俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

●色彩俳句051・銀01・山口青邨・2011-07-27

2011-07-27 01:19:43 | 色彩俳句

色彩俳句051・01・山口青邨・2011-07-27

○「光堂かの森にあり夕立」(『乾草花』1968)(山口青邨01)

○季語(夕立・三夏)

【鑑賞】:中尊寺金色堂はゆっくりと石畳を登り詰めたところにあります。鉄筋の覆堂の風景は雨が似合います。銀色の夕立です。

 

山口青邨(やまぐちせいそん)(1892~1988)

○好きな一句「外套の裏は緋なりき明治の雪」(『露團々』1946)02

○季語(雪・冬)

【Profile】:岩手県盛岡市生まれ。仙台二高を経て東京帝国大学工科採鉱学科を1916年卒業。1922年、→高浜虚子に師事し、→水原秋櫻子・→富安風生・→山口誓子らと東大俳句会を興す。1929年「ホトトギス」同人。翌年38歳で「夏草」を創刊主宰。1934年には「東大ホトトギス会」を興し、学生の指導にあたる。

山口青邨掲載句

03菊咲けり陶淵明の菊咲けり(『雪国』1942)(菊・秋)〈方法63・歴史題材5〉2011/11/24

04海底のごとうつくしく末枯るる(『雪国』1942)(末枯れ・秋)〈技法63・比喩(直喩)=ごとく〉2011/11/25

05滝落ちて直ぐ透き通る神の淵(滝・夏)〈次元92・即時(時間)〉2012/8/26

06香取より鹿島はさびし木の実落つ(『雑草園』1934)(木の実落つ・秋)〈特集192・寺社俳句〉2014/9/19

07玉虫の羽のみどりは推古より(『露團々』1946)(玉虫・晩夏)〈特集621・寺社俳句〉2023/5/26

08五月場所はねて彩雲ちりぢりに(五月場所・初夏)〈色彩650・彩色1〉2024/5/26

コメント