goo

疑似科学とそうでない境目

最近OEMメーカーや部品メーカーと打ち合わせがあって、雑談の感想。

どうも以前のエントリーの評判が悪いようだ。「疑似科学は潰しきれない」「多くの製品は情緒を売っているので科学的で無い件」は非耐久消費財・耐久消費財ともに情緒を売っているのであって科学的機能を販売しているわけでは無い事例が多いという指摘であって、その情緒は科学と相反するので、非科学・疑似科学との境目はグレーゾーンだよということ。そして業界関係者でもなければ境目は分からんだろという指摘なのだ。ところがピントがズレてるとか、細かい表現ミスは全体がおかしいという全否定や、題名で脊髄反射とか、、、頭悪いなぁという印象。メーカーでモノを作っていなければ「頭悪い」というのも言い過ぎか、でもだからこそ興味ある人は「勉強してね」というメッセージのつもりだったのだがorz。

でもそれで引っ込むのも癪に障るということで、小学生にもわかるように「境目」とはなんぞやを論説する。手元に洋酒メーカーSu社の「金○」の缶がある、今ひっかけたブツのパッケージだ。ここには目立つように「天然水仕込み」とある。天然水とは何物であろうか辞書で引くと新語というジャンルで「地下水を濾過・沈殿・加熱殺菌の方法だけで処理した水の総称。(以下略)」とある。要は水道水でなく、地下水ということらしい、薬剤は使用してはいけないらしい。この単語をなんのためにいれたのであろうか?安全性のためであればNGであろう、水道水の元素量の基準の方がナチュラルミネラルウォーターよりも厳しいからだ。味?硬度が高いのは味が不味いとされているので天然水が美味しい理由にはならない。

「天然水」の持つイメージを利用したのであろう、「○麦」には美味いか不味いかは別として実際に天然水を利用しているのであろう。これは語感を利用した明白な印象操作であろう、当然科学の都合など無視だ。また『「旨味麦芽」を主に使用』とある。「旨味麦芽」は辞書に載っておらず定義が不明、さらに「主に」って?これは業界の自主基準に沿った表現方法であろう、科学的事実を踏まえていると思われるがこうやって情緒を作り出すのだ。一流メーカーでもそんなものだ、これでもきちんと自主基準を決めたことが重要である。業界自主基準と関係ない存在はいわんやおやというところ。

科学をイメージさせるのも当然ある。某化粧品メーカーのAg+という商品名のパウダースプレーが手元にある。銀イオンをイメージさせているのは明白だ。そして銀含有ゼオライトを配合している表記してあるが銀イオンが何に何故いいのかは書かれていない。単に事実を書いているがそれで科学的な何かをイメージさせているのは明白であろう。

これらは一例であるが、健康食品や化粧品などすごいモノだ(酷いのもある)。中小企業など自主基準や業界標準を無視する場合が多いのでそれこそ何でもアリだ。

科学の成果は厳密で誤解させるのは問題だと指摘するのは幼児的だ。少なくとも現実的でない。世の中が白・黒の1bitであればそういう論理は成り立つのかもしれないが現実的には世の中は1bitではない。そうなると当然境目は分からなくなるのだ。業界では誤解されないように精一杯配慮した結果が先の2例(だと思う、大手メーカーだし)なのだ。某大手家電メーカーの「マイナスイオン」も義務教育~高・大では聞かなかった表現であるがそこそこに根拠があるのであろう、理論的でないにしても(マイナスイオンドライヤーは観察事例の積み重ねで根拠があるという論理だったような気がする)。

ここで大手メーカーを信じていることに違和感を感じる向きもあるであろう。しかし大手メーカーは業界団体を通じて役所と「表現方法」にも議論をしている。消費者の安全を担保することを役所は求められているので勝手は出来ないのだ(役所はそこまで責任を求められている、めちゃ大変だ、同情する)。メーカーに勤務していればそれは常識だと思うのだ。

なので単純に科学と非科学の境目があることを前提とした議論には違和感を感じるのだ。というかその時点で無知だろって感じ。論理で言いたい事は分かるが、現実的にはおかしい、というかそのグレーゾーンで商売のネタを作るのだ。「明らかに間違っていることを指摘している」という主張はどこまでが「明らか」でどこからが「グレーなのか」を定義できない時点で馬鹿丸出し、というか馬鹿だ。

「明らかなブラック」というのを指摘する気分は分かる、ところがどこからがブラックでどこからは自主基準・法令違反をしていないかというぎりぎりを探るのが商売なのだ。その本質を無視するという神経が「馬鹿でどうしようもない」のだ。

何回も言うが「業界の自主基準」てやつを理解できない人は(胡散臭くない商品は絶無なので)世の商品を買うことが出来ず、飢え死にするはずだ。論理ゲームで都合のいい論争にふけっているのであればどうでもいい話だけどね。

 

追記:「原理主義って迷惑だな」というエントリーも批判多数、意味不明。このロジックは「原理主義は迷惑だよね」→「(本質ではないが)科学にも原理主義が居るネ」であるが、これが「科学は原理主義だよネ」に摩り替わっているあたりがorz。原理主義は原理の論理を重んじる余り現実的な対応が取れないということを批判するエントリーなのであるが、ここで脊髄反射した人の多くは原理主義者であろう、教典(科学)をナンビトタリトモオカシテハナラナイ雰囲気がぷんぷんだからだ。まぁだからどうでもいいんだけど。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« しっぺ返し戦... データの使い方 »
 
コメント
 
 
 
納得しました (masa)
2009-03-11 12:41:30
こんにちは、はじめてきました。
よくよく納得しました。

「安全性のためであればNGであろう、水道水の方が元素量の基準がナチュラルミネラルウォーターの方が厳しいからだ。」は、
「安全性のためであればNGであろう、水道水の元素量の基準の方がナチュラルミネラルウォーターよりも厳しいからだ。」でしょうか
 
 
 
コメントありがとうございます (wood)
2009-03-11 17:59:58
>masaさん
コメントありがとうございます。
てにをはが駄目ですね、御指摘の通りでございます。

はてなで指摘があったbitと共に修正します。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。