TOMIXの2102 国鉄EF62形電気機関車 都合2両在籍です。

こちらの機関車、裏を返すと車輪の汚れが酷い。

拡大で・・・汚れだけかと思ったら、ゴムタイヤが劣化して、もはやゴム状ではない!(第2軸=中央)

角度を変えて

TOMIX用のゴムタイヤは持っていないのでKATOで代用 径が0.2mmほど違う様だが大きな問題ななさそうです

もう1両も分解して

ライト基板を取り外し

例によって、LED化します。(加工前)以前のTOMIXの作例と同様なので詳細は割愛
2両共ゴムタイヤを修理の後、走行試験・・・結果OK!

組み戻します。
線路に乗せて まず、1両・・・番号は45をチョイス
下の物もそうですが特定の号機を再現した物では有りません。付属の物から適当に・・・。
横から

上方から

こっち側

あっち側

もう1両 こちらは29号機に
横から
上方から

こっち側

あっち側 何故か中途半端にC’アンテナが取り付いています。・・・これもKATO製に交換しようかなっと。

今回はお遊びでLED化の際、1両(右側)は白色のままとしました。
実態にそぐわないですが、好みの問題ですヨ。・・・これはこれで

反対側から こちらは左側が白色(同じ号機の物です。)

今日はここ迄

こちらの機関車、裏を返すと車輪の汚れが酷い。

拡大で・・・汚れだけかと思ったら、ゴムタイヤが劣化して、もはやゴム状ではない!(第2軸=中央)

角度を変えて

TOMIX用のゴムタイヤは持っていないのでKATOで代用 径が0.2mmほど違う様だが大きな問題ななさそうです

もう1両も分解して

ライト基板を取り外し

例によって、LED化します。(加工前)以前のTOMIXの作例と同様なので詳細は割愛
2両共ゴムタイヤを修理の後、走行試験・・・結果OK!

組み戻します。
線路に乗せて まず、1両・・・番号は45をチョイス
下の物もそうですが特定の号機を再現した物では有りません。付属の物から適当に・・・。
横から

上方から

こっち側

あっち側

もう1両 こちらは29号機に
横から

上方から

こっち側

あっち側 何故か中途半端にC’アンテナが取り付いています。・・・これもKATO製に交換しようかなっと。

今回はお遊びでLED化の際、1両(右側)は白色のままとしました。
実態にそぐわないですが、好みの問題ですヨ。・・・これはこれで

反対側から こちらは左側が白色(同じ号機の物です。)

今日はここ迄