最上の自然

自分の見たものを自由気ままに紹介していきます。
※このブログの内容・写真の無断転載を禁止します

ツヤドロムシ類

2011-03-08 12:05:20 | ヒメドロムシ
ナガアシドロムシ属とともに、同定が大変なツヤドロムシ属。
今回はわからないながらも、少し書いていこうと思います。

国内で記録されているツヤドロムシの仲間は、
ナガツヤドロムシ[Zaitzevia elongata]
アリタツヤドロムシ[Zaitzevia aritai]
ヤエヤマツヤドロムシ[Zaitzevia yaeyamana]
アワツヤドロムシ[Zaitzevia awana]
ツヤドロムシ[Zaitzevia nitida]
ミゾツヤドロムシ[Zaitzevia revalis]
ツシマツヤドロムシ[Zaitzevia tsushimana]
アカツヤドロムシ[Zaitzevia rufa]
の8種類が記録されている。
ナガツヤ・アリタツヤ・ヤエヤマツヤは南西諸島に、ツシマツヤは対馬に分布。

本州には残りの4種が分布しているが、アカツヤドロムシは赤い体色と鞘翅先端の形状で区別は容易。
出典はわからないが、山形県内でもアカツヤドロムシは記録されているらしいので、採集は今後の課題。

問題になってくるのは残りの3種類。
ツヤ・ミゾツヤ・アワツヤは同定が難しいためか、正確な同定をせずに、ツヤドロムシ属の一種として記録されていることも多い。
アワツヤについては、緒方・中島(2006)ではキベリナガアシ同様に中部以北の確実な記録がないとしている。

では問題の3種類(と思われる)の写真を。

左からミゾツヤ・アワツヤ?・ツヤと思われるもの。全て山形県最上群産。



ミゾツヤドロムシ Zaitzevia revalis

上翅会合部に光沢が無いのが特徴。3種の中では最も上流部に分布している。
山間を流れる渓流のような所では本種しか採集していない。


ツヤドロムシ Zaitzevia nitida

体が細長いのが特徴。前種よりもやや下流に分布。
ミゾツヤと混生しているところがある。


アワツヤドロムシ? Zaitzevia awana?

ミゾツヤに似ているが、体が少し細く上翅会合部には光沢がある。アワツヤで合っているとは思うが、念のため?をつけてます。
中流から下流に分布。本種のみライトでしか採集していないので、正確な生息環境は不明。


ミゾツヤとアワツヤは裏側から翅端を見るのが正確な同定には必要だと言われているらしいが、私はあまりわからなかった
このあたりは実体顕微鏡を入手して見てみようと思う。前胸背の形状も違うので同種ということは無いと思うのだが…。

いつかは詳しい人に色々聞いて、正確な同定をしてもらいたい

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (aki)
2011-03-08 18:59:15
なるほど~。

これは同定が難しそうですね、小さいうえにどれもこれも似ていますね。

早く見つけて見たいなぁ
返信する
つやどろ~ (insecter)
2011-03-08 20:05:46
私も結構苦戦してます^^;
こないだは奄美でナガツヤをみました。
アワツヤやミゾツヤはたまに見ます。(どちらかというとミゾツヤが多い)
しかし、アワツヤの点刻列が弱いとかいうのは実体顕でもなかなか困惑するときがあります;;
今はどちらかというとヒメドロムシの幼虫が分からないです><
こないだおそらく上記の中島先生に幼虫見てもらう機会がありましたが全部属でしかも何種か種まで同定されてました!
やはり経験がものを言うのでしょうかね><
返信する
Unknown (nom)
2011-03-08 20:35:02
こちらでは中流域で、ツヤドロムシと思われる種がよく採れます。
稀に上流域でも採れ、別種かもと思いますが、外見はツヤドロムシと同じように見えます・・・。
返信する
Unknown (Chi)
2011-03-08 22:25:00
うは~~
早く欲しいな~!!

雪が解ければうはうはなのに・・・。

中々採集に至らない
というよりも採集できない
ガッコが大変で・・・。
返信する
akiさま (wata)
2011-03-09 00:32:44
大きさは2mmほど。体色に大きな差はなし。
ホントお手上げ状態です

北海道ではツヤドロの仲間はツヤドロ一種のみのようですね。
返信する
insecterさま (wata)
2011-03-09 00:36:50
ナガツヤいいですねー。本州にいないのでまったく区別点はわかりませんが
ヒメドロやる人はみんな南に行ってしまうようで…。だれか東北を重点的に調べてくれないのだろうか?

ヒメドロの幼虫まで同定できるのはすごいですね!私は中島氏とは面識が無いのですが、文献などはいつも参考にさせていただいております。
返信する
nomさま (wata)
2011-03-09 02:02:55
過去の記事に出ている種類ですね?
私もツヤドロだと思いますよ。責任は持てませんが…。

それにしても綺麗に標本を作りますよね。写真も。
なんだか恥ずかしくなってきます
返信する
Chiさま (wata)
2011-03-09 02:08:32
私も雪解けが待ち遠しいです。
雪が溶けるまではシーズンに向けて勉強していますが、やはり早く採集に行きたい…。
ヒメドロは種類によっては冬季でも採集できるようですが、集中力が続かないので、やはり早く春になってもらいたいです。

学校、どのような状況なのかはわかりませんが、頑張ってください
返信する

コメントを投稿