
http://www.youtube.com/watch?v=LXVoAefLjBY&feature=player_embedded#!
借金大国、赤字国家のムダの削減はどうなっているのか?!。
「コッソリ」と決めないで、政府は理由を説明すべきだ。
何故「もんじゅ」を稼働させないとならないのか?。
そもそも、高速増殖炉の研究・実用化についても「何時、完成するのかも分からない状態」であり、もんじゅを稼働させれば、莫大な予算が吹き飛ぶと言う事だ!。
これを稼働させる為に、地元には「毒まんじゅう」を更にバラマキ続けると言う事か!。
政府と与党は、ムダの解消、安全対策を「全く行っていない!」と言える。
過去の投稿より。
核燃サイクル秘密会議問題!
6・22 原発再稼働反対!官邸前デモ~本日は4・5万人前後のデモが発生!「国民は、原子力がイヤ」
2012年06月22日 23時36分39秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/fadc2e8d78d1eea25b3ce3e5e02c7016
もんじゅ
http://ja.wikipedia.org/wiki/もんじゅ
記事参照
文科相「もんじゅ継続」…福井知事「甚だ迷惑」

面談終了後、握手する西川知事(右)と平野文科相=吉野拓也撮影
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20120918-OYT9I00643.htm
平野文部科学相は18日、福井県の西川一誠知事と県庁で会談し、高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について「従来の政策を大きく変更しているつもりはない」と述べ、研究開発を継続する考えを表明した。
政府は「革新的エネルギー・環境戦略」の策定段階で、もんじゅの実用化を断念。
今後は「高速増殖炉開発の成果をとりまとめ、廃棄物の削減や有害度の低減などを目指した研究を年限を区切って行い、成果を確認の上、終了する」とした。
これについて、平野氏は「もんじゅは引き続き、高速増殖炉としての研究成果を得ていかなければならない」と説明し、研究の年限については言及しなかった。
西川知事は「もんじゅの運用に関しては福井県も含めて協議する約束だった。方針がぐらぐらしたのは東京だけで議論したからで、地元としては甚だ迷惑な話だ」と不快感を示した。
(2012年9月18日13時28分 読売新聞)
Powered by popIn
【福井】もんじゅ 文科相「早急に新研究計画策定」 (9月19日)
【電力】この程度の議論で将来に責任負えない…福井知事 (9月13日 21:1)
【電力】もんじゅ廃炉へ、30年代に原発ゼロ…政府原案 (9月12日 15:6)
【政治】菅氏「もんじゅなくてもエネ政策に影響はない」 (7月31日 13:44)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120918-OYT1T00647.htm
もんじゅ:扱い、従来通り 文科相、福井知事に説明
毎日新聞 2012年09月18日 大阪夕刊
政府が14日決定した革新的エネルギー・環境戦略を巡り、平野博文文部科学相は18日、福井県庁で西川一誠知事と会談し、文科省が所管する高速増殖原型炉「もんじゅ」(同県敦賀市)の扱いについて「核燃料サイクルにおける再処理事業ともんじゅの重要性は、いずれも従来通り」などと説明した。
新戦略は「30年代の原発稼働ゼロ」を目標に掲げる一方、核燃料サイクルは再処理事業に引き続き取り組むとしている。
核燃料サイクルの中核を担うもんじゅは放射性廃棄物の減量研究などに転じ、年限を区切って研究を終了する。
しかし、その後の存廃は明記されていない。
会談で平野文科相は「高速増殖炉の研究開発の成果を刈り取っていかないといけない。
使用済み核燃料の減量は副次的に達成される」などと説明した。
終了後、高速増殖炉の実用化について報道陣に「どういう研究成果が出るかで判断しないといけない」と述べた。
【佐藤慶、山衛守剛】
関連記事
今「原子力」を考える:30年代稼働ゼロへ 賛否と不信感 国民の声、国動かす/無責任もいいところ /福井 (09月15日 16時10分)
エネルギー・環境戦略:「30年代原発ゼロ」決定 最終案、原案から後退 法制化措置削除/もんじゅ将来像見えず (09月15日 06時04分)
クローズアップ2012:原発ゼロ決定 核燃処理、重い課題 (09月15日 06時01分)
30年代原発ゼロ:立地自治体、被災地に戸惑い (09月15日 00時09分)
エネルギー・環境戦略:一転「原発ゼロ」 知事、政府の姿勢厳しく批判 /福井 (09月14日 16時36分)
オススメ記事
【関連記事】 もんじゅ:「継続」 平野文科相、福井・敦賀市長に示す(2012年9月19日 16時11分)
【関連記事】 今「原子力」を考える:もんじゅ、研究開発方針変更なし 廃炉の方向一転 /福井(2012年9月19日 16時6分)
(2012年9月18日 16時21分)
powerd by popIn
もんじゅの記事
http://mainichi.jp/area/news/20120918ddf007040011000c.html
もんじゅ:文科相、従来通りの運用継続 福井知事に表明
毎日新聞 2012年09月18日 20時03分(最終更新 09月18日 20時13分)

高速増殖原型炉「もんじゅ」
http://mainichi.jp/graph/2012/09/19/20120919k0000m040042000c/001.html
政府が決定した革新的エネルギー・環境戦略を巡り、平野博文文部科学相は18日、福井県庁で西川一誠知事と会談し、高速増殖原型炉「もんじゅ」(同県敦賀市)の扱いについて「重要性は従来通り」と説明し、これまでと同様の運用を続ける考えを示した。政府は将来的な廃炉も検討していたが、結局は変更されないことになった。
政府は新戦略を検討する中で、「もんじゅ」について、放射性廃棄物減量化を目指す研究炉に転換し、研究終了後に廃炉にすることを示唆していた。
しかし、14日に決定した新戦略では、減量化研究は示したものの、「廃炉」などの文言は盛り込まず、高速増殖炉研究の継続についても、あいまいなままだった。
会談で平野文科相は「高速増殖炉の研究開発の成果を刈り取っていかないといけない。使用済み核燃料の減量は副次的に達成される」と説明し、高速増殖炉研究を継続する考えを示した。
会談終了後、高速増殖炉の実用化について「どういう研究成果が出るかで判断しないといけない」と述べた。
http://mainichi.jp/select/news/20120919k0000m040042000c.html
もんじゅ:文科相、従来通りの運用継続 福井知事に表明
毎日新聞 2012年09月18日 20時03分(最終更新 09月18日 20時13分)
政府は新戦略決定前の13日、牧野聖修副経済産業相と神本美恵子文科政務官を同県に派遣し、もんじゅについて「研究成果がある程度出た段階での廃炉の方向性が出ている」などと説明した。
これに対し、西川知事は「極めて矛盾した問題をそのまま提示されては迷惑千万」などと反発していた。【佐藤慶、山衛守剛】
関連記事
<そもそも文科省は>「もんじゅ」廃炉費盛る 13年度に78億円
<もんじゅ>来年度予算の概算要求 78億円で「再開可能」 文科省、知事らに説明 /福井
<エネルギー・環境戦略>一転「原発ゼロ」 知事、政府の姿勢厳しく批判 /福井
<もんじゅの将来像は>エネルギー・環境戦略「30年代原発ゼロ」決定 最終案、原案から後退
<もんじゅ>「廃炉はいけない」 石原東京都知事が初視察 /福井
オススメ記事
【関連記事】 もんじゅ:「継続」 平野文科相、福井・敦賀市長に示す
【関連記事】 今「原子力」を考える:もんじゅ、研究開発方針変更なし 廃炉の方向一転 /福井
【アクセス上位記事】 反日デモ:「たたき壊すのが愛国なのか」…山東省青島市
powerd by popIn
もんじゅの記事
もんじゅ:文科相、従来通りの運用継続 福井知事に表明 写真付き記事 (2012年09月18日)
http://mainichi.jp/select/news/20120919k0000m040042000c2.html
2012年9月19日00時50分
敦賀原発の新増設も注文 福井知事ら文科相と会談

http://www.asahi.com/digital_pr/article_images/OSK201209180151.jpg
敦賀市の河瀬一治市長(手前左)に、もんじゅの今後などについて説明する平野博文・文部科学相(同右)=敦賀市役所
政府のエネルギー政策が迷走している。
地元はその足元を見すかすかのように、18日、高速増殖原型炉「もんじゅ」(敦賀市)の「方針変更なし」を説明してまわった平野博文・文部科学相に、敦賀原発の新増設計画についても釘を刺した。
この日の平野氏と西川一誠知事の会談は、平野氏の釈明から始まった。
…
http://www.asahi.com/news/intro/OSK201209180153.html?id1=2&id2=cabcajbj&ref=chiezou
もんじゅ:「継続」 平野文科相、福井・敦賀市長に示す
毎日新聞 2012年09月19日 大阪朝刊
平野博文文部科学相は18日、福井県敦賀市の河瀬一治市長と会談し、高速増殖原型炉「もんじゅ」について、これまで通りの運用を続ける考えを示した。
政府は、革新的エネルギー・環境戦略の検討段階で、将来的なもんじゅの廃炉も視野に入れていたが、結局は変更されないことになった。
平野文科相は同日午前、同県の西川一誠知事にも同様の方針を伝えている。
新戦略決定前日の13日、神本美恵子文科政務官が河瀬市長に「高速増殖炉の実用化は前提としない」などと廃炉を示唆。
しかし、福井県などの反発を受け、最終的に「廃炉」などの文言は盛り込まれず、高速増殖炉研究の継続は曖昧にされていた。【柳楽未来】
関連記事
もんじゅ:文科相、従来通りの運用継続 福井知事に表明 (09月18日 20時03分)
今「原子力」を考える:30年代稼働ゼロへ 賛否と不信感 国民の声、国動かす/無責任もいいところ /福井 (09月15日 16時10分)
エネルギー・環境戦略:「30年代原発ゼロ」決定 最終案、原案から後退 法制化措置削除/もんじゅ将来像見えず (09月15日 06時04分)
30年代原発ゼロ:立地自治体、被災地に戸惑い (09月15日 00時09分)
エネルギー・環境戦略:一転「原発ゼロ」 知事、政府の姿勢厳しく批判 /福井 (09月14日 16時36分)
オススメ記事
【関連記事】 今「原子力」を考える:もんじゅ、研究開発方針変更なし 廃炉の方向一転 /福井(2012年9月19日 16時6分)
【関連記事】 もんじゅ:文科相、従来通りの運用継続 福井知事に表明(2012年9月18日 20時3分)
【アクセス上位記事】 柏の男児餓死:「犯行態様極めて悪質」 父親に懲役12年求刑--地裁公判 /千葉(2012年9月14日 11時56分)
powerd by popIn
もんじゅの記事
もんじゅ:21メートルの津波でも「安全」--途中評価 (2012年08月01日)
http://mainichi.jp/area/news/20120919ddn002040023000c.html
今「原子力」を考える:もんじゅ、研究開発方針変更なし 廃炉の方向一転 /福井
毎日新聞 2012年09月19日 地方版
◇「ごまかしだ」批判も
「もんじゅの重要性は従来通り」--。平野博文文部科学相が18日、西川一誠知事と河瀬一治敦賀市長を相次いで訪問し、高速増殖原型炉もんじゅ(敦賀市)の研究開発方針に大きな変更はないとの考えを伝えた。
14日に決定した政府の新たなエネルギー・環境戦略で、もんじゅは年限を区切って研究を終了することになっていたが、結局は福島第1原発事故前と実質的に変わらないことになる。
「ごまかしだ」と批判の声も上がっている。【佐藤慶、山衛守剛、柳楽未来】
■県庁
午前10時半、平野文科相と西川知事の会談が始まった。平野文科相は、体制強化などもんじゅの研究計画を改めて策定し、研究を続行する意向を説明した。
西川知事は「高速増殖炉の研究開発を合理的に追究するという、もんじゅの本来の目的はぶれることなく達成してほしい」と要望した。
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20120919ddlk18010599000c.html
今「原子力」を考える:もんじゅ、研究開発方針変更なし 廃炉の方向一転 /福井
毎日新聞 2012年09月19日 地方版
もんじゅを巡っては、新戦略決定前の13日、県庁を訪れた牧野聖修副経済産業相らが「もんじゅは研究成果がある程度出た段階での廃炉の方向性が出ている」などと説明し、西川知事が強く反発した経緯がある。
西川知事は平野文科相に対し、「もんじゅの方針がぐらぐらしたのは、地元に十分な話がなく、東京だけで議論してきたのが一因。重要事項は事前に協議して妥当な方向を見いだすべきだ」と注文をつけた。
■敦賀市
午後0時半、平野文科相は敦賀市役所で河瀬市長と会談した。河瀬市長は「高速増殖炉を含めた核燃料サイクル政策について、何ら変更したものではないという説明を受けた」と歓迎。
また会談後、報道陣に対し、「このまま研究を進めるということで、もんじゅは存続していくと思っている。少し安堵(あんど)している。(運転再開があれば)市民に理解をいただき、同意したい」と話した。
一方、平野文科相は会談後、もんじゅの今後の研究計画について、年内に中間報告を策定する意向を示した。
また、もんじゅの運転再開、原型炉の次の実証炉の建設計画などについては「検証した上で判断したい」と述べ、明言を避けたものの否定はしなかった。
■反対の声
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20120919ddlk18010599000c2.html
今「原子力」を考える:もんじゅ、研究開発方針変更なし 廃炉の方向一転 /福井
毎日新聞 2012年09月19日 地方版
県内で活動する市民団体「サヨナラ原発福井ネットワーク」の山崎隆敏代表(63)は「政府は当初の方針通り、廃炉の立場を堅持するべきだった。
これまでたくさんの税金をつぎ込んできたとはいえ、リスクを冒してまで存続させるべきではない。傷がより深くなる前に撤退すべきだ」と批判した。
原子力資料情報室(東京都)の西尾漠共同代表は「廃炉にすればこれまでの研究開発が失敗したことになり、少しでも動かして役割を果たしたことにしたいのだろう」と分析。
また「国は本音では、もんじゅの研究はうまくいかないと分かっていながら、これまで協力してきた地元をいきなり突き放すわけにいかず、ごまかしているだけだ」と批判した。
関連記事
エネルギー・環境戦略:原発ゼロ目標後退 閣議決定せず (09月19日 15時07分)
ことば:革新的エネルギー・環境戦略 /青森 (09月19日 12時57分)
原発ゼロ:政府、閣議決定せず 経済界に配慮 (09月19日 11時46分)
原子力規制委発足:新たな安全基準作りへ 田中委員長認証 (09月19日 11時31分)
総合政策研究会:経産相に石炭火力推進を提言 原発代替電源に (09月19日 06時04分)
オススメ記事
【関連記事】 もんじゅ:「継続」 平野文科相、福井・敦賀市長に示す(2012年9月19日 16時11分)
【関連記事】 もんじゅ:文科相、従来通りの運用継続 福井知事に表明(2012年9月18日 20時3分)
【アクセス上位記事】 柏の男児餓死:「虐待疑われるぞ」 夫に言われ妻、相談を断念 地裁公判で証言 /千葉(2012年9月8日 12時37分)
【アクセス上位記事】 柏の男児餓死:「犯行態様極めて悪質」 父親に懲役12年求刑--地裁公判 /千葉(2012年9月14日 11時56分)
【SNSのジャンル上位記事】 野外ライブ:名張の2人企画 「地元で表現」10年の節目--来月6日 /三重(2012年9月19日 11時55分)
powerd by popIn
今「原子力」を考えるの記事
今「原子力」を考える:30年代稼働ゼロへ 廃炉は福井のチャンス 森と暮らすどんぐり倶楽部・松下照幸代表に聞く /福井 (2012年09月18日)
今「原子力」を考える:30年代稼働ゼロへ 賛否と不信感 国民の声、国動かす/無責任もいいところ /福井 (2012年09月15日)
今「原子力」を考える:30年代稼働ゼロへ 地域の立場、積極発信が大切=県立大地域経済研究所講師・井上武史氏 /福井 (2012年09月15日)
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20120919ddlk18010599000c3.html
注視しておくべき記事
日本原燃:核燃再処理工場、完成を1年延期
毎日新聞 2012年09月18日 19時28分(最終更新 09月18日 21時40分)
青森県六ケ所村で試運転中の使用済み核燃料再処理工場について、日本原燃(本社・同村)は18日、完成予定時期を1年延期し、来年10月にすることを決めた。
19日に工程変更を県に届け出る。
工程延期は10年9月に次いで通算19回目。
当初97年完成を目指していたが、トラブル続きで大幅に遅れている。
再処理工場は試運転の最終試験中。使用済み核燃料からプルトニウムを取り出した後に出る高レベル放射性廃棄物をガラスと混ぜて固化する試験だが、終了まで半年以上かかる見込み。
完成には、19日に発足する国の原子力規制委員会の審査も受ける必要があり、原燃は大幅延期が避けられないと判断した。
原燃は06年から試運転を始めたが、溶融炉が貴金属や炉壁のレンガで詰まるトラブルが度重なった。
10年9月の延期では完成予定時期を2年遅らせ「12年10月」としていたが、東日本大震災で試験が中断した影響もあり、工程が大幅に遅れていた。【酒造唯】
関連記事
<六ケ所村の核燃再処理工場>完成、来年度ずれ込みも 工程さらに半年程度必要 /青森
<核燃料サイクルには慎重>野田首相 2030年代原発ゼロ「提言受け止める」
<六ケ所村議会>国が再処理撤退なら「核のごみ」村外搬出
<民主党>原発ゼロ方針 青森県などに困惑広がる
<記者の目>使用済み核燃料の処理問題=阿部周一
オススメ記事
【関連記事】 原発ゼロの衝撃:岐路に立つ青森/2 いまだ「回らぬ」サイクル 再処理工場完成、延期19回目 /青森
【関連記事】 質問なるほドリ:使用済み核燃料って?=回答・太田誠一
【アクセス上位記事】 反日デモ:「たたき壊すのが愛国なのか」…山東省青島市
【アクセス上位記事】 尖閣:EU 中国に懸念伝える 中国側は「自国領」強調
【SNSのジャンル上位記事】 14年ブラジルW杯:公式マスコットはアルマジロ
powerd by popIn
日本原燃の記事
日本原燃:核燃再処理工場、完成を1年延期 (2012年09月18日)
http://mainichi.jp/select/news/20120919k0000m040029000c.html
原子力規制委:「ムラ」批判に反発…田中委員長
毎日新聞 2012年09月19日 23時59分(最終更新 09月20日 01時00分)

原子力規制委員長に就任した田中俊一氏
拡大写真
http://mainichi.jp/graph/2012/09/20/20120920k0000m010144000c/001.html
原子力規制委員長に就任した田中俊一氏(67)は福島市出身。
1967年、東北大工学部原子核工学科を卒業し、日本原子力研究所(旧原研、現日本原子力研究開発機構)に入った。
一貫して原子力畑を歩み、同副理事長のほか、内閣府原子力委員会委員長代理などを歴任。
こうした経歴が「原子力ムラ」との批判を浴びたが、旧原研はもともと基礎研究が主で、電力会社や商用原発を監督する経済産業省とは関係が薄い。
委員長就任は、「ムラ」からの距離感も考慮されたとみられる。
99年に発生したJCO臨界事故(茨城県東海村)では、旧原研東海研究所副所長として収束作業に従事。
昨年4月には、福島原発事故を反省する専門家16人の緊急提言を取りまとめた。
細野豪志・原発事故担当相は「JCO事故では真っ先に陣頭指揮を執り、福島事故では福島県除染アドバイザーとして先頭に立って除染活動を担った人物」と高く評価する。
http://mainichi.jp/select/news/20120920k0000m010144000c.html
原子力規制委:「ムラ」批判に反発…田中委員長
毎日新聞 2012年09月19日 23時59分(最終更新 09月20日 01時00分)
その一方で、原発事故の地元・福島県では「除染が中途半端で線量が下がらない地域もあり、地元を混乱させた」(飯舘村住民)との声があるほか、反原発団体は「日本原子力研究開発機構は高速増殖原型炉もんじゅを運営しており、原子力ムラの中心人物だ」と辞任を求めるなど、評価は分かれる。
19日の就任記者会見で田中氏は「原子力ムラ」批判について「出身や仕事によって十把一からげに判断することには反対だ」と述べ、レッテルを貼られることに反発した。
政府の革新的エネルギー・環境戦略が掲げる「原発ゼロ」方針が迷走していることへの見解を尋ねる質問には、「何もコメントしない」と慎重な発言を繰り返した。【中西拓司】
関連記事
【初会合では】原子力規制委:原発再稼働、新基準策定まで不可能
【組織図も】原子力規制委:解説…独立性確保が要
【原子力規制委発足】新たな安全基準作りへ 田中委員長認証
【原発の街で】原子力規制委:大飯原子力規制事務所、始動
<社説>原子力規制委発足 事業者の虜になるな
<当初予算の1.7倍>原子力規制委:817億円を概算要求 13年度予算で
オススメ記事
【関連記事】 原子力規制委発足:新たな安全基準作りへ 田中委員長認証
【関連記事】 原子力規制委員会:19日発足を閣議決定、首相5氏任命
【アクセス上位記事】 反日デモ:「たたき壊すのが愛国なのか」…山東省青島市
【アクセス上位記事】 柏2歳児餓死:父親に懲役9年6月の実刑判決 千葉地裁
【SNSのジャンル上位記事】 結婚:上戸彩さんとHIROさん…所属事務所発表
powerd by popIn
原子力規制委の記事
原子力規制委:「ムラ」批判に反発…田中委員長 写真付き記事 NEW(2012年09月19日)
原子力規制委:解説…独立性確保が要 写真付き記事 NEW(2012年09月19日)
原子力規制委:原発再稼働、新基準策定まで不可能…初会合 写真付き記事 NEW(2012年09月19日)
原子力規制委:19日に発足へ 政府方針 (2012年09月11日)
原子力規制委:817億円を概算要求 13年度予算で (2012年09月06日)
http://mainichi.jp/select/news/20120920k0000m010144000c2.html
断層調査。
2012年09月20日(木)12時57分
志賀原発の断層再調査作業を公開 北陸電

北陸電力志賀原発の敷地内で「S―1断層」の再調査をする作業員=20日午前、石川県志賀町
http://www.sannichi.co.jp/kyodo/photoimg/2012092001001268/photo.jpg
北陸電力は20日、国の専門家会議で「典型的な活断層」との指摘を受け、8月に始めた志賀原発1号機(石川県志賀町)の原子炉建屋直下を走る「S―1断層」の再調査作業を報道陣に公開した。
再調査では、断層の状態を直接確認するため、原子炉建屋脇に深さ約40メートルの穴を垂直に掘った上で、長さ約50メートルの横穴を掘る。またボーリング調査で原発敷地内の南東―北西方向に延びるS―1断層の全長を確かめ、敷地近くの海や陸の断層もあらためて調べる。
北陸電は1987~88年、S―1断層の掘削調査を実施。安全性に影響はないと結論付け、国の原子炉設置許可を得て1号機を建設した。
http://www.sannichi.co.jp/kyodo/news2.php?genre=Science/Environment/Health&newsitemid=2012092001001209
大飯原発の断層を10月に調査 原子力規制委、活断層か判断
2012/9/21 2:07
関西電力大飯原発(福井県おおい町)の敷地内を走る軟弱な断層(破砕帯)が活断層かどうかを確かめるため、原子力規制委員会が10月下旬に現地調査することが20日、分かった。
運転中を重視し短期間で判断するという。
活断層の疑いが指摘されているのは同原発1、2号機と3、4号機の間をほぼ南北方向に走る「F―6断層」。
3、4号機は7月に再稼働したが、6月に専門家が「近くの活断層と連動して地表がずれる恐れが否定できない」と指摘。
規制委の前身である経済産業省原子力安全・保安院が関電に対し、再稼働後に調査を指示した。
保安院は「安全性に影響がある可能性は極めて低い」としていた。
保安院はこれまで「活断層の上に原子炉を建ててはならない」との見解を示していたが、地震を起こす活断層と構造的に関係がないものについては、ずれが小さく、原子炉建屋などに影響が生じなければ運転継続の可能性を残す新基準を検討していた。
規制委がどういう基準で評価するか注目される。
関電は試掘溝を掘って断層の活動時期をみるほか、ボーリング調査などで断層の全長を調べる。
8月から予備調査を開始し、年内に結果をまとめるとしている。
規制委関係者は「なし崩し的に運転継続を追認しているとの指摘もあり、規制委としての姿勢を示す必要がある。遅くとも年内には結論を出したい」と話している。〔共同〕
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC2003V_Q2A920C1AC8000/
原子力規制委員会ウェブサイト
http://www.nsr.go.jp/
放射線分布図
NEVER 全国放射線量情報
http://www.naver.jp/radiation
福島原発周辺放射線量マップ
http://www.naver.jp/radiation?type=fukushima
関連する投稿
経済界の圧力に弱い野田首相、交代すべき時期だ/政府と経済界「国民に対して隠している事」があるのか。
2012年09月20日 06時56分56秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f69bd4dc77641987e4450c546340540f
原子力規制委員会 発足~原子力安全委員会と経済産業省・原子力安全・保安院は廃止に。
2012年09月19日 06時39分30秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/26df37c1a7fc1363486f93805a0cc68d
2030年代に原発稼働ゼロ?~最長30年くらい先の可能性、骨抜き・玉虫色の新戦略骨子。
2012年09月15日 09時41分15秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/0e736de998f094a4792e3225368f0e27
原発汚染土の最終処分場は、一カ所にすべき!~場所は福島県、福井県、青森県から選択すべき。
2012年09月04日 05時46分33秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ae290f91496c1af78d6f6110d320d9ef
福島の未成年の約35%に「甲状腺にしこり!」~癌?!、悲劇の序章と言う事か?!
2012年08月28日 05時23分50秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/38af71dc857f71b88292c4a79775bd86
福島原発、汚染水貯蔵タンク増設の作業員がまた死亡!~また心筋梗塞のようだ!。
2012年08月24日 02時11分59秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ebae978b523da59fec5d01b436848180
野田政権は官僚と経済団体の下僕か?~「どうする原発比率」意見聴取会の後、専門家会合?。
2012年08月14日 04時00分10秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4be530b7136d7cf26eef44037ce6c40a
政府主催のエネ政策意見聴取会、大多数の国民は「原発ゼロ」を希望!~「ヤラセは、もうウンザリ」!。
2012年08月05日 00時37分09秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2a4f63ce20dbc9cdcbc064fba0f05115
7・29脱原発 国会大包囲~政府、民主党・野田政権と経団連・同友会、恍けているのはおかしな事だ!。
2012年07月30日 03時28分47秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/97f86e68369264b0f5e1240158c2d33d
7.20「原発再稼働反対」官邸前デモの様子/原子力規制委員長に田中氏(原子力推進派?)。
2012年07月21日 12時46分02秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/03db1716b1f94ddd1298b681fe9bb568
九電の「ヤラセ」事件と同じ!~「仙台」での政府エネ・環境政策聴取会「北電幹部」が紛れ込む!。
2012年07月15日 22時46分27秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4af145e58633899981e58cdaa94ff4f2
NHKスペシャル「激論!ニッポンのエネルギー」での「大ウソ」!~「NHKは原発推進派」のようだ!。
2012年07月15日 00時18分17秒 | 放送/報道関連
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a7a9665ee6fdc51338cf87ccbf1c4dad
原発を無くせ!~関西電力本社前で、2700人がデモ、規模が拡大!/首相官邸前でも恒例の金曜デモ!
2012年07月07日 11時21分24秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b7df0184763fe132950f0112e0b9b447
電力会社のムダな経費を消費者に擦り付ける、総括原価方式~「構成の見直し」が必要。
2012年07月05日 05時52分51秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5049db2bfdfb310bc3f7abba296675ed
原子力規制委員会人選の件~細野大臣は、機能出来るのか?/浪江町長、東電に対し、怒り爆発!
2012年07月04日 06時41分17秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/58b6e94e6f56a8010034e90964e10de1
日本経済の老害、経団連の米倉らは、早急に引退すべきだ!~大飯再稼働に「当然」?。
2012年06月14日 03時48分35秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bac31dbf0e72d90be4df9334799525ef
大飯原発「再稼働ありき」問題~内閣府原子力委員会は悪質!、一部の議案を隠蔽!。
2012年05月08日 07時02分09秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/adc56d6a58fa9b70a57911b468ec6316
経産省・原安保安院が、またいい加減な対応!~学者側の原子力安全委員会、「だまされた」!。
2012年02月21日 00時33分33秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d214c5a0fd2aae5e04233c6599b50cb2
高速増殖炉「もんじゅ」、廃炉を求めるデモ!~継続するだけ、巨額な経費負担!、早急に廃炉にせよ!
2011年12月04日 15時18分26秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2f86699e4e68435d33e631e953ace559
「民主党」による原発関連の事業仕分け、これでは「骨抜き」と言う事ではないのか。
2011年11月23日 11時52分03秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/27a44bbc56f2eeedf7e349efb839d5d4
福島第一原発・3号機は「猛毒プルサーマル」のようだ!、その他、品薄問題など。
2011年03月21日 17時59分19秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/32e3c36086517f31e5906a8952555397
その他、多数。
借金大国、赤字国家のムダの削減はどうなっているのか?!。
「コッソリ」と決めないで、政府は理由を説明すべきだ。
何故「もんじゅ」を稼働させないとならないのか?。
そもそも、高速増殖炉の研究・実用化についても「何時、完成するのかも分からない状態」であり、もんじゅを稼働させれば、莫大な予算が吹き飛ぶと言う事だ!。
これを稼働させる為に、地元には「毒まんじゅう」を更にバラマキ続けると言う事か!。
政府と与党は、ムダの解消、安全対策を「全く行っていない!」と言える。
過去の投稿より。
核燃サイクル秘密会議問題!
6・22 原発再稼働反対!官邸前デモ~本日は4・5万人前後のデモが発生!「国民は、原子力がイヤ」
2012年06月22日 23時36分39秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/fadc2e8d78d1eea25b3ce3e5e02c7016
もんじゅ
http://ja.wikipedia.org/wiki/もんじゅ
記事参照
文科相「もんじゅ継続」…福井知事「甚だ迷惑」

面談終了後、握手する西川知事(右)と平野文科相=吉野拓也撮影
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20120918-OYT9I00643.htm
平野文部科学相は18日、福井県の西川一誠知事と県庁で会談し、高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について「従来の政策を大きく変更しているつもりはない」と述べ、研究開発を継続する考えを表明した。
政府は「革新的エネルギー・環境戦略」の策定段階で、もんじゅの実用化を断念。
今後は「高速増殖炉開発の成果をとりまとめ、廃棄物の削減や有害度の低減などを目指した研究を年限を区切って行い、成果を確認の上、終了する」とした。
これについて、平野氏は「もんじゅは引き続き、高速増殖炉としての研究成果を得ていかなければならない」と説明し、研究の年限については言及しなかった。
西川知事は「もんじゅの運用に関しては福井県も含めて協議する約束だった。方針がぐらぐらしたのは東京だけで議論したからで、地元としては甚だ迷惑な話だ」と不快感を示した。
(2012年9月18日13時28分 読売新聞)
Powered by popIn
【福井】もんじゅ 文科相「早急に新研究計画策定」 (9月19日)
【電力】この程度の議論で将来に責任負えない…福井知事 (9月13日 21:1)
【電力】もんじゅ廃炉へ、30年代に原発ゼロ…政府原案 (9月12日 15:6)
【政治】菅氏「もんじゅなくてもエネ政策に影響はない」 (7月31日 13:44)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120918-OYT1T00647.htm
もんじゅ:扱い、従来通り 文科相、福井知事に説明
毎日新聞 2012年09月18日 大阪夕刊
政府が14日決定した革新的エネルギー・環境戦略を巡り、平野博文文部科学相は18日、福井県庁で西川一誠知事と会談し、文科省が所管する高速増殖原型炉「もんじゅ」(同県敦賀市)の扱いについて「核燃料サイクルにおける再処理事業ともんじゅの重要性は、いずれも従来通り」などと説明した。
新戦略は「30年代の原発稼働ゼロ」を目標に掲げる一方、核燃料サイクルは再処理事業に引き続き取り組むとしている。
核燃料サイクルの中核を担うもんじゅは放射性廃棄物の減量研究などに転じ、年限を区切って研究を終了する。
しかし、その後の存廃は明記されていない。
会談で平野文科相は「高速増殖炉の研究開発の成果を刈り取っていかないといけない。
使用済み核燃料の減量は副次的に達成される」などと説明した。
終了後、高速増殖炉の実用化について報道陣に「どういう研究成果が出るかで判断しないといけない」と述べた。
【佐藤慶、山衛守剛】
関連記事
今「原子力」を考える:30年代稼働ゼロへ 賛否と不信感 国民の声、国動かす/無責任もいいところ /福井 (09月15日 16時10分)
エネルギー・環境戦略:「30年代原発ゼロ」決定 最終案、原案から後退 法制化措置削除/もんじゅ将来像見えず (09月15日 06時04分)
クローズアップ2012:原発ゼロ決定 核燃処理、重い課題 (09月15日 06時01分)
30年代原発ゼロ:立地自治体、被災地に戸惑い (09月15日 00時09分)
エネルギー・環境戦略:一転「原発ゼロ」 知事、政府の姿勢厳しく批判 /福井 (09月14日 16時36分)
オススメ記事
【関連記事】 もんじゅ:「継続」 平野文科相、福井・敦賀市長に示す(2012年9月19日 16時11分)
【関連記事】 今「原子力」を考える:もんじゅ、研究開発方針変更なし 廃炉の方向一転 /福井(2012年9月19日 16時6分)
(2012年9月18日 16時21分)
powerd by popIn
もんじゅの記事
http://mainichi.jp/area/news/20120918ddf007040011000c.html
もんじゅ:文科相、従来通りの運用継続 福井知事に表明
毎日新聞 2012年09月18日 20時03分(最終更新 09月18日 20時13分)

高速増殖原型炉「もんじゅ」
http://mainichi.jp/graph/2012/09/19/20120919k0000m040042000c/001.html
政府が決定した革新的エネルギー・環境戦略を巡り、平野博文文部科学相は18日、福井県庁で西川一誠知事と会談し、高速増殖原型炉「もんじゅ」(同県敦賀市)の扱いについて「重要性は従来通り」と説明し、これまでと同様の運用を続ける考えを示した。政府は将来的な廃炉も検討していたが、結局は変更されないことになった。
政府は新戦略を検討する中で、「もんじゅ」について、放射性廃棄物減量化を目指す研究炉に転換し、研究終了後に廃炉にすることを示唆していた。
しかし、14日に決定した新戦略では、減量化研究は示したものの、「廃炉」などの文言は盛り込まず、高速増殖炉研究の継続についても、あいまいなままだった。
会談で平野文科相は「高速増殖炉の研究開発の成果を刈り取っていかないといけない。使用済み核燃料の減量は副次的に達成される」と説明し、高速増殖炉研究を継続する考えを示した。
会談終了後、高速増殖炉の実用化について「どういう研究成果が出るかで判断しないといけない」と述べた。
http://mainichi.jp/select/news/20120919k0000m040042000c.html
もんじゅ:文科相、従来通りの運用継続 福井知事に表明
毎日新聞 2012年09月18日 20時03分(最終更新 09月18日 20時13分)
政府は新戦略決定前の13日、牧野聖修副経済産業相と神本美恵子文科政務官を同県に派遣し、もんじゅについて「研究成果がある程度出た段階での廃炉の方向性が出ている」などと説明した。
これに対し、西川知事は「極めて矛盾した問題をそのまま提示されては迷惑千万」などと反発していた。【佐藤慶、山衛守剛】
関連記事
<そもそも文科省は>「もんじゅ」廃炉費盛る 13年度に78億円
<もんじゅ>来年度予算の概算要求 78億円で「再開可能」 文科省、知事らに説明 /福井
<エネルギー・環境戦略>一転「原発ゼロ」 知事、政府の姿勢厳しく批判 /福井
<もんじゅの将来像は>エネルギー・環境戦略「30年代原発ゼロ」決定 最終案、原案から後退
<もんじゅ>「廃炉はいけない」 石原東京都知事が初視察 /福井
オススメ記事
【関連記事】 もんじゅ:「継続」 平野文科相、福井・敦賀市長に示す
【関連記事】 今「原子力」を考える:もんじゅ、研究開発方針変更なし 廃炉の方向一転 /福井
【アクセス上位記事】 反日デモ:「たたき壊すのが愛国なのか」…山東省青島市
powerd by popIn
もんじゅの記事
もんじゅ:文科相、従来通りの運用継続 福井知事に表明 写真付き記事 (2012年09月18日)
http://mainichi.jp/select/news/20120919k0000m040042000c2.html
2012年9月19日00時50分
敦賀原発の新増設も注文 福井知事ら文科相と会談

http://www.asahi.com/digital_pr/article_images/OSK201209180151.jpg
敦賀市の河瀬一治市長(手前左)に、もんじゅの今後などについて説明する平野博文・文部科学相(同右)=敦賀市役所
政府のエネルギー政策が迷走している。
地元はその足元を見すかすかのように、18日、高速増殖原型炉「もんじゅ」(敦賀市)の「方針変更なし」を説明してまわった平野博文・文部科学相に、敦賀原発の新増設計画についても釘を刺した。
この日の平野氏と西川一誠知事の会談は、平野氏の釈明から始まった。
…
http://www.asahi.com/news/intro/OSK201209180153.html?id1=2&id2=cabcajbj&ref=chiezou
もんじゅ:「継続」 平野文科相、福井・敦賀市長に示す
毎日新聞 2012年09月19日 大阪朝刊
平野博文文部科学相は18日、福井県敦賀市の河瀬一治市長と会談し、高速増殖原型炉「もんじゅ」について、これまで通りの運用を続ける考えを示した。
政府は、革新的エネルギー・環境戦略の検討段階で、将来的なもんじゅの廃炉も視野に入れていたが、結局は変更されないことになった。
平野文科相は同日午前、同県の西川一誠知事にも同様の方針を伝えている。
新戦略決定前日の13日、神本美恵子文科政務官が河瀬市長に「高速増殖炉の実用化は前提としない」などと廃炉を示唆。
しかし、福井県などの反発を受け、最終的に「廃炉」などの文言は盛り込まれず、高速増殖炉研究の継続は曖昧にされていた。【柳楽未来】
関連記事
もんじゅ:文科相、従来通りの運用継続 福井知事に表明 (09月18日 20時03分)
今「原子力」を考える:30年代稼働ゼロへ 賛否と不信感 国民の声、国動かす/無責任もいいところ /福井 (09月15日 16時10分)
エネルギー・環境戦略:「30年代原発ゼロ」決定 最終案、原案から後退 法制化措置削除/もんじゅ将来像見えず (09月15日 06時04分)
30年代原発ゼロ:立地自治体、被災地に戸惑い (09月15日 00時09分)
エネルギー・環境戦略:一転「原発ゼロ」 知事、政府の姿勢厳しく批判 /福井 (09月14日 16時36分)
オススメ記事
【関連記事】 今「原子力」を考える:もんじゅ、研究開発方針変更なし 廃炉の方向一転 /福井(2012年9月19日 16時6分)
【関連記事】 もんじゅ:文科相、従来通りの運用継続 福井知事に表明(2012年9月18日 20時3分)
【アクセス上位記事】 柏の男児餓死:「犯行態様極めて悪質」 父親に懲役12年求刑--地裁公判 /千葉(2012年9月14日 11時56分)
powerd by popIn
もんじゅの記事
もんじゅ:21メートルの津波でも「安全」--途中評価 (2012年08月01日)
http://mainichi.jp/area/news/20120919ddn002040023000c.html
今「原子力」を考える:もんじゅ、研究開発方針変更なし 廃炉の方向一転 /福井
毎日新聞 2012年09月19日 地方版
◇「ごまかしだ」批判も
「もんじゅの重要性は従来通り」--。平野博文文部科学相が18日、西川一誠知事と河瀬一治敦賀市長を相次いで訪問し、高速増殖原型炉もんじゅ(敦賀市)の研究開発方針に大きな変更はないとの考えを伝えた。
14日に決定した政府の新たなエネルギー・環境戦略で、もんじゅは年限を区切って研究を終了することになっていたが、結局は福島第1原発事故前と実質的に変わらないことになる。
「ごまかしだ」と批判の声も上がっている。【佐藤慶、山衛守剛、柳楽未来】
■県庁
午前10時半、平野文科相と西川知事の会談が始まった。平野文科相は、体制強化などもんじゅの研究計画を改めて策定し、研究を続行する意向を説明した。
西川知事は「高速増殖炉の研究開発を合理的に追究するという、もんじゅの本来の目的はぶれることなく達成してほしい」と要望した。
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20120919ddlk18010599000c.html
今「原子力」を考える:もんじゅ、研究開発方針変更なし 廃炉の方向一転 /福井
毎日新聞 2012年09月19日 地方版
もんじゅを巡っては、新戦略決定前の13日、県庁を訪れた牧野聖修副経済産業相らが「もんじゅは研究成果がある程度出た段階での廃炉の方向性が出ている」などと説明し、西川知事が強く反発した経緯がある。
西川知事は平野文科相に対し、「もんじゅの方針がぐらぐらしたのは、地元に十分な話がなく、東京だけで議論してきたのが一因。重要事項は事前に協議して妥当な方向を見いだすべきだ」と注文をつけた。
■敦賀市
午後0時半、平野文科相は敦賀市役所で河瀬市長と会談した。河瀬市長は「高速増殖炉を含めた核燃料サイクル政策について、何ら変更したものではないという説明を受けた」と歓迎。
また会談後、報道陣に対し、「このまま研究を進めるということで、もんじゅは存続していくと思っている。少し安堵(あんど)している。(運転再開があれば)市民に理解をいただき、同意したい」と話した。
一方、平野文科相は会談後、もんじゅの今後の研究計画について、年内に中間報告を策定する意向を示した。
また、もんじゅの運転再開、原型炉の次の実証炉の建設計画などについては「検証した上で判断したい」と述べ、明言を避けたものの否定はしなかった。
■反対の声
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20120919ddlk18010599000c2.html
今「原子力」を考える:もんじゅ、研究開発方針変更なし 廃炉の方向一転 /福井
毎日新聞 2012年09月19日 地方版
県内で活動する市民団体「サヨナラ原発福井ネットワーク」の山崎隆敏代表(63)は「政府は当初の方針通り、廃炉の立場を堅持するべきだった。
これまでたくさんの税金をつぎ込んできたとはいえ、リスクを冒してまで存続させるべきではない。傷がより深くなる前に撤退すべきだ」と批判した。
原子力資料情報室(東京都)の西尾漠共同代表は「廃炉にすればこれまでの研究開発が失敗したことになり、少しでも動かして役割を果たしたことにしたいのだろう」と分析。
また「国は本音では、もんじゅの研究はうまくいかないと分かっていながら、これまで協力してきた地元をいきなり突き放すわけにいかず、ごまかしているだけだ」と批判した。
関連記事
エネルギー・環境戦略:原発ゼロ目標後退 閣議決定せず (09月19日 15時07分)
ことば:革新的エネルギー・環境戦略 /青森 (09月19日 12時57分)
原発ゼロ:政府、閣議決定せず 経済界に配慮 (09月19日 11時46分)
原子力規制委発足:新たな安全基準作りへ 田中委員長認証 (09月19日 11時31分)
総合政策研究会:経産相に石炭火力推進を提言 原発代替電源に (09月19日 06時04分)
オススメ記事
【関連記事】 もんじゅ:「継続」 平野文科相、福井・敦賀市長に示す(2012年9月19日 16時11分)
【関連記事】 もんじゅ:文科相、従来通りの運用継続 福井知事に表明(2012年9月18日 20時3分)
【アクセス上位記事】 柏の男児餓死:「虐待疑われるぞ」 夫に言われ妻、相談を断念 地裁公判で証言 /千葉(2012年9月8日 12時37分)
【アクセス上位記事】 柏の男児餓死:「犯行態様極めて悪質」 父親に懲役12年求刑--地裁公判 /千葉(2012年9月14日 11時56分)
【SNSのジャンル上位記事】 野外ライブ:名張の2人企画 「地元で表現」10年の節目--来月6日 /三重(2012年9月19日 11時55分)
powerd by popIn
今「原子力」を考えるの記事
今「原子力」を考える:30年代稼働ゼロへ 廃炉は福井のチャンス 森と暮らすどんぐり倶楽部・松下照幸代表に聞く /福井 (2012年09月18日)
今「原子力」を考える:30年代稼働ゼロへ 賛否と不信感 国民の声、国動かす/無責任もいいところ /福井 (2012年09月15日)
今「原子力」を考える:30年代稼働ゼロへ 地域の立場、積極発信が大切=県立大地域経済研究所講師・井上武史氏 /福井 (2012年09月15日)
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20120919ddlk18010599000c3.html
注視しておくべき記事
日本原燃:核燃再処理工場、完成を1年延期
毎日新聞 2012年09月18日 19時28分(最終更新 09月18日 21時40分)
青森県六ケ所村で試運転中の使用済み核燃料再処理工場について、日本原燃(本社・同村)は18日、完成予定時期を1年延期し、来年10月にすることを決めた。
19日に工程変更を県に届け出る。
工程延期は10年9月に次いで通算19回目。
当初97年完成を目指していたが、トラブル続きで大幅に遅れている。
再処理工場は試運転の最終試験中。使用済み核燃料からプルトニウムを取り出した後に出る高レベル放射性廃棄物をガラスと混ぜて固化する試験だが、終了まで半年以上かかる見込み。
完成には、19日に発足する国の原子力規制委員会の審査も受ける必要があり、原燃は大幅延期が避けられないと判断した。
原燃は06年から試運転を始めたが、溶融炉が貴金属や炉壁のレンガで詰まるトラブルが度重なった。
10年9月の延期では完成予定時期を2年遅らせ「12年10月」としていたが、東日本大震災で試験が中断した影響もあり、工程が大幅に遅れていた。【酒造唯】
関連記事
<六ケ所村の核燃再処理工場>完成、来年度ずれ込みも 工程さらに半年程度必要 /青森
<核燃料サイクルには慎重>野田首相 2030年代原発ゼロ「提言受け止める」
<六ケ所村議会>国が再処理撤退なら「核のごみ」村外搬出
<民主党>原発ゼロ方針 青森県などに困惑広がる
<記者の目>使用済み核燃料の処理問題=阿部周一
オススメ記事
【関連記事】 原発ゼロの衝撃:岐路に立つ青森/2 いまだ「回らぬ」サイクル 再処理工場完成、延期19回目 /青森
【関連記事】 質問なるほドリ:使用済み核燃料って?=回答・太田誠一
【アクセス上位記事】 反日デモ:「たたき壊すのが愛国なのか」…山東省青島市
【アクセス上位記事】 尖閣:EU 中国に懸念伝える 中国側は「自国領」強調
【SNSのジャンル上位記事】 14年ブラジルW杯:公式マスコットはアルマジロ
powerd by popIn
日本原燃の記事
日本原燃:核燃再処理工場、完成を1年延期 (2012年09月18日)
http://mainichi.jp/select/news/20120919k0000m040029000c.html
原子力規制委:「ムラ」批判に反発…田中委員長
毎日新聞 2012年09月19日 23時59分(最終更新 09月20日 01時00分)

原子力規制委員長に就任した田中俊一氏
拡大写真
http://mainichi.jp/graph/2012/09/20/20120920k0000m010144000c/001.html
原子力規制委員長に就任した田中俊一氏(67)は福島市出身。
1967年、東北大工学部原子核工学科を卒業し、日本原子力研究所(旧原研、現日本原子力研究開発機構)に入った。
一貫して原子力畑を歩み、同副理事長のほか、内閣府原子力委員会委員長代理などを歴任。
こうした経歴が「原子力ムラ」との批判を浴びたが、旧原研はもともと基礎研究が主で、電力会社や商用原発を監督する経済産業省とは関係が薄い。
委員長就任は、「ムラ」からの距離感も考慮されたとみられる。
99年に発生したJCO臨界事故(茨城県東海村)では、旧原研東海研究所副所長として収束作業に従事。
昨年4月には、福島原発事故を反省する専門家16人の緊急提言を取りまとめた。
細野豪志・原発事故担当相は「JCO事故では真っ先に陣頭指揮を執り、福島事故では福島県除染アドバイザーとして先頭に立って除染活動を担った人物」と高く評価する。
http://mainichi.jp/select/news/20120920k0000m010144000c.html
原子力規制委:「ムラ」批判に反発…田中委員長
毎日新聞 2012年09月19日 23時59分(最終更新 09月20日 01時00分)
その一方で、原発事故の地元・福島県では「除染が中途半端で線量が下がらない地域もあり、地元を混乱させた」(飯舘村住民)との声があるほか、反原発団体は「日本原子力研究開発機構は高速増殖原型炉もんじゅを運営しており、原子力ムラの中心人物だ」と辞任を求めるなど、評価は分かれる。
19日の就任記者会見で田中氏は「原子力ムラ」批判について「出身や仕事によって十把一からげに判断することには反対だ」と述べ、レッテルを貼られることに反発した。
政府の革新的エネルギー・環境戦略が掲げる「原発ゼロ」方針が迷走していることへの見解を尋ねる質問には、「何もコメントしない」と慎重な発言を繰り返した。【中西拓司】
関連記事
【初会合では】原子力規制委:原発再稼働、新基準策定まで不可能
【組織図も】原子力規制委:解説…独立性確保が要
【原子力規制委発足】新たな安全基準作りへ 田中委員長認証
【原発の街で】原子力規制委:大飯原子力規制事務所、始動
<社説>原子力規制委発足 事業者の虜になるな
<当初予算の1.7倍>原子力規制委:817億円を概算要求 13年度予算で
オススメ記事
【関連記事】 原子力規制委発足:新たな安全基準作りへ 田中委員長認証
【関連記事】 原子力規制委員会:19日発足を閣議決定、首相5氏任命
【アクセス上位記事】 反日デモ:「たたき壊すのが愛国なのか」…山東省青島市
【アクセス上位記事】 柏2歳児餓死:父親に懲役9年6月の実刑判決 千葉地裁
【SNSのジャンル上位記事】 結婚:上戸彩さんとHIROさん…所属事務所発表
powerd by popIn
原子力規制委の記事
原子力規制委:「ムラ」批判に反発…田中委員長 写真付き記事 NEW(2012年09月19日)
原子力規制委:解説…独立性確保が要 写真付き記事 NEW(2012年09月19日)
原子力規制委:原発再稼働、新基準策定まで不可能…初会合 写真付き記事 NEW(2012年09月19日)
原子力規制委:19日に発足へ 政府方針 (2012年09月11日)
原子力規制委:817億円を概算要求 13年度予算で (2012年09月06日)
http://mainichi.jp/select/news/20120920k0000m010144000c2.html
断層調査。
2012年09月20日(木)12時57分
志賀原発の断層再調査作業を公開 北陸電

北陸電力志賀原発の敷地内で「S―1断層」の再調査をする作業員=20日午前、石川県志賀町
http://www.sannichi.co.jp/kyodo/photoimg/2012092001001268/photo.jpg
北陸電力は20日、国の専門家会議で「典型的な活断層」との指摘を受け、8月に始めた志賀原発1号機(石川県志賀町)の原子炉建屋直下を走る「S―1断層」の再調査作業を報道陣に公開した。
再調査では、断層の状態を直接確認するため、原子炉建屋脇に深さ約40メートルの穴を垂直に掘った上で、長さ約50メートルの横穴を掘る。またボーリング調査で原発敷地内の南東―北西方向に延びるS―1断層の全長を確かめ、敷地近くの海や陸の断層もあらためて調べる。
北陸電は1987~88年、S―1断層の掘削調査を実施。安全性に影響はないと結論付け、国の原子炉設置許可を得て1号機を建設した。
http://www.sannichi.co.jp/kyodo/news2.php?genre=Science/Environment/Health&newsitemid=2012092001001209
大飯原発の断層を10月に調査 原子力規制委、活断層か判断
2012/9/21 2:07
関西電力大飯原発(福井県おおい町)の敷地内を走る軟弱な断層(破砕帯)が活断層かどうかを確かめるため、原子力規制委員会が10月下旬に現地調査することが20日、分かった。
運転中を重視し短期間で判断するという。
活断層の疑いが指摘されているのは同原発1、2号機と3、4号機の間をほぼ南北方向に走る「F―6断層」。
3、4号機は7月に再稼働したが、6月に専門家が「近くの活断層と連動して地表がずれる恐れが否定できない」と指摘。
規制委の前身である経済産業省原子力安全・保安院が関電に対し、再稼働後に調査を指示した。
保安院は「安全性に影響がある可能性は極めて低い」としていた。
保安院はこれまで「活断層の上に原子炉を建ててはならない」との見解を示していたが、地震を起こす活断層と構造的に関係がないものについては、ずれが小さく、原子炉建屋などに影響が生じなければ運転継続の可能性を残す新基準を検討していた。
規制委がどういう基準で評価するか注目される。
関電は試掘溝を掘って断層の活動時期をみるほか、ボーリング調査などで断層の全長を調べる。
8月から予備調査を開始し、年内に結果をまとめるとしている。
規制委関係者は「なし崩し的に運転継続を追認しているとの指摘もあり、規制委としての姿勢を示す必要がある。遅くとも年内には結論を出したい」と話している。〔共同〕
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC2003V_Q2A920C1AC8000/
原子力規制委員会ウェブサイト
http://www.nsr.go.jp/
放射線分布図
NEVER 全国放射線量情報
http://www.naver.jp/radiation
福島原発周辺放射線量マップ
http://www.naver.jp/radiation?type=fukushima
関連する投稿
経済界の圧力に弱い野田首相、交代すべき時期だ/政府と経済界「国民に対して隠している事」があるのか。
2012年09月20日 06時56分56秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f69bd4dc77641987e4450c546340540f
原子力規制委員会 発足~原子力安全委員会と経済産業省・原子力安全・保安院は廃止に。
2012年09月19日 06時39分30秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/26df37c1a7fc1363486f93805a0cc68d
2030年代に原発稼働ゼロ?~最長30年くらい先の可能性、骨抜き・玉虫色の新戦略骨子。
2012年09月15日 09時41分15秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/0e736de998f094a4792e3225368f0e27
原発汚染土の最終処分場は、一カ所にすべき!~場所は福島県、福井県、青森県から選択すべき。
2012年09月04日 05時46分33秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ae290f91496c1af78d6f6110d320d9ef
福島の未成年の約35%に「甲状腺にしこり!」~癌?!、悲劇の序章と言う事か?!
2012年08月28日 05時23分50秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/38af71dc857f71b88292c4a79775bd86
福島原発、汚染水貯蔵タンク増設の作業員がまた死亡!~また心筋梗塞のようだ!。
2012年08月24日 02時11分59秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ebae978b523da59fec5d01b436848180
野田政権は官僚と経済団体の下僕か?~「どうする原発比率」意見聴取会の後、専門家会合?。
2012年08月14日 04時00分10秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4be530b7136d7cf26eef44037ce6c40a
政府主催のエネ政策意見聴取会、大多数の国民は「原発ゼロ」を希望!~「ヤラセは、もうウンザリ」!。
2012年08月05日 00時37分09秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2a4f63ce20dbc9cdcbc064fba0f05115
7・29脱原発 国会大包囲~政府、民主党・野田政権と経団連・同友会、恍けているのはおかしな事だ!。
2012年07月30日 03時28分47秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/97f86e68369264b0f5e1240158c2d33d
7.20「原発再稼働反対」官邸前デモの様子/原子力規制委員長に田中氏(原子力推進派?)。
2012年07月21日 12時46分02秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/03db1716b1f94ddd1298b681fe9bb568
九電の「ヤラセ」事件と同じ!~「仙台」での政府エネ・環境政策聴取会「北電幹部」が紛れ込む!。
2012年07月15日 22時46分27秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4af145e58633899981e58cdaa94ff4f2
NHKスペシャル「激論!ニッポンのエネルギー」での「大ウソ」!~「NHKは原発推進派」のようだ!。
2012年07月15日 00時18分17秒 | 放送/報道関連
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a7a9665ee6fdc51338cf87ccbf1c4dad
原発を無くせ!~関西電力本社前で、2700人がデモ、規模が拡大!/首相官邸前でも恒例の金曜デモ!
2012年07月07日 11時21分24秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b7df0184763fe132950f0112e0b9b447
電力会社のムダな経費を消費者に擦り付ける、総括原価方式~「構成の見直し」が必要。
2012年07月05日 05時52分51秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5049db2bfdfb310bc3f7abba296675ed
原子力規制委員会人選の件~細野大臣は、機能出来るのか?/浪江町長、東電に対し、怒り爆発!
2012年07月04日 06時41分17秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/58b6e94e6f56a8010034e90964e10de1
日本経済の老害、経団連の米倉らは、早急に引退すべきだ!~大飯再稼働に「当然」?。
2012年06月14日 03時48分35秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bac31dbf0e72d90be4df9334799525ef
大飯原発「再稼働ありき」問題~内閣府原子力委員会は悪質!、一部の議案を隠蔽!。
2012年05月08日 07時02分09秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/adc56d6a58fa9b70a57911b468ec6316
経産省・原安保安院が、またいい加減な対応!~学者側の原子力安全委員会、「だまされた」!。
2012年02月21日 00時33分33秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d214c5a0fd2aae5e04233c6599b50cb2
高速増殖炉「もんじゅ」、廃炉を求めるデモ!~継続するだけ、巨額な経費負担!、早急に廃炉にせよ!
2011年12月04日 15時18分26秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2f86699e4e68435d33e631e953ace559
「民主党」による原発関連の事業仕分け、これでは「骨抜き」と言う事ではないのか。
2011年11月23日 11時52分03秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/27a44bbc56f2eeedf7e349efb839d5d4
福島第一原発・3号機は「猛毒プルサーマル」のようだ!、その他、品薄問題など。
2011年03月21日 17時59分19秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/32e3c36086517f31e5906a8952555397
その他、多数。
一億総ざんげへの道。動き出したら止まらない。
この道は、いつか来た道。ああ、そうだよ、民族の歴史は繰り返す。
意思のあるところに方法はある。(Where there’s a will, there’s a way).
意思のないところに解決法はない。
意思は未来時制の内容であり、日本語には時制がない。
それで、日本人には意思がなく、解決法が見つけられない。
自然鎮火を待つのみか。
耐え難きを耐え、忍び難きを忍んで、もって万世のために太平を開かんと欲す。
不自由を常と思えば不足なし。
座して死を待つか、それとも腹切りするか。
私の父は、玉砕した。何のお役に立てたのかしら。
安らかに眠ってください。過ちは繰り返しますから、、、、
わかっている、わかっている。皆、わかっている。
ああしてこうすりゃこうなると、わかっていながらこうなった、、、、、
十二歳のメンタリィティには、知恵の深さが見られない。教養がない。
わかっちゃいるけど やめられない。ア、ホレ、スイスイ、、、、
白く塗られた黒いオオカミの足を見破ることは難しい。
だます人は悪い人。だまされる人は善良な人。おとり捜査は難しい。
この調子では、人の命はいくつあっても足りるものではない。
自らは望むことなく危機に陥る民族なのか。
記事参照
【社会】
「原発廃炉の参考」 解体に復興予算 原子力機構の2実験棟
2012年10月13日 朝刊
日本原子力研究開発機構が保有する茨城県東海村のホットラボ施設(上)と同県大洗町の燃料研究棟(下)=12日、本社ヘリ「おおづる」から
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/images/PK2012101302100048_size0.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/09/9a8dd1606b671a2fdf46c72a3b1827a3.jpg?random=16872bea7b97f1b1b6b5ba417b7b7aef
原子炉とは異なる実験施設なのに「福島第一原発廃炉の参考にする」として、文部科学省が二〇一三年度予算案の復興特別会計で、独立行政法人所有施設の解体に伴う費用九億円を概算要求していることが分かった。
専門家からは、解体で得られるデータの有効性に疑問の声が上がっている。 (加藤文)
この独立行政法人は日本原子力研究開発機構。復興特別会計で計百六十三億円を概算要求している。
このうち核融合エネルギー研究費四十八億円について平野達男復興相は認めないとしているが、その他についても精査が必要になってきた。
解体が予定されているのは、「ホットラボ施設」(茨城県東海村)と「燃料研究棟」(同県大洗町)。
使用済み核燃料の性質を調べたり、新型燃料の研究に使われてきた。
同省の担当者は「放射性物質で汚染された機構の実験施設を壊すことで福島第一の廃炉の際のノウハウを得る」と説明する。
実験室を遠隔操作で除染して放射線量を下げ、室内での放射性物質の付着状況や、どの部分から壊せば被ばく線量を低く抑えられるかのデータを得るという。
予算要求が認められれば、研究開発を行う機構に運営費交付金などの名目で提供される。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/images/PK2012101302100049_size0.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9d/a85b310d5cf1a33cafa9e08f65d4e0bb.jpg?random=3730ee0cbbde5703b9d4570323eaec07
NPO法人「原子力資料情報室」の伴英幸・共同代表は「福島第一原発の原子炉とは形状も中身も全く異なる実験施設を壊しても、その実験室を壊したデータが得られるだけ。福島第一原発の廃炉の際に役立つとは思えない」と話す。
機構は高速増殖原型炉「もんじゅ」などを運営し、経済産業省や文科省幹部が理事として天下りしており、伴さんは「復興予算に名を借りて、何とか機構の予算を取ろうとする姿勢の表れだ」と批判する。
機構の復興特別会計での概算要求百六十三億円は、本年度予算の約一・五倍。
除染や福島第一の廃炉に向けた研究開発に百十五億円、核融合エネルギー研究に四十八億円となっている。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012101302000090.html
*民主党はシッカリと管理出来ていないのではないのか?!。
巨額な資金が、勝手に割り当てられている!。