俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

●色彩俳句0104・黒05・石口彰・2012-11-21

2012-11-21 00:00:05 | 色彩俳句

色彩俳句0104・05・石口彰・2012-11-21

 

○「き河き仙人掌沈むらし」(石口彰01)

季語(無季)

「あの黒く流れる河の底には、黒いサボテンが沈んでいるだろう。」…「仙人掌の花」といえば夏の季語となりますが、単に仙人掌だけでは季語になりません。

 

石口彰(いしぐちあきら)

代表句「病葉は終日回転す忘れぬために」02

季語(病葉・夏)

1955年、群馬県藤岡市出身。高崎高校から東京大学理科一類入学。このころ、俳句に目覚めるがすぐに休眠。お茶の水女子大学・文教育学部教授。→小林恭二の句仲間。

コメント