のぐち輪業

CRF250Lの整備・点検記録&ラーメン食べ歩き

拉通(ra2)@八千代市神久保 75-14

2007-05-14 14:20:39 | ・・・つけ麺
今日のお昼は、私がよく見ている『千葉拉麺通信』プロデュースのお店
『拉通(ra2)@八千代市神久保 75-14』へ行ってみます

場所は、国道16号線沿いの八千代市島田台病院近く。
千葉方面かただと国道16号線をひたすら北上し、『島田台』交差点を通過・・・
暫く進むと左手に見えてきます。
柏方面からだと国道16号線を南下し、小室付近から1.5㎞程・・・
お店は反対車線側で、中央分離帯がある為どこかでUターンしなければならない
非常に不便な立地条件・・・食べ終わった後も出にくい(車通り多い)
千葉方面に行く場合は、どこかでUターンしなければならない
ここら辺!!

お店には、11:35到着。

店内は、8割ぐらいの込み具合。

さて注文は?
つけ拉700円で!!
大盛りが17:00まで無料みたいなので、お願いします

営業時間 11:00~22:00
定休日 火曜日
駐車場 多数
座席 カウンター8席程度、座敷2つ
メニュー ここ参照で!!

待つこと・・・15分。
やっと到着
つけ麺は、時間がかかるらしいけど・・・待たせすぎ!!
入店のタイミングも悪かったのか・・・注文捌くのにてんてこまい
そして・・・手際も悪い。
(タイミングがよければ、5分程度で出てきてましたね)


さてお味は?
スープ・・・魚介系香る付けダレ。
醤油とダシのバランスは良い。
気持ち程度の酸味があり・・・柑橘系っぽい感じの物。
甘みは、有るのか無いのか分からないぐらいかな・・・無いと言ってもいいぐらい。
何処となく、大勝軒の甘みを抜いた感じに仕上がっている。
(1人の店員さんが、大勝軒のTシャツ着てたし・・・)
つけダレが、土鍋で出てくるのにはビックリ?
最初の方は、熱々で食べられるが、終盤はやはりつけダレ冷めてしまい普通な感じ。
むしろ、つけダレを最後まで飲み干したい場合、レンゲでチマチマと掬わないと飲めないのが面倒くさい。
つけダレは冷めるの覚悟で食べれいるので、普通の器で出してもらいたいな~って気がします。
よっぽど冷めるのが嫌ならば、熱盛りを頼めば済む話。

麺・・・小縮れ太麺。
茹で加減、しめ具合申し分なく、ツルツル腰のある歯ごたえが印象的
つけダレとの絡みは問題ない。

チューシュー・・・炭火で炙ってあり一手間かけてあり美味しくいただける。
スモーキーな感じも食欲をそそります。

シナチク?・・・こげ茶色のシナチク?が非常に良い食感でアクセントになっています。

揚げナルト・・・最初なんだこれ?と思ったが、食べると旨い。
練り物系は、揚げると旨くなりますね~

トータル評価・・・可も無く不可も無くといった感じで、特筆する事の無いつけ麺でした。
17:00まで無料の大盛りはありがたい限りですね。
つけダレが、必要最小限しかないのも気になる。
ra2のHPの物と比べると見劣りしてしまう
店長が、黒拉650円食べていたので、スープを貰うと・・・醤油が濃くショッパイだけの印象を受けた・・・もう一ひねり欲しい所かな


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。