goo blog サービス終了のお知らせ 

ヴァニラ・アイスはプラチナの夢をみるか?

サンプル数一人の話。日記、アニメの感想などを独りよがりに書いてます。

オレチャンネル第90回~メカンダーロボ第31話~

2009-10-18 23:43:09 | ロボットアニメ系
メカンダーロボ:第31話 死闘!静止衛星破壊作戦

**過去の総集編のためあらすじは割愛します**
17話の静止衛星破壊のエピソードを中心に8、12、15話の話をからめていました。


-感想-
冒頭と締めに新作カットを加え、おそらく総集編部分のセリフも多少入れ替えた作っていますね。

今回はオメガミサイル編でした。

まぁ、感想はというとよくまとめてくれててわかりやすいってことですかね。

テーマをちゃんと決めて総集編作ってるのでこれはこれでよかったですね。

静止衛星破壊の回って単体でも面白いんで総集編でもう一回見れちゃうと思えば少しお得な気分が味わえます。

トライカーの初登場シーンも出てきてそのシーンがやたらカッコイイんだよなあ~。

そうそう、今までの総集編もそう思えば見やすいんだよな。

メカンダーロボのことを簡単に説明するならこの総集編を見せたらいいですね。

感想はこんなところですかね・・・・。

ところで、全く今回とは関係ないんですが、『メカンダーロボ』っていうアニメは弱いながら既存の防衛戦力が機能している数少ないアニメなんだって聞いたことあるんですが、それについては本当にそう思いますね。

他の作品は主役ロボットの活躍を描くため既存の防衛戦力が活躍することはあんまりないですね。それゆえに超兵器としての”スーパーロボット”の強さを描くことに成功していますね。

一方”リアルロボット”と呼ばれるジャンルについては主役ロボットも組織の一部で、一兵器という位置づけで描いています。しいて言えば”弱さ”を描くことだったと思うのです。

そう思うとまず防衛軍があってメカンダーロボがいるって構図は後の”リアルロボット”路線の先駆けだったんですよね。
”オメガミサイル”で”弱さ”の部分を加えたメカンダーロボはもう”リアルロボット”といっても過言ではない!こともないか・・・。

でも”スーパーロボット”と”リアルロボット”の間をつなぐミッシングリンクであることは間違いないですね。

*総集編ゆえに見所とつっこみは今回はなしにします。あしからず・・・。

でも最後にひとつ、静止衛星の集合体メカ獣クラゲラーの顔が面白いです。

この顔は、もはやギャグです。

ていうか何かに似てるんですが・・・、思い出せない。


合身戦隊メカンダーロボ DVD-BOX

video maker(VC/DAS)(D)

このアイテムの詳細を見る


次回は地獄の総集編第4弾、メデューサ編です。

ジミーとメデューサの悲劇の物語にスポットが当てられるというのは本編で少し物足りなかったのでちょっと期待しています。

そういえば、そろそろメカンダーロボが終わった後のオレチャンネルも考えないといけなくなってきてますね~。

次は何がいいかな~、やっぱり古い作品ですかね?


おもしろかったらポチっとなとお願い!
日記@BlogRanking

にほんブログ村 アニメブログ ロボットアニメへにほんブログ村
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロボットアニメ大鑑っていうC... | トップ | オレチャンネル第91回~『Z.O... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mithuki)
2009-10-19 17:29:37
ヴァニラ☆@~さま こんにちは。

…コメント…はパスします。(汗)

次回、ジミーとメデューサの悲しい対決の総集編です。

冒頭に34話ラストシーンのジミーが挿入されてますが、2話と4話をうまく編集して、母と戦うジミーの悲しみと苦しみがよく出てます。また、神谷さんの声が切ないんですよね…(涙)

Bパートは丸々23話を使ってます。
メカインコのセリフが少し変わったくらいで、気を失なっているジミーの声が23話よりも震えてるんですよね…(涙)

…あれ…?ラストシーンのジミーって、最終回の…!?
…ということは、先に制作されてた…という事なのか?
関西では28話の次に34話が放送されたのは、そーゆー事だったんですね~
おもわづ納得しましたね。
返信する
フライング作画してるってこと? (ヴァニラ☆@~)
2009-10-22 13:35:33
mithukiさん、こんにちは。

メデューサ編をUPしました。

冒頭のジミーはフライングだったんですね~。

総集編と最終話を同時進行で作っていた証拠ですね~。

さて、メデューサ編って編集は巧いと思うのですが、少しもの足りないというのが正直な感想ですね。

新作カットとはまでは言わないけれど、セリフの差し替え、ナレーションなどでジミーのメデューサへの思いなどを補完してほしかったですね。

劇中では表情などで時折見せる感情ですが、あまり具体的に表現されたことはなかったと思います。

今回がラストチャンスだったと思うのですが・・・。

でも劇中の表情や神谷さんの演技のおかげでかなり表現できているということも発見しました。

これはこれでスゴイことですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ロボットアニメ系」カテゴリの最新記事