“ヴィタミーナ”な生活

おいしく食べて、楽しく飲んで 

厚揚げと豚肉の煮物

2007年03月26日 | 今日の晩御飯
豚肉のうまみを厚揚げが吸って、コクのあるおいしい煮物が出来上がりました。
写真では目立たないけれど、インゲンも甘くておいしいのです。

1、厚揚げは一枚を4つに切り、さらに三角に半分に切る。
2、インゲン10本はヘタを取り、斜めに半分に切る。
3、豚肉は一口大に切る。
4、鍋にサラダ油を熱し、インゲンを入れて炒める。
5、インゲンの色が鮮やかになったら鍋の端に寄せ、豚肉を炒める。
6、豚肉の色が変わったらだし汁カップ1.5を入れて煮立たせる。
7、アクを取り除き、砂糖小さじ2、酒大さじ1、しょうゆ大さじ1.5を加え、厚揚げを加えて10分ほど煮る。

私はだし汁を入れたらすぐに調味料を入れ、厚揚げを加えてアク取りシートを乗せて煮ます。
アクが取れ落し蓋代わりにもなって、便利なのです。

さて、ようやくPASMO生活に突入しました。
今まで、定期・Suica・パスネット・バスカードを使い分けていました。
ラッシュのときに改札口で違うカードを通してしまい、周りの人に何度謝ったことか・・・
これからはすべてが1枚に収まりワンタッチで改札を通れます。
(ただし、バスカードは5000円で5850円分乗れる特典があるので、今後も使い続けるつもり)
クレジットカードで自動チャージができるし、買い物もできる。
便利な世の中になりましたが、カードでのチャージはいまのところやらないつもりです。
キャッシュレスすぎて、金銭感覚がおかしくなりそうなので・・・



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
憧れ (kn)
2007-03-27 00:17:32
地方から東京に出て、何が面倒って、JR、都電、メトロの乗り継ぎなんです。
切符を通しで買えることがほとんどなんでしょうけど、慣れてないので、損してる場合もあるんじゃないかといつも思ってました。
私が頻繁に東京に行くのなら、やっぱり買います。
でも今年はあまり行けない感じ。
当分、憧れのパスモです。
便利になりましたけど・・・ (ひめ)
2007-03-27 12:24:55
子供の頃に普段行かないところに出かけたときなど、厚いボール紙の切符を駅員さんに断って記念にもらって帰って大切にしていました。
そういう楽しみはなくなりましたね。

でも、やはり便利が勝ってしまいます。

東京の地下鉄はくもの巣状態で、すでに東京の人間ですら把握できなくなりました。
ある場所へ行く経路が何通りもあるので、慣れているつもりでも時間もお金も損をしちゃった、ということがあります。

コメントを投稿