ある「世捨て人」のたわごと

「歌声列車IN房総半島横断鉄道」の夢を見続けている男・・・ 私の残された時間の使い方など

さらばラバウル、ガダルカナル、ソロモン諸島、ソロモン王の洞窟、オフィール、シバの女王・・・・(13)

2014年08月11日 | 好きな歌

「さらばラバウル・・・」各記事へリンク

 (1)・・・戦時中の思い出
(2)・・・ソロモン王の洞窟第2章
(3)・・・イスラエルとはどんな国 - ウィキペディア
(4)(5)(6)・・・ソロモン王の洞窟や旧約聖書にある「オフィール」とは - ウィキペディア 
(7)・・・機械翻訳の泣き所
(8)・・・イスラエルの民謡や有名な曲
(9)・・・シバの女王 - ウィキペディア(日本語版)
(10)(11)(12)・・シバの女王 - ウィキペディア(英語版)
(13)(14)・・シバの女王 - ウィキペディア(ヘブライ語版)
(15)・・現代ヘブライ語とはどんな言葉 - ウィキペディア
(16)・・聖書ヘブライ語とはどんな言葉 - ウィキペディア
目次・・・(1)(16)
 

 この記事は、シバの女王 - ウィキペディアのヘブライ語版です。 (1)
 
先ず、ヘブライ語について・・・。
 
 

ヘブライ語(ヘブライご、ヘブライ語: עברית‎)、ヘブル語ヒブル語は、アフロ・アジア語族セム語派に分類される言語

 概要

ヘブライ語(またはヘブル語、ヒブル語)には、古代パレスチナに住んでいたヘブライ人ユダヤ人)が母語として用いていた言語古典ヘブライ語(または聖書ヘブライ語英語版)と、現在イスラエル国で話される現代ヘブライ語とがある。現代ヘブライ語はヘブライ語で「イヴリート(イヴリット)」と呼ばれ、古代の聖書ヘブライ語は「聖なる言葉」すなわち「神の言語」という名前で知られていた。

 古典ヘブライ語はユダヤ人が世界離散(ディアスポラ)したころから次第に話されなくなり、後の時代の離散ユダヤ人は、かわってアラビア語ラディーノ語イディッシュ語などの諸言語を日常的に用いた。そのためヘブライ語は二千数百年の間、ユダヤ教の言葉として聖書ヘブライ語聖書)やミシュナーなどの研究・儀式・祈り、別々の言語を話す遠隔のユダヤ人共同体同士がコミュニケーションを取る場合などに使われるのみであった。しかし、20世紀にヘブライ語が現代ヘブライ語として再生され、他の言語に替わってイスラエル国に居住するユダヤ人の日常語の地位を占めるようになって現在に至っている。

 この言語の一般的な名称として使われているヘブライの名は、ユーフラテス川を越えて移住する人たちのことを総称してヘブル人と呼んでいたことに由来する。今から紀元前3500年頃にカルデヤウル(現在のイラク)からカナンの地(現在のパレスチナ・イスラエル)に移住したとされるアブラハム一族と、その子孫である人々が他称としてヘブル人、ヘブライ人などと呼ばれるようになり、彼らが使う言語がヘブル語、ヘブライ語と呼ばれる。

 特徴としてアラビア語と同様に、この言語は文章で書くときは右から左に書く。またヘブライ文字はアラム文字に由来するため、日本語や英語などと違って、子音を表す表記はあっても、母音を表す表記はないことが多く、言語の習得にはある程度の慣れが必要である。

 ネダーと呼ばれる母音記号は存在はするが、日本語で出版されているヘブライ語の文法書や語学書や辞書など、言語習得のための初等教科書や発音のわからない外来語の表記の際に使われるだけであり、文章を読んだり書いたりする際に使われる機会は少ないが、イスラエル国でも詩やシャアル・ラマトヒールというヘブライ語初心者向けの新聞にはネクダーが付されている。

 漢字表記は「希伯来語」。

 地球の反対側にある日本とは発音や言葉の意味に似ている点がいくつかあり、TV番組で紹介された事があるが、関連があるのか偶然なのか、またどんなルートで伝わったのかは不明である。

 ユダヤ人言語学者ヨセフ・アイデルバーグは著書において「日本語はヘブライ語と類似した単語が優に3000語を超えて存在している」と語っており、カタカナとヘブライ文字の共通性にも注目している。

 

古典ヘブライ語

 詳細は聖書ヘブライ語 - Biblical Hebrew(英文)を参照

 Biblical Hebrew (Hebrew: עִבְרִית מִקְרָאִית), also called Classical Hebrew (Hebrew: עִבְרִית קְלַסִית‎), is the archaic form of the Hebrew language, a Canaanite Semitic language spoken by the Israelites in the area known as Canaan/Israel, roughly west of the Jordan River and east of the Mediterranean Sea. Biblical Hebrew is attested from about the 10th century BCE, and persisted through and beyond the Jewish Second Temple period (which in 70 CE ended by Roman destruction).

聖書ヘブライ語(ヘブライ語עִבְרִיתמִקְרָאִיתまた、古典ヘブライ語(ヘブライ語עִבְרִיתקְלַסִיתと呼ばれるおよそ西ヘブライ語カナン/イスラエルとして知られるエリアにイスラエル人によって話さカナンセム古風な形式ですヨルダン川の西側と地中海の東の地域で話されていた言語
聖書のヘブライ語10世紀紀元前からユダヤ人の第二神殿期間までローマの滅亡まで紀元後70年
そして通って70 CE終了ユダヤ人の第二神殿期間を超えて伝わっている

CE・・・西暦紀元
BCE・・・西暦紀元前

http://en.wikipedia.org/wiki/Common_Era 

Common Era (also Current Era or Christian Era), abbreviated as CE, is an alternative naming of the traditional calendar era, Anno Domini ("in the Year of Our Lord", abbreviated AD). BCE is the abbreviation for Before the Common/Current/Christian Era (an alternative to Before Christ, abbreviated BC).

CEと略記西暦紀元(現在の時代やキリスト教の時代)、伝統的な暦時代の代替命名、西暦(「わたしたちの主の年に」、略しAD)である。 BCEは、Common/クリスチャン/現在の時代の前の省略形です(キリストの前に代わる、BCと略す)。


 ここからが、シバの女王 - ウィキペディアのヘブライ語版です。 文章は右から書き始めます。したがって、日本語や英語などのウィキペディアとは、左右反対です。数字は英語と同様に左から書きます。

 
מלכת שבא
מתוך ויקיפדיה, האנציקלופדיה החופשית
 

 
המפגש בין שלמה המלך ומלכת שבא, בציור התלוי בכנסייה האתיופית בעיר העתיקה בירושלים.

מַלְכַּת-שְׁבָא (המאה העשירית לפנה"ס) הוא שמה של מלכה קדומה, המופיעה בתנ"ך, בברית החדשה, בקוראן ובאתוס האתיופי הכברה נגסט.

מלכת שבא מלכה על ממלכת שבא הקדומה, המזוהה לרוב עם ממלכת סבא ששלטה בצפון אתיופיה ובתימן. על פי המסורת האתיופית הייתה המלכה ה-52 של ממלכת שבא שנקראה גם "ממלכת יקטן" והייתה חלק מהשושלת האגעזית, על פי המסורת האתיופית שלטה בין השנים 1006 לפנה"ס - 975 לפנה"ס (31 שנה)‏.

שמה המקובל של מלכת שבא בפולקלור האתיופי הוא מָקֶדָה, אך כינוייה מתקופות שונות רבים ומגוונים. בתנ"ך היא מופיעה בפשטות כ"מלכת שבא", בכתבי יוסף בן מתתיהו היא נקראת ניקָאוּלה, ובתרבות האסלאמית היא מכונה בּילְקִיס.

עמנואל וליקובסקי זיהה את מלכת שבא כמלכה המצרית חתשפסות.

  

על פי הסיפור התנ"כי חייתה מלכת שבא במאה ה-10 לפני הספירה. בסיפור התנ"כי מוזכרת מלכת שבא שאינה מוזכרת בשמה, אלא רק בתוארה, כמי שביקרה בירושלים כדי לפגוש בשלמה המלך, ולחוד לו חידות כדי לאמוד את חכמתו המפורסמת:

מלכת שבא.
 

"וּמַלְכַּת שְׁבָא שֹׁמַעַת אֶת שֵׁמַע שְׁלֹמֹה לְשֵׁם ה', וַתָּבֹא לְנַסֹּתוֹ בְּחִידוֹת. וַתָּבֹא יְרוּשָׁלְַמָה בְּחַיִל כָּבֵד מְאֹד גְּמַלִּים נֹשְׂאִים בְּשָׂמִים וְזָהָב רַב מְאֹד וְאֶבֶן יְקָרָה וַתָּבֹא אֶל שְׁלֹמֹה וַתְּדַבֵּר אֵלָיו אֵת כָּל אֲשֶׁר הָיָה עִם לְבָבָהּ. וַיַּגֶּד לָהּ שְׁלֹמֹה אֶת כָּל דְּבָרֶיהָ, לֹא הָיָה דָּבָר נֶעְלָם מִן הַמֶּלֶךְ אֲשֶׁר לֹא הִגִּיד לָהּ. וַתֵּרֶא מַלְכַּת שְׁבָא אֵת כָּל חָכְמַת שְׁלֹמֹה וְהַבַּיִת אֲשֶׁר בָּנָה, וּמַאֲכַל שֻׁלְחָנוֹ וּמוֹשַׁב עֲבָדָיו וּמַעֲמַד מְשָׁרְתָיו וּמַלְבֻּשֵׁיהֶם וּמַשְׁקָיו וְעֹלָתוֹ אֲשֶׁר יַעֲלֶה בֵּית ה', וְלֹא הָיָה בָהּ עוֹד רוּחַ. וַתֹּאמֶר אֶל הַמֶּלֶךְ: אֱמֶת הָיָה הַדָּבָר אֲשֶׁר שָׁמַעְתִּי בְּאַרְצִי עַל דְּבָרֶיךָ וְעַל חָכְמָתֶךָ, וְלֹא הֶאֱמַנְתִּי לַדְּבָרִים עַד אֲשֶׁר בָּאתִי, וַתִּרְאֶינָה עֵינַי וְהִנֵּה לֹא הֻגַּד לִי הַחֵצִי. הוֹסַפְתָּ חָכְמָה וָטוֹב אֶל הַשְּׁמוּעָה אֲשֶׁר שָׁמָעְתִּי. אַשְׁרֵי אֲנָשֶׁיךָ אַשְׁרֵי עֲבָדֶיךָ אֵלֶּה הָעֹמְדִים לְפָנֶיךָ תָּמִיד הַשֹּׁמְעִים אֶת חָכְמָתֶךָ... וַתִּתֵּן לַמֶּלֶךְ מֵאָה וְעֶשְׂרִים כִּכַּר זָהָב וּבְשָׂמִים הַרְבֵּה מְאֹד וְאֶבֶן יְקָרָה לֹא בָא כַבֹּשֶׂם הַהוּא עוֹד לָרֹב אֲשֶׁר נָתְנָה מַלְכַּת שְׁבָא לַמֶּלֶךְ שְׁלֹמֹה... וְהַמֶּלֶךְ שְׁלֹמֹה נָתַן לְמַלְכַּת שְׁבָא אֶת כָּל חֶפְצָהּ אֲשֶׁר שָׁאָלָה מִלְּבַד אֲשֶׁר נָתַן לָהּ כְּיַד הַמֶּלֶךְ שְׁלֹמֹה וַתֵּפֶן וַתֵּלֶךְ לְאַרְצָהּ הִיא וַעֲבָדֶיהָ."

 
– מלכים א', פרק י', א-יג
  
 

 


コメントを投稿