ゴワッパー5ゴーダム:第15話 大追跡!パトンボー
-あらすじ-
志摩は地底魔人国に向けテレビ番組で平和を訴える。ゴワッパー5はその行動を浅はかだと非難しつつ、交代で志摩を護衛することに。数日後、志摩と豪はマグダーの案内で地底魔人国へ招待された。ジゴクダーに平和交渉をする志摩。しかしジゴクダーは地底魔人国のスパイになれと強要し、2人を幽閉した。豪は「話しても無駄だ」とゴワッパーガンで牢を破り、ネンドロイドに化けて脱出。地底の住民の手を借り磁気のない湖までたどり着き、ゴーダムに救出された。
(ゴワッパー5ゴーダムDVD-BOXのブックレットより引用)
-感想-
ロボットアクションがないという珍しい回でしたね。
逃走時に志摩さんが活躍するというなんとも不思議な回でもありました。
なにより今回は地底魔人国の紹介というか実情を見せたかった回なんでしょうね。
住民が出てきますが、どうやら皇帝ジゴクダーに虐げられているご様子。
でも反抗する意思が全く感じられない。ただ生きてるだけみたいに描かれています。
ラストで豪と志摩が夜空を見上げながら、地底の住民に大宇宙をみせれば自ら自由を勝ち取ろうという考え方にかわってくれるに違いないとつぶやくシーンがよかったですね。
ロボットアニメの見せ場というべきロボットアクションを廃してまで描いたこの回がどう今後に影響していくのかを楽しみにしたいと思います。
☆今日のマグダーくん☆
今回のマグダーくんは劇中では全く怒られてませんでした。
それどころか志摩と豪を地底に案内する様は紳士的で、2人を牢に閉じ込めるときは残忍で、久々に悪の司令官らしい姿を披露していましたね。
まぁ、牢からアッサリ豪たちに逃げられ、やっぱり叱られていることでしょうけど。
軽くお笑い担当のマグダーくんですが、今回は悪の手先として再認識させられましたね。
☆今回の見所、つっこみ所☆
見所はゴワッパーガンと志摩さん
武器にもなれば牢屋を破ったり、壁に穴を空けたりの大活躍でした。
きっと通販にだせばヒット商品になるでしょう。
皇帝ジゴクダーに対して争っても地上が荒廃するだけで無意味と主張するシーンはいつも弱腰の志摩さんと違っててカッコよかったですね。
彼の言うことがもっともだし。
つっこみはやっぱり志摩さんのパトンボー運転とロボットアクションがなかったこと。
なんでパトンボー(ネンドロイドが使用する空中バイク)を奪って志摩さんに運転されるかなぁ?
豪ならもっとまともに運転できたでしょうに・・・・。
まぁ結果的にはパトンボーの使えない湖に出て助かるんですがね。
それよりもやっぱりロボットアクションがなかったことがなにより悔やまれますね。
ゴーダム、最後にチョロっとしかでてこないなんてロボットアニメじゃねぇじゃん!!
でもね、出てきただけいいのかも?
マシーンブラスターというロボットアニメは主人公が暴力団に殴り込みに行くだけの話がありますから・・・。
地底魔人国の実情をこのタイミングで描いたのは何故なんでしょう?
今後何か展開があるのでしょうか?
例えばボルテスVのように虐げられた住民が決起したりするんでしょうか?
気になりますね。
おもしろかったらポチっとなとお願い!

にほんブログ村
-あらすじ-
志摩は地底魔人国に向けテレビ番組で平和を訴える。ゴワッパー5はその行動を浅はかだと非難しつつ、交代で志摩を護衛することに。数日後、志摩と豪はマグダーの案内で地底魔人国へ招待された。ジゴクダーに平和交渉をする志摩。しかしジゴクダーは地底魔人国のスパイになれと強要し、2人を幽閉した。豪は「話しても無駄だ」とゴワッパーガンで牢を破り、ネンドロイドに化けて脱出。地底の住民の手を借り磁気のない湖までたどり着き、ゴーダムに救出された。
(ゴワッパー5ゴーダムDVD-BOXのブックレットより引用)
-感想-
ロボットアクションがないという珍しい回でしたね。
逃走時に志摩さんが活躍するというなんとも不思議な回でもありました。
なにより今回は地底魔人国の紹介というか実情を見せたかった回なんでしょうね。
住民が出てきますが、どうやら皇帝ジゴクダーに虐げられているご様子。
でも反抗する意思が全く感じられない。ただ生きてるだけみたいに描かれています。
ラストで豪と志摩が夜空を見上げながら、地底の住民に大宇宙をみせれば自ら自由を勝ち取ろうという考え方にかわってくれるに違いないとつぶやくシーンがよかったですね。
ロボットアニメの見せ場というべきロボットアクションを廃してまで描いたこの回がどう今後に影響していくのかを楽しみにしたいと思います。
☆今日のマグダーくん☆
今回のマグダーくんは劇中では全く怒られてませんでした。
それどころか志摩と豪を地底に案内する様は紳士的で、2人を牢に閉じ込めるときは残忍で、久々に悪の司令官らしい姿を披露していましたね。
まぁ、牢からアッサリ豪たちに逃げられ、やっぱり叱られていることでしょうけど。
軽くお笑い担当のマグダーくんですが、今回は悪の手先として再認識させられましたね。
☆今回の見所、つっこみ所☆
見所はゴワッパーガンと志摩さん
武器にもなれば牢屋を破ったり、壁に穴を空けたりの大活躍でした。
きっと通販にだせばヒット商品になるでしょう。
皇帝ジゴクダーに対して争っても地上が荒廃するだけで無意味と主張するシーンはいつも弱腰の志摩さんと違っててカッコよかったですね。
彼の言うことがもっともだし。
つっこみはやっぱり志摩さんのパトンボー運転とロボットアクションがなかったこと。
なんでパトンボー(ネンドロイドが使用する空中バイク)を奪って志摩さんに運転されるかなぁ?
豪ならもっとまともに運転できたでしょうに・・・・。
まぁ結果的にはパトンボーの使えない湖に出て助かるんですがね。
それよりもやっぱりロボットアクションがなかったことがなにより悔やまれますね。
ゴーダム、最後にチョロっとしかでてこないなんてロボットアニメじゃねぇじゃん!!
でもね、出てきただけいいのかも?
マシーンブラスターというロボットアニメは主人公が暴力団に殴り込みに行くだけの話がありますから・・・。
![]() | ゴワッパー5ゴーダム DVD-BOXコロムビアミュージックエンタテインメントこのアイテムの詳細を見る |
地底魔人国の実情をこのタイミングで描いたのは何故なんでしょう?
今後何か展開があるのでしょうか?
例えばボルテスVのように虐げられた住民が決起したりするんでしょうか?
気になりますね。
おもしろかったらポチっとなとお願い!


子供の頃に早朝、再放送していたのが、このゴーダム。
細かいストーリーは忘れてしまってますが、とても印象深いアニメだったのを覚えています。
混沌としていて妙に暗・明るい。。子供心に、そんな印象です。
大人になってから、その記憶を紐解きながら、
マニアックな視点で解説を読めるオレチャン、楽しみにしています。最終回までお体無理せず、のんびりお願いします☆
先日はありがとうございました。そして今回もありがとうございます。
ワタクシも幼少期に早朝の再放送で見ていたクチですが、ロボットものというよりゴワッパー5が生身で活躍する”戦隊もの”っぽいイメージを持っていました。
そのため実際見てみると随分イメージとかけ離れていたのでビックリしました。それから意外にハードな設定であることにも驚かされましたね。
ワタクシの記事はいささかマニアックにはしり過ぎているのではないかと危惧しておりましたが、それを楽しんでいただけているようなので安心してマニアックに突っ走れそうです。
最近、体調不良気味なんで無理せずのんびり頑張ります。