Quarter Blog 男の趣味Blog★人として1/4人前◇でも食欲は二人前… 

Moto/Road Bike/MTB/腕時計/模型//Bass釣り/趣味ブログ!楽しけりゃ~それでイイじゃなぁ~い…

エンジン&カウル

2013-02-20 | Airplane Model

 若干 集中力が切れ気味のQuarterですが・・・

 

 前回に引き続き

 タミヤ1/48 零戦五二型丙マスキング剥がしをしていきます

 

Dsc01918_2 Dsc01919_2

 

 主翼機体及び味方識別帯

 サクサク~っと作業を進めていきます

 

Dsc01921

 

 エンジン排気管も装着

 

 今回も、エナメル線などでエンジン ディティエルアップは行わず素組です

 メンドくさいから・・・

 

 あくまでも基本に忠実に・・・

 

Dsc01922

 

 3機ともカウルまで組みあがりましたぁ~

 

 続いては ウォッシング です

 

Dsc01928

 

 フラットブラック+フラットブラウン+αエナメル溶剤で数倍に薄め

 筆でスーっと塗っていきます

 

 機体の進行方向を意識しながら

 

Dsc01929 Dsc01930_2

 

 乾いたら

 またエナメル溶剤の付いたティッシュペーパーで拭いていきます

 

 凹モールドが強調されたので立体感が出てきました

 

 トーンも落ち着いて

 カナリいい感じになってきました

 

 あまり効果が見られませんが機体上面にも同じ作業をしていきます

 

Dsc01931

 

 ココで一度 

 塗装してあったプロペラ スピンナーを仮組みしてみます

 因みに、プロペラ スピンナーはモデルによってカラーが違います

 

 『なんか グッとそれっぽくなってきましたねぇ~』

  

 

Dsc01936 Dsc01937_2

 

 そして、キャノピー(風防)のマスキングも剥がしていきます

 カナリ緊張の瞬間

 

 

Dsc01938_2 Dsc01940_2

 

 ラインはイイが・・・

 塗が薄かったなぁ~

 

 

 

Dsc01942_2 Dsc01944_2

 

 まぁ~ こんなもんか・・・

 

 やはり キャノピーは機体色を塗る前にベース色としてブラックを吹いておくべきだったなぁ

 チョット後悔・・・

 

 いや・・・ 

 かなり後悔・・・

 

 でも まぁー 後戻りはできないのでこのまま行くかな

 

 はみ出しているトコロは後でリタッチして修正しま~す