ウォーターライン こちら艦プラ生活広報課

どんどん作ろうプラモデル!おじさん艦隊発進!!

岸壁完成

2020年06月07日 | ストラクチャー

ベースは、ダークシーグレイ、岸壁のふちは、スカイグレイ、係船柱は、ハルレッドで塗装をしました。

黄色い車止め?呼び方がわかりませんが、黒と黄色のストライプがイメージにありました。

しかし、そんなテクニックもなく黄色単色での塗装です。極細マジックなら書けるかなー・・・でももう接着しているので断念します。

ここに、「しもきた」を接岸させたいと思います。

 


「基地」作る

2020年06月06日 | ストラクチャー

艦スペ最新号のジオラマ特集に触発されて「基地」を素人工事で作ります。

A4サイズ厚み3ミリのスチレンボード3枚入りをホームセンターでゲット!

A4サイズ1枚に収まらないので、2枚つなげての製作です。

まずはレイアウトを決めて、カッターで切り取り、これもまたホームセンターで買ったグレイのスプレー

模型用と全く同じ大きさで値段も一緒なのが残念。

100円ショップでもありそうな・・・今度探してみよう。

色は、明るい灰色。青っぽさもなく、ザ灰色です。

スチレンボードの下地に塗布しようとおもっているので安けりゃいいわけです。

下地塗装を終えたら、ダークシーグレイを筆で塗ってアスファルト完成。筆むらがかえっていい雰囲気を出すと思います。

 

 


「山」完成

2020年06月03日 | ストラクチャー

「山」が完成しました。

頂上にはレーダーの設備を置いてみました。接着はしていません。キットはアオシマさんの「あしがら」についていたものです。

なんとなく作り方のイメージがわかったので、調子こいて「島」も作ってみました。灯台の縮尺の感覚がつかめず、なんとなく1/700より小さく感じます。今後、デジタルジオラマで出演してもらいます。

最後は、山肌から細かい緑の葉っぱが落ちてきますので、つやけしクリアーを吹いて終了です。


「山」続き

2020年06月02日 | ストラクチャー

赤土を見えなくするのに、タミヤカラーのカーキを山の上に塗装。

塗料は、スーっと山肌に吸い込まれるように吸収されます。

乾燥後に、トミーテックさんの「フォーリッジA」をランダムに木工用ボンドで山肌に貼り付けて行きます。

見た目完成!

山頂は、アスファルトで成型されたことにするため、ダークシーグレイで塗装。

山頂には、レーダーを設置予定

 


「山」続き

2020年06月01日 | ストラクチャー

半日置けば乾燥していました。

紙粘土のようにひび割れなし、乾燥しても、ひけを感じさせない粘土です。

地肌が赤土にみえるので、タミヤさんの「情景テクスチャーペイント」の草カーキを山の下部にだけ塗布してみました。

写真では、緑っぽくみえますが、土色が正解です。

ここから、また乾燥です。