雪国に住むオヤジの日記

タイトルそのまんま、昨日の事も忘れるのでボケ防止です。

色々大変な週

2018-09-09 09:32:25 | 日記
9月上旬

台風もおさまり、問題起きて無いといいなぁと思いながら駅に向かうと、
運転見合せ中? 問題起きてるし。
何か起きてるかも知れないし、休むと色々言われそうなんで車で出勤。
ガソリンあまり無いけど今日だけだし大丈夫だろう。
だがこれが間違い。
その夜すんごい揺れで停電。
家具が倒れたりはなかったけど、色々と散乱。
朝、当然休みと思ったら、会社で待機せよとのメールが来たのでまた車で出勤。
渋滞が心配だが今日のガソリンは大丈夫か。
信号が消えてたけど、車が少なく割りとスムーズでした。
会社では復電後の問題の為に待機だったけど、見込み無さそうなので早めに帰宅。
もうガソリンが無い。
スマホは車内で充電完了。
夜、居間で家族全員ローソクで過ごします。
ガスコンロが使えるので夕食は温かい物が食べられました。
緊張緩和の為にビールなんかも。

ボイラーが使えないけど水は出るので水で頭を洗ったりしていたら電気が復旧しました。
良かった。
翌日、復電したので近所のスタンドに朝から並び満タンで出社。
でも、この日も会社は停電で、自宅に電気が来たのは自分ともう1人だけとの事で、
発電機でみんなのスマホを充電したり、直接個人に来た問合せの情報交換などして終了。
職場にようやく電気が戻ったのはその翌日でした。
JRも動き出したようだし、来週からは普通に戻れそうか。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは26年目の更新です

2018-09-03 20:28:47 | 日記
9月最初の日曜日午後

おうちの集中換気ファンを更新しました。
何年も前から運転音が大きくなっていたのだけれど、
最近になって、スイッチを入れるとブーンッてしばらく唸ってから動き出すようになり、
動いている音も賑やかになったのでもう限界と判断してポチり、
届いていたこれ

同一機種の後継機を探したけど、寸法が変わってしまってました。
既存取り外し前

取り外し後

何とか付けれるだろうと頑張って見たが、新しい方が大きい為に既存の釣り金具を取り外さないと納まらず、
納めた後から釣り金具の取り付けは無理で、あきらめて天井に乗っけて終わりにしました。

取り外したのはこれ、

しばらく様子を見て具合が悪そうだったら考えるとします。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25年目の交換、続き

2018-09-02 20:08:06 | 趣味
9月最初の日曜日

天気がいいんで、出勤する妻を見送った後、作業開始しました。
ミッションとフロントデフのオイル交換です。
フロントを角材に乗り上げ、ブルーシートを敷いて運転席側から潜ります。
今回もバカみたいに締まってなかったが、入れる方の口の前にフロントのプロペラシャフトがあって、
手持ちのラチェットが入らなくて、メガネで少しずつ、時間が掛かります。
抜いて、

ドレンプラグはこんな感じ、

拭いて、

入れて、

小さな錆が見えたのでシュッてして、

フロントに移動、ノンスリじゃないので同じオイルで行っちゃいます。

こちらはアンダーカバーを外そうか迷ったけど、何とか工具が入ったのでこのままやったら、
勢いよく出たオイルがアンダーカバーの上を流れて、アチコチからポタポタ、
ブルーシートと地面がオイルまみれに、
今さらなんでそのまま続行して、ウエスを突っ込んでアンダーカバーのオイルを拭いて完了です。
ドレンプラグはこんな感じ、

拭いて、

地面は、

ブルーシートも洗剤で洗ったりで、午前中掛かって完了です。
次はトランスファーか、
確かATFだったような、調べよう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする