上がらないと給料が増えないのは正社員も同じである。

僕ら30~40代サラリーマンの多くは団塊前の世代を恨んでいるというか羨ましがっているというか、複雑な感想を抱いていると僕は感じている。毎年昇給して、バブルを楽しんで、年金満額みたいな。まぁ昔は定年が55歳で、団塊世代はバブルで家を買って、年金支給が60歳だから別な文句も有ると思うが。

世代毎の愚痴ってあるよねって話です。

 

とヌルい話じゃないとお叱りを述べたのが

「オヤジ層」の無自覚な女性差別を、黒人差別に置き換えてみる~yuhka-unoの日記

です。当エントリーの前記事が発端です。前記事の説明ですが、「若者に職がない、金が無い」ということを縷々述べているわけですが、ストンと落ちました。理解できます、周りにサンプル居るし(そいつは若者じゃないけど)。ここに噛み付いたtrapds氏が血祭りに挙げられたわけですが、どうも本人は何を批判されたか理解していないようです。こことかこことかこことか。最後の記事ですら「何に文句付けられたのか」理解できていいない風情で、突っ込んだ挙句に皆(ハテブ)から総スカンを食って、知性と理解の無さを満面に晒して撤退を余儀なくされたようです。晒したという事実も多分受け入れてくれないようですが。勝ち組なんですから噛み付かなければ良かったのに、残念。(理解力が乏しいようなので解説、「残念」というのは馬鹿の隠語ですよ)

 

本題なのですが、昭和一桁~団塊世代が日本の高度経済成長を牽引したことは事実であって、彼らが自信を有しているのはそれなりの根拠があると思います。日本史に今まで無かった栄光のモデル(一流サラリーマンと専業主婦)が一般化されたのは「高度成長を牽引した」という同意である程度の事実でしょう。彼らが素晴らしいのは日本の家族主義を討ち捨てて核家族を構築してきたことです。(十分とはいえないかもしれないけれど)ある意味女性の解放でした。また団塊が「昔は良かった」と言うのは、前世代~自分達が成長してきたという自負が有るからだと思います。一方で失われた15年の当事者である30代以降は「英国病」を「日本病」に置き換えれば良いのかと。いまいち分からないのは団塊世代が過去社会を礼賛することです(安倍総理とか)、打ち破ってきて過去を礼賛するとかおかしい。 

yuhka-unoさんの視点が足りないとしたら彼・彼女らが大家族主義を討ち捨てて核家族を構築して「嫁姑問題から解放した」ことを評価していないことかなぁと思います。昭和一桁~団塊彼女達だって仕事してるのです。

 

とはいえ、yuhka-uno氏が投げかけている「Dinksか専業主婦か」(意を汲んだ上で改変しています)=「子供を設けない経済的基盤アリ・子供を設けて男性に経済的依存」という構図になっていることは事実だと思います。本能に忠実な方はともかく合理的に考えればその通りで、日本女性屈指の英才・勝ち組「女子アナ」の行動を見れば当然かと思います。超高機能の女子アナは若くして結婚しませんし、子供も設けません。30代になり自分が外見のみなのか、子供が欲しいのか、その後食っていけるか、実力があるのかを鑑み結婚・出産を選んでいると思われます。

日本最高峰の女性ですらこうだという現実は、、、。

 

なんか脱線しまくりで、もう一方の本題は気が向いたらupします。

コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )
« 有川と森見と... 育児社会主義... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (佐藤)
2013-06-05 19:44:08
>知性と理解の無さを満面に晒して撤退を余儀なくされたようです。

こういう文章こそ「知性と理解の無さを満面に晒し」ている。
批判するなら自分自身の言葉と責任においてどこがどう間違っているのか批判するべきだ。
それもせずに「血祭りに挙げられた」「皆(ハテブ)から総スカン」と「勝ち組」に乗る。
ネットではありふれた風景だ。

あなたは馬鹿ではない。特定の世代に偏らず俯瞰する知性がある。
だがネットの無責任さに毒されてるのではないか?

あなたに問う。
trapds氏が「何を批判されたか」「何に文句付けられたのか」、あなたは「理解できて」いるのだよな?
それが何であったのか、あなた自身の言葉で答えたまえ。

それがあなたの責任だ。
 
 
 
Unknown (wood)
2013-06-06 08:04:54
>たまえ
>それがあなたの責任だ。

残念なコメントですね。

最後の段落をよく読んでください。
 
 
 
Unknown (佐藤)
2013-06-06 09:02:24
答えになっていない。

「最後の段落」が「とはいえ、yuhka-uno氏が投げかけている~」という部分を指すなら、そこに書かれているのはyuhka-uno氏の主張の言い換え(現代の女性は差別されている)であって、trapds氏が「何を批判されたか」「何に文句付けられたのか」ではない。
 
 
 
Unknown (wood)
2013-06-06 11:18:50
失礼なものいいに謝罪は無いのですね。




>現代の女性は差別されている

単刀直入に差別観です。そしてその張本人だということです。

それはLink記事に紹介されていると思います。
 
 
 
Unknown (佐藤)
2013-06-06 16:07:25
人を差別者扱いするなら自分自身の言葉と責任においてそうすべき。「あの人がそう言ってる」というのは子供の理屈。

あなたは「育児システムと女性社会進出の変遷が急すぎた」と述べ、問題の本質は社会構造だと喝破している。その同じ口で、ただ一人の個人でしかない「オヤジ」を嘲笑することが何故出来るのだ?

「Dinksか専業主婦か」の問題は単なる女性差別ではない。男も夫の立場で同じ二者択一を迫られるのだよ?そして男自身のステータスには選択肢さえあたえられてはいない。どちらを選んでも企業奴隷だ。これが女性差別に見えるのは経済的自立が何よりも重要であるという価値観に基づいている。だがそれは普遍的な価値観ではない。

あなたが指摘したように、大家族が解体され核家族がロールモデルとなり、それがさらに進み、シングルマザー/ファザーが子育て可能な社会が望まれているのが現在だ。すなわち核家族の解体であり、単親と子が最小ユニットになる社会だ(究極的には親も子も独立して生活するようになるだろう)。この時代において、昭和的な「サラリーマンと専業主婦」システムを「(奴隷制度などではなく)経済的労働と非経済的労働の分業が奇跡的に成立した幸福な時代」と位置付ける者がいてもおかしいとも差別的だとも私は考えない。仙谷由人は「専業主婦という病気」と言ったがね。あなたも同じ考えなのか?

http://blog.goo.ne.jp/critic11110/e/b058b803fc7e66e372bd2f29faaf651c

この記事とあなたの主張にいかほどの差異があるのだ?
 
 
 
最後 (wood)
2013-06-06 20:04:44
佐藤さんはtrapds氏ですか?


>「オヤジ」を嘲笑することが何故出来るのだ?

オヤジと一般化させることはしていません、trapds氏が差別的な発言をしてyuhka-uno氏に返り討ちにあったと述べている訳です。「オヤジ」全般ではありません。
yuhko-uno氏の回答記事を熟読することを勧めます。


>この記事とあなたの主張にいかほどの差異があるのだ?

あくまでLink記事の問題ですので、trapds氏のマクロ社会観には触れていないつもりです。
 
 
 
Unknown (佐藤)
2013-06-06 23:06:18
>yuhko-uno氏の回答記事を熟読することを勧めます。

これがあなたの答えか。残念だよ。

「trapds氏が差別的な発言をしてyuhka-uno氏に返り討ちにあった」。
これはあなたの意見だ。あなたの主張だ。

どんな意見を持とうがそれはあなたの自由だ。
だがせめて、どこがどう「差別的」であったのか、自分の言葉で説明したまえ。
それが他人を差別者扱いした者の最低限の責任ではないか。



「trapds氏が血祭りに挙げられた!」
「trapds氏が知性と理解の無さを満面に晒して撤退を余儀なくされた!」
「trapds氏が差別的な発言をした!」
「trapds氏は差別観を持ってる!」
「trapds氏は女性差別の張本人だ!」

「ほう。それは事実か?どんなふうに?あなたが言ったのだから、あなた自身の言葉で答えてくれ」

「yuhko-uno氏の記事を読んでください」



あなたのやってることは、これだよ。
まったくもってネット的だ。うんざりするような無責任さだ。
ほんとうに残念だよ。さようなら。
 
 
 
何がしたいのか (リーマン)
2013-06-08 04:06:22
>Unknown (佐藤)さん
 woodさんを否定することが目的です?
 疑問に思ったことがあれば聞けばいいし、それは別に挑戦的なかたちでなくともできるはずです。
 他者のサイトにリンクをはって、「詳細はそちらを参照」というのは現実社会でもよくやることで(少なくとも技術屋、研究者はよくやります)。参照先を熟読し、わからないことは参照先の著者に聞く。それを踏まえて(今回の場合)wood氏に聞く。できませんか?

>まったくもってネット的だ。うんざりするような無責任さだ。
 これこそがネット的無責任さですね。挑戦的にわざわざ他人を不快にさせる書き込み方をしておいて、自分の思い通りの回答を得られそうに無ければ捨て台詞を吐いて来ない事を宣言。これをネット的無責任といわずして何をいうか、だ。

 でも、あなたのような人って捨て台詞吐いて来ない宣言した後も書き込み先を定期的にチェックして結局アレコレいうのよね。とにかく相手を非難する事が目的だから。反応してもらえないとアレコレいえませんもんねぇ。

 あまりに目に余ったので横レス。
 woodさん、佐藤氏ははっきりいって相手にしないほうがいい手合いのようですのでほっとくことをお勧めします。
 
 
 
Unknown (wood)
2013-06-08 08:50:53
リーマンさんありがとうございます。
 
 
 
佐藤氏のコメント排除許可の依頼をしました (wood)
2013-06-22 02:03:32
>当方woodと申します。

>この頁にこの文を記載することが適当でなければ削除ではなく適当な頁に移動することを望みます。またメール扱いにして欲しい旨が合理的であれば交渉の上了承します。当該記事にコメントを頂けるだけで結構でございます。

>拙blogに「佐藤」と名乗る方から投稿がありました。
>http://blog.goo.ne.jp/y-tech/e/f7b9892c0d8d54a6821199d664e28b28

>trapdes様に絡めて擁護する意見を頂戴しております。その意見は上記Linkコメント欄を見て頂ければ分かると思いますが、知性が全くありません。
このコメントを削除するのは僕の自由のはずですが、無闇に削除するのは僕の常識ではありえません。かといって不良投稿を看過することもありえません。当該記事関係者にお伺いする必要があると考えました。

>佐藤氏がtrapds氏ではないかと疑っている僕が居ますが、不良コメントを整理したい方があります。

>trapds様が佐藤氏のコメントを削除する権限があるとは看做していません、同意頂けたら削除すると申し上げます。

>尚、本文は拙blogコメント欄に載せます。

>対応よろしくお願いします。
 
 
 
Unknown (trapds)
2013-06-22 15:32:47
一応、本人です(笑)。
当方の知らないこのような場所で、取り上げられていたとは、露知らず。恐縮というか、光栄です。有難うございます。残念な点を強いて挙げるとするなら、y-woodさんのご理解水準も、ああ、そうなんだな、ということでしょうか。返り討ちに遭ったかどうか、なんてのは、当方からすると、どうでもよいことです。当方が問題視したのは、最初から極端な「ジェンダー系の方々のセリフ」です。貴君からすると、当方が書いている、例えば「かつてはお世継ぎを生むと高評価だった」という過去の事実は、それが当方の「肯定している意見である」という解釈をするのでしょう。過去の事実を摘示することは、それすなわち当方の主張である、と誤解することが不思議でなりません。

それから、当方の例示している過去記事を読めば、若年層の収入問題なんてものも、疾っくの昔に示してきた事実であり、今更講釈されずとも既に検討してきた事項です。要するに、女性差別だ、という問題に矮小化したい、ということだろうと当方は理解しています。参考までに、差別主義者である、という事実は、果たしてどの部分から明らかにできるのか、それを知りたいですね。回答は結構ですけれども。
 
 
 
trapds様返信ありがとうございました (wood)
2013-06-22 17:08:39
trapds(佐藤)様、返信ありがとうございました。
投稿したコメントは削除していただいて結構です。

>過去の事実を摘示することは、それすなわち当方の主張である、と誤解することが不思議でなりません。

まずyuhka-un氏は「女性の社会進出が進んで女性は豊かに成ったはずだ」と思われるがそんなことはない、と述べています。それは過去からの変遷という視点で無く、「女性」を人権(出産で専業主婦化する=経済的自立が失われる)という視点で。
少子高齢化は若者の所為にされても困ると述べているわけです。

trapds氏は意外に思われたのかもしれません、私もそうです。だからこそブックマークがたくさん付いたのでしょう。

それに対して「当方は女性ではないので、何とも言いようがないわけですが、結局は女性たちはどうしたいのでしょうか?」と問いに問いで答えれば馬鹿にされるのは仕方がありません。

「専業主婦が奴隷とか、意味が判らない。」これはもっと理解の無さをあからさまに述べています。

本エントリーに述べているようにyuhka-uno氏は
>「子供を設けない経済的基盤アリ・子供を設けて男性に経済的依存」

を対立軸に述べています。子供を設ければ経済的自立が無くなり奴隷と化すると。一流企業の女性のように育児休暇を取りながら育児をするのは一般的ではないし、難しいと。

それを過去の価値観を持ち出して、「何を言っているか分からない」では論理的な対応でないことは自明だと思います。

少なくともtrapds氏はyuhka-uno氏の主張を理解できないと情緒たっぷりに述べた。

そこをyuhka-uno氏は「理解できないからと言って非論理的に語るな」と述べ、理解できない方の為に「女性と黒人」を例に差別感情の発露を証明したわけである。そしてそれが受けた。

>当方の例示している過去記事を読めば

そういう甘えは通用しないと思います。また問題を矮小化したいとのことですが、やはり未だ「差別感情」を理解していないようですね。

持つ者が持たざる者の理解に達しないという事例をyuhka-uno氏は黒人と女性を例に解説しております。

批判されたと思うより先にyuhka-uno氏の主張を理解することが重要だと思います。
 
 
 
trapds氏の頁を覗いてきました (wood)
2013-06-22 17:53:13
http://d.hatena.ne.jp/trapds/20130620/1371720241

コメント欄にtrapds氏から返信がありました。

>経緯はよく分からないですが、当方は「佐藤」さんではございません。貴ブログのコメント欄については、wood氏ご自身の管理責任にてお願い致します。

以上、報告まで。
 
 
 
あれ? (wood)
2013-06-23 00:09:53
喧嘩売られているようです。
http://d.hatena.ne.jp/trapds/20130622/1371894257

先人の佐藤氏とは関係ないことを表明されたrapds氏ですが、怪しいですね。まぁ印象です、間違っているのであれば撤回しますし謝罪します。

きちんとエントリを挙げる積りですが第一印象として極めて論理的でない主張が議論に値しないと感じました。

『批判されたと思うより先に主張を理解せよ、というのであれば、まずは当方の例示した過去記事からの主義主張について「理解」するのが先決なのではないですかね?>y-wood氏』先方記事からの引用
 
 
 
事件顛末第一報 (wood)
2013-06-23 00:29:17
報告まで。先方が喧嘩売ってきたのでコメントに書き込みました。

>僕はtrapds様に反意はあっても他意はなく、沈静化したのかと思っていたのですが、なんか喧嘩を売られたようですね。
>買います。


>>話を理解せず、つまらない議論の渦に巻き込まれるのは、ゴメンだ。

>>時間の無駄だから

>喧嘩売っておいてそれは無いんじゃないですか?
 
 
 
Unknown (wood)
2013-06-23 19:18:13
trapds様、佐藤様、僕が大人気ないですね。謝罪してエントリを削除します。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。