∞doors 八戸探検隊

8を倒すと∞になる!青森県八戸市の美味しいもの、楽しいところを紹介します。生活や観光に役立つデータベースを目指します!

○○中華はじめました。

2011年08月08日 | ラーメン




冷やし中華といえば夏の風物詩。
冷やした中華麺の上にきゅうりやハム、錦糸卵といった具材をのせ、醤油と酢をベースにした冷たいタレで食べる。
酢の利いたさっぱりとした味わいは食欲がわかない暑い時期でも、すっきりと食べられてしまうモノ。



■冷やし中華



金華楼 本店
中華料理店らしいアレンジ。具材がたっぷりなのがうれしい。
酢もきつくなく、さっぱりといただけた。
大量の海苔、ごまもうれしい。海苔はあってほしい。


八戸市民病院 食堂「やすらぎ」
病院の食堂=最大公約数的ザ・冷やし中華(万人が思う冷やし中華)があるんじゃないかと思って行って見た。
スープの油分が少し多めだった。
個人的イメージだと具材を放射状に置いて、真ん中に紅しょうがが置かれてるとさらに冷やし中華度アップ。



正華 880円
ハムがちょっと高級ぽい。
冷やし中華の定義が何かわからないが、
きゅうり、たまご、ハム、トマト、あともやし、紅しょうがが定番なのか。
もやしはあったりなかったり。八戸では入れることが多い気がする。


幸楽苑 590円
具材、スープが全て別添になっていて、自分で並べるのがまた楽しい。
キュウリやもやしがない代わり、しいたけや中華くらげのようにあまり見ない具材が入っている。



庄屋 沼館店
ごまだれ冷やし中華
酸っぱくない冷やし中華。紅ショウガでなく、大量のガリ。ハムでなくブタ冷しゃぶ。
オリジナリティあふれる冷やし中華。

【気になったので調べてみたシリーズ】ショウガは体を冷やす?それとも温める?

生のショウガに含まれるジンゲロールという辛味成分は末梢血管を広げる効果があります。
この効果により、血流が向上し、手足が温まります。その結果、体内温度は下がるのです。
一方、
ショウガを乾燥させるとジンゲロールがショウガオールに変化します。
ショウガオールは胃壁を直接刺激することにより、血流を高め、体内深部の熱を作り出す働きがあるといいます。
乾燥したショウガは葛根湯などの漢方薬にも使われていますね。(参考:ためしてガッテンHP


正直、私自身が酸っぱい食べ物が苦手なので、これまで冷やし中華は敬遠気味だったのですが、食べてみると各店工夫を凝らしていて楽しかったです。
冷やし中華のイメージを逸脱しない範疇でどこまでオリジナリティを打ち出せるのか?また、豊富な具材を使いつつも価格をどれだけ抑えられるのか?
が一つのテーマかもしれません。


AMEMIYA 「冷やし中華はじめました」PV


絶え間なく起こる民族紛争
なぜ人は傷つき、傷つけあうのだろう
冷やし中華はじめました


冷やし中華は全国的に食べられている夏の麺料理だが、ここ八戸ご当地グルメとして開発されたのが、






■冷やし八戸中華

だ。

「冷やし八戸中華」はご当地ラーメン「八戸らーめん」の第2弾として企画された。
もともと、八戸らーめんは新幹線八戸駅延伸を機に考案され、その5年後、冷やし八戸中華が発売となっている。

酢に青森県産のりんご酢を使うのが特徴。醤油、麺にも指定の業者があるようだ。
wikipediaによると『たれに青森県産りんご酢を使い、具材をチャーシュー・卵・トマト・キュウリ・もやしが基本で、麺にレタスとワカメを盛りつける。』と定義づけされている。



麺道蘭 青葉店


八戸駅「ほうりん」


熊八珍 
野菜多めがうれしい。この見た目だけじゃ冷やし中華とはわからないほど。


みろく横丁 味のめん匠 800円
つゆはつけて良しかけて良しの別添え。
紅しょうがやカラシは苦手な人も多そうだから、この配慮はうれしいのでは?


八戸駅レストラン「ユートリプラザ」 790円
こちらもスープが別。




冷やし八戸中華の特徴は青森県産りんご酢を使用すること。確かに酢っぱい中にもさわやかな甘みを感じた。
とはいえ、量が多いと普通の酢のようにむせたり口が「*」の形になるので、黄金比率を探し出すのは大変そう。


冷やし八戸中華を食べられるお店についてはこちらをチェック。
このサイトを見ると八戸ラーメンが食べられるお店が26軒。その中で冷やし八戸中華も食べられるお店は11軒しかない。
なんでこんなに少ないんでしょうか。



冷やし八戸中華 スープ付5食入
冷やし八戸中華 スープ付5食入

八戸らーめん スープ付5食入
八戸らーめん スープ付5食入



思うに、八戸の人は冷やし中華があまり好きじゃないのかも知れない。
酸っぱいつゆの味は好き嫌いが分かれそうだ。そもそも八戸人は酸っぱいのが嫌いなのか?




その一方で、八戸を含む東北一帯でおなじみの夏の冷たい麺料理といえば...











■ざる中華


だ。

ざる中華は茹でた麺を冷水でしめ、かつお節だしなどのめんつゆで食す料理。



盛や食堂
丼モノ+ラーメンというセットが無数に存在するこのお店。
夏場はラーメンをざる中華にチェンジすることができる。
きざみ海苔とネギ、ワサビ+そばつゆという取り合わせはざるそばのそばがそのまんま中華麺に入れ替わったイメージ。
すっきりとしたつゆでするする入っていくこと間違いなし。



小中野キクヤ食堂
小中野の角の黄色いお店。
こちらのつゆは醤油ラーメンのスープに近い。


コンビ二でも定番商品。305円と激安!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へにほんブログ村





Q.ざる中華は東北の食べ物なのか?

日経電子版『食べ物新日本奇行』の2005年夏版に「ざる中華はある?」との問いがある。

この中で「ある」と答えた県は

あるとも!:青森、岩手、秋田、山形
けっこうある:北海道、宮城、福島、富山、石川

で、

その他の地域は「たまにね」「そういえば」「ない!」と答えている。


さらに、「あるとも!」と答えた県のうち、「よく食べるか?」という質問に

「よく食べる!」と答えた割合は
100% 青森
73% 秋田
69% 岩手
67% 山形

とダントツで青森が最も多くなっている。
ざる中華は青森県民にとっても夏のソウルフードなのではないだろうか?


八戸ラーメン会は第3弾として八戸産のにぼしなどで出汁をとったつゆで食べる『八戸ざる中華』を開発するべきかもしれませんよ???

この地図で冷やし中華について調べてみると、関西では冷やし中華という名前はそれほど一般的でなく、冷麺とか冷やしラーメンなんて名前で呼ばれているみたいですね!おもしろい!


節電でクーラーも使えないこの猛暑、ざる中華で乗り切ろう!






冷やしシャンプーはじめました。

かつての日本最高気温の記録40.8℃を記録した山形県山形市で生まれた冷やしシャンプー。
ヘアーサロンに正月、成人式以外の季節イベントを導入したイノベーション的商品だ!!
(ちなみに現在の猛暑記録は埼玉県熊谷市と岐阜県多治見市の40.9℃。風呂か!?)


冷し中華やめました。 Tシャツ (ライトイエロー) M

[Softbank iPhone 4専用] 食品サンプルカバー(冷やし中華)
何これ欲しい。これをつけるためだけにiphoneほしい。



にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ 
おもしろかったらぽちっと押してね!いつも応援ありがとうございます。
ランクが上がると管理人が喜びます。\(^o^)/






最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (★)
2011-08-08 22:54:03
お祭りの写真きれいで上手ですね
なんのカメラ使ってるんですか?
ありがとうございます。 (∞doors)
2011-08-09 02:03:13
写真をほめていただきありがとうございます。(^_^)
CANONの初~中級デジタル一眼レフです。
どの写真を気に入っていただけましたか?
教えてもらえると、具体的な撮影法を提示できるかもしれません。
唸った (kitaguni)
2011-08-09 14:39:12
冷やし・の薀蓄にまたまた唸りました!
「冷やし中華」や「ザル中華」は夏休みの昼食に大活躍の我が家。
この頃は「冷やしつけ麺」も登場で冷蔵庫には中華麺がドッサリ。。。
で・・・青森県には中華麺の製麺所が多いのかも?と思ったり。。。
CANON?初~中級?同じ機種シリーズかな・・私と。。。
やっぱりさ・・カメラでは無くて腕なんだね。。| ̄ω ̄、|グスンうふふっ(*゜v゜*)
冷やし中華とデジタル一眼 (∞doors)
2011-08-09 18:09:30
そういえば、つけ麺もありしたね。
まだまだ、研究の余地がありそうです。

使ってるカメラはkissの一個上のシリーズですね。
古いものなので、新しいkissの方が、よくとれるかも?
特に明るい山車と、その前の暗いとこで踊る人両方が写った写真をとるのが苦手です。
Kitaguniさんのブログ、明るい竿燈とそれを操る人の両方がバッチリ写ってましたね!お見事!
やっぱり。 (エノ - 八戸未来化計画)
2011-08-09 20:40:10
関東に住んでいる人が、夏の暑い日に
「さっぱりしたのが食べたい」
と言っていたので、
「ざる中華はどう?」
とすすめてみたら、
「何それ?」
と言われてしまいました。
・・・全国で食べられているものじゃないことをその時知りました。ざる中華おいしいのに。
意外? (∞doors)
2011-08-09 23:35:36
エノさんこんにちは。

ざる中華おいしいですよね。
そばもいいけど、もう少し、がっつり食べたいって時には食べごたえのある中華麺がいいですよね。

ちょっと野菜不足が気になるから、サラダを添えて、八戸ざる中華なんてやったら流行りそうですけどね!

コメントを投稿