東京新聞より。
米 圧力で「骨抜き」 補佐官派遣しお伺い
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/images/PK2012091502100044_size0.jpg
少し前の長島補佐官の米国への派遣が「不可解」であった。
更には、少し前に「米国やフランスが懸念を示している」「何故なのか?」と記述したが、やはりそうだったのか!。
そのような状態であるのならば、日本政府はこの事を国民に対して説明する必要が出てきた。
先日も指摘したが、野田首相の会見では「原発ゼロを宣言」しておきながら、「国民に対しての説明」と「重要な部分の閣議決定をしなかった」と言う「実際の行動が食い違っている」と言う事だ。
世界経済は繋がっているとは言え、今回の「日本の原発について今後どうして行くのか?」と言う事を米国政府の一声で「コロリと変更」するのは問題がある。
米国政府は「核を将来的に少なくして行く」のであったのではなかろうか?。
そうであるのならば、「何故、日本の原発や核燃料サイクルを止める」と不味いのであろうか?。
中国に原子力市場を取られる?と言う理由からなのか?。
中国の原発はウランを使用しない原発を研究しているが、「放射能被曝の影響が少ない」と言う話だ。
しかし米国ならではの発電方式もあるのではなかろうか。
米国政府が、日本の原子力技術を必要としているのならば、日本の技術と施設ごと、米国で展開すれば良いのではなかろうか?。
多くても5%くらいの原子力推進派以外のほとんどの日本人は「原子力方式の発電や関連施設」は日本に存在してもらいたくないのである。
日本政府が「過去において馬鹿な約束」をしたのならば、「日本国外」で行ってもらいたい。
米国が「懸念を示している」のならば、「拠点を日本から米国に移せば良い」。
基本的に日本の国土は地震の震源上にあるのに等しい。
このような場所に原子力方式の構造物を造る事自体、間違っていると言う事が言える。
過去においての「他国との約束事」の縛りか!。
日本国民に迷惑がかかっており、日本政府、野田政権は「国民との約束」、「原発ゼロ」を「閣議決定しつつ、この問題を回避」しなければならない。
二枚舌は許される事ではない!。
各記事参照
【政治】
米 圧力で「骨抜き」 補佐官派遣しお伺い
2012年9月15日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/images/PK2012091502100044_size0.jpg
政府は十四日、新たなエネルギー戦略を決めた。日本国民にとって将来の暮らしを大きく左右する重大な指針となるが、決定間際に野田佳彦首相が最も心を砕いたのは「原発ゼロ」に不快感を表明した米国の意向だ。
長島昭久首相補佐官らを急きょ米国に派遣。お伺いを立てた末の骨抜き決着は、米への追随路線を極めたものといえ、今後の原発政策に疑問を抱かざるを得ない。(城島建治)
「未来の世代に対し責任を果たすためにも一歩ずつ国民の皆さんと一緒に始めていきたい」
首相は新戦略を決めたエネルギー・環境会議で「国民とともに」の姿勢をアピールした。
だが、決定を前にした九月の動きを見る限り、首相が注視していたのは米側の動向であることは間違いない。
ロシア・ウラジオストクでのクリントン米国務長官との会談を皮切りに「原発ゼロ」への懸念表明が相次いだためだ。
一九七九年のスリーマイル島の原発事故後、米国は原発新設を中断。
米国の原子力産業は日本が技術、資金の両面で支えている。
日本が原発ゼロを打ち出せば、日本の技術力低下は避けられず、日米両国は原発増設を進める中国に原子力市場で主導権を握られかねない、と米側は不安視している。
米側のけんまくに、政府は当初予定の十日決定を先送り。
長島氏と大串博志内閣府政務官を慌てて米国に派遣する事態になった。
中国、韓国との領土問題をめぐっては、冷静な対処を基本方針とする一方、時には強気な姿勢をみせるのとは、実に対照的だ。
沖縄県の米軍基地再編問題などで、野田政権の対米追随は顕著になっている。
政府内からでさえ「今回は内政干渉だ」との声が出ている。
長島氏らは米国務省などの関係者と会談後、首相官邸に国際電話で状況を報告。
「米側の反発が強い」(政府関係者)ことがあらためて分かったという。
結局、新戦略には「日本の原子力政策は米国はじめ、諸外国との協力体制で行われている。諸外国と緊密に協議する」と明記され、米側へ配慮して後退した。
十四日夕のエネルギー・環境会議後、首相が真っ先に会ったのは長島氏ら二人。
長島氏が「今後きちんと議論をしていこうということです」と米国との協議が実質先送りになったことを伝えると、首相は「お疲れさま」とねぎらった。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012091502000096.html
【経済】
原発ゼロ「変更余地残せ」 閣議決定回避 米が要求
2012年9月22日 07時07分
野田内閣が「二〇三〇年代に原発稼働ゼロ」を目指す戦略の閣議決定の是非を判断する直前、米政府側が閣議決定を見送るよう要求していたことが二十一日、政府内部への取材で分かった。
米高官は日本側による事前説明の場で「法律にしたり、閣議決定して政策をしばり、見直せなくなることを懸念する」と述べ、将来の内閣を含めて日本が原発稼働ゼロの戦略を変える余地を残すよう求めていた。
政府は「革新的エネルギー・環境(エネ環)戦略」の決定が大詰めを迎えた九月初め以降、在米日本大使館や、訪米した大串博志内閣府政務官、長島昭久首相補佐官らが戦略の内容説明を米側に繰り返した。
十四日の会談で、米高官の国家安全保障会議(NSC)のフロマン補佐官はエネ環戦略を閣議決定することを「懸念する」と表明。
この時点では、大串氏は「エネ戦略は閣議決定したい」と説明したという。
さらに米側は「二〇三〇年代」という期限を設けた目標も問題視した。米民主党政権に強い影響力があるシンクタンク、新米国安全保障センター(CNAS)のクローニン上級顧問は十三日、「具体的な行程もなく、目標時期を示す政策は危うい」と指摘した。
これに対して、長島氏は「目標の時期なしで原発を再稼働した場合、国民は政府が原発推進に突き進むと受け止めてしまう」との趣旨で、ゼロ目標を入れた内閣の立場を伝えていた。
また交渉で米側は、核技術の衰退による安全保障上の懸念なども表明したという。
エネ環戦略は十四日に決めたが、野田内閣は米側の意向をくみ取り、「エネ環政策は、柔軟性を持って不断の検証と見直しを行いながら遂行する」という短い一文だけを閣議決定。
「原発稼働ゼロ」を明記した戦略そのものの閣議決定は見送った。
大串、長島両氏は帰国後、官邸で野田佳彦首相に訪米内容を報告している。
政府関係者は「事前に米側に報告して『原発稼働ゼロ』決定への理解を求めようとしたが、米側は日本が原発や核燃サイクルから撤退し、安全保障上の協力関係が薄れることを恐れ、閣議決定の回避を要請したのではないか」と指摘している。
◆「判断変えてない」大串政務官
原発ゼロをめぐる米国との協議について、大串博志内閣府政務官は二十一日、本紙の取材に対し「個別のやりとりの内容は申し上げられないが、米側からはさまざまな論点、課題の指摘があった。
米側からの指摘で日本政府が判断を変えたということはない」と話した。
◆骨抜き背景に米圧力
<解説> 「原発ゼロ」を求める多数の国民の声を無視し、日本政府が米国側の「原発ゼロ政策の固定化につながる閣議決定は回避せよ」との要求を受け、結果的に圧力に屈していた実態が明らかになった。
「原発ゼロ」を掲げた新戦略を事実上、骨抜きにした野田内閣の判断は、国民を巻き込んだこれまでの議論を踏みにじる行為で到底、許されるものではない。
意見交換の中で米側は、日本の主権を尊重すると説明しながらも、米側の要求の根拠として「日本の核技術の衰退は、米国の原子力産業にも悪影響を与える」「再処理施設を稼働し続けたまま原発ゼロになるなら、プルトニウムが日本国内に蓄積され、軍事転用が可能な状況を生んでしまう」などと指摘。
再三、米側の「国益」に反すると強調したという。
当初は、「原発稼働ゼロ」を求める国内世論を米側に説明していた野田内閣。
しかし、米側は「政策をしばることなく、選挙で選ばれた人がいつでも政策を変えられる可能性を残すように」と揺さぶりを続けた。
放射能汚染の影響により現在でも十六万人の避難民が故郷に戻れず、風評被害は農業や漁業を衰退させた。
多くの国民の切実な思いを置き去りに、閣議での決定という極めて重い判断を見送った理由について、政府は説明責任を果たす義務がある。 (望月衣塑子)
(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012092290070744.html
*交渉事について互いの国民に不利益になる話であるのならば、「前もってその事を述べるべき」だ。
両国政府でのみ、話がまとまっても、国民にその事が知らされていないのならば、その後、「米軍普天間移転問題」のようになってしまうと言う事だ。
この事は問題としている国の政府、日本政府が「自国民に対して、正しく説明してこなかった」ので問題化しているのだ。
ラムズフェルド、ライス、額賀氏の会談で「オスプレイの話」は出てきていたはずだ。
この時、新聞やテレビでも内容については詳しく説明していなかった。
この事も問題であった。
現在は山口の住民が反発しているが、将来的にはここだけではないのだ。
国民に説明したのであろうか?。
日本政府として、断る時は明確に断り、受け入れるのならば、その事について、国民に対し、シッカリと説明する事が必要なのだ。
この事を考えた場合、他国との原子力交渉についても、その当時の与党と経済産業省、資源エネ庁は、国民に対し、シッカリと説明してこなかった」と言う事だ。
その交渉時点では「問題点を国民に知らせなかった」ので、「関係者らは追求もされずに恍けていられた」が、今回のように「後になって問題バレ、噴き出してくる」と言う事になる。
こういう状態は今後の交渉事では作ってはならない。
分かったか!政府、関係者!。
結局は日本国民、庶民が損をする事が多くなると言う事だ。
そのような事ばかり行う政府、与党であるのならば、「存在しないでもらいたい」と思う処だ。
関連する投稿
巨額経費の「もんじゅ」は運用継続なのか!~少し前には「当然、廃炉にする」と述べていたではないか!。
2012年09月22日 02時52分09秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b09fc1010296b6e23bca13d437bcd7b9
経済界の圧力に弱い野田首相、交代すべき時期だ/政府と経済界「国民に対して隠している事」があるのか。
2012年09月20日 06時56分56秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f69bd4dc77641987e4450c546340540f
2030年代に原発稼働ゼロ?~最長30年くらい先の可能性、骨抜き・玉虫色の新戦略骨子。
2012年09月15日 09時41分15秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/0e736de998f094a4792e3225368f0e27
米 圧力で「骨抜き」 補佐官派遣しお伺い
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/images/PK2012091502100044_size0.jpg
少し前の長島補佐官の米国への派遣が「不可解」であった。
更には、少し前に「米国やフランスが懸念を示している」「何故なのか?」と記述したが、やはりそうだったのか!。
そのような状態であるのならば、日本政府はこの事を国民に対して説明する必要が出てきた。
先日も指摘したが、野田首相の会見では「原発ゼロを宣言」しておきながら、「国民に対しての説明」と「重要な部分の閣議決定をしなかった」と言う「実際の行動が食い違っている」と言う事だ。
世界経済は繋がっているとは言え、今回の「日本の原発について今後どうして行くのか?」と言う事を米国政府の一声で「コロリと変更」するのは問題がある。
米国政府は「核を将来的に少なくして行く」のであったのではなかろうか?。
そうであるのならば、「何故、日本の原発や核燃料サイクルを止める」と不味いのであろうか?。
中国に原子力市場を取られる?と言う理由からなのか?。
中国の原発はウランを使用しない原発を研究しているが、「放射能被曝の影響が少ない」と言う話だ。
しかし米国ならではの発電方式もあるのではなかろうか。
米国政府が、日本の原子力技術を必要としているのならば、日本の技術と施設ごと、米国で展開すれば良いのではなかろうか?。
多くても5%くらいの原子力推進派以外のほとんどの日本人は「原子力方式の発電や関連施設」は日本に存在してもらいたくないのである。
日本政府が「過去において馬鹿な約束」をしたのならば、「日本国外」で行ってもらいたい。
米国が「懸念を示している」のならば、「拠点を日本から米国に移せば良い」。
基本的に日本の国土は地震の震源上にあるのに等しい。
このような場所に原子力方式の構造物を造る事自体、間違っていると言う事が言える。
過去においての「他国との約束事」の縛りか!。
日本国民に迷惑がかかっており、日本政府、野田政権は「国民との約束」、「原発ゼロ」を「閣議決定しつつ、この問題を回避」しなければならない。
二枚舌は許される事ではない!。
各記事参照
【政治】
米 圧力で「骨抜き」 補佐官派遣しお伺い
2012年9月15日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/images/PK2012091502100044_size0.jpg
政府は十四日、新たなエネルギー戦略を決めた。日本国民にとって将来の暮らしを大きく左右する重大な指針となるが、決定間際に野田佳彦首相が最も心を砕いたのは「原発ゼロ」に不快感を表明した米国の意向だ。
長島昭久首相補佐官らを急きょ米国に派遣。お伺いを立てた末の骨抜き決着は、米への追随路線を極めたものといえ、今後の原発政策に疑問を抱かざるを得ない。(城島建治)
「未来の世代に対し責任を果たすためにも一歩ずつ国民の皆さんと一緒に始めていきたい」
首相は新戦略を決めたエネルギー・環境会議で「国民とともに」の姿勢をアピールした。
だが、決定を前にした九月の動きを見る限り、首相が注視していたのは米側の動向であることは間違いない。
ロシア・ウラジオストクでのクリントン米国務長官との会談を皮切りに「原発ゼロ」への懸念表明が相次いだためだ。
一九七九年のスリーマイル島の原発事故後、米国は原発新設を中断。
米国の原子力産業は日本が技術、資金の両面で支えている。
日本が原発ゼロを打ち出せば、日本の技術力低下は避けられず、日米両国は原発増設を進める中国に原子力市場で主導権を握られかねない、と米側は不安視している。
米側のけんまくに、政府は当初予定の十日決定を先送り。
長島氏と大串博志内閣府政務官を慌てて米国に派遣する事態になった。
中国、韓国との領土問題をめぐっては、冷静な対処を基本方針とする一方、時には強気な姿勢をみせるのとは、実に対照的だ。
沖縄県の米軍基地再編問題などで、野田政権の対米追随は顕著になっている。
政府内からでさえ「今回は内政干渉だ」との声が出ている。
長島氏らは米国務省などの関係者と会談後、首相官邸に国際電話で状況を報告。
「米側の反発が強い」(政府関係者)ことがあらためて分かったという。
結局、新戦略には「日本の原子力政策は米国はじめ、諸外国との協力体制で行われている。諸外国と緊密に協議する」と明記され、米側へ配慮して後退した。
十四日夕のエネルギー・環境会議後、首相が真っ先に会ったのは長島氏ら二人。
長島氏が「今後きちんと議論をしていこうということです」と米国との協議が実質先送りになったことを伝えると、首相は「お疲れさま」とねぎらった。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012091502000096.html
【経済】
原発ゼロ「変更余地残せ」 閣議決定回避 米が要求
2012年9月22日 07時07分
野田内閣が「二〇三〇年代に原発稼働ゼロ」を目指す戦略の閣議決定の是非を判断する直前、米政府側が閣議決定を見送るよう要求していたことが二十一日、政府内部への取材で分かった。
米高官は日本側による事前説明の場で「法律にしたり、閣議決定して政策をしばり、見直せなくなることを懸念する」と述べ、将来の内閣を含めて日本が原発稼働ゼロの戦略を変える余地を残すよう求めていた。
政府は「革新的エネルギー・環境(エネ環)戦略」の決定が大詰めを迎えた九月初め以降、在米日本大使館や、訪米した大串博志内閣府政務官、長島昭久首相補佐官らが戦略の内容説明を米側に繰り返した。
十四日の会談で、米高官の国家安全保障会議(NSC)のフロマン補佐官はエネ環戦略を閣議決定することを「懸念する」と表明。
この時点では、大串氏は「エネ戦略は閣議決定したい」と説明したという。
さらに米側は「二〇三〇年代」という期限を設けた目標も問題視した。米民主党政権に強い影響力があるシンクタンク、新米国安全保障センター(CNAS)のクローニン上級顧問は十三日、「具体的な行程もなく、目標時期を示す政策は危うい」と指摘した。
これに対して、長島氏は「目標の時期なしで原発を再稼働した場合、国民は政府が原発推進に突き進むと受け止めてしまう」との趣旨で、ゼロ目標を入れた内閣の立場を伝えていた。
また交渉で米側は、核技術の衰退による安全保障上の懸念なども表明したという。
エネ環戦略は十四日に決めたが、野田内閣は米側の意向をくみ取り、「エネ環政策は、柔軟性を持って不断の検証と見直しを行いながら遂行する」という短い一文だけを閣議決定。
「原発稼働ゼロ」を明記した戦略そのものの閣議決定は見送った。
大串、長島両氏は帰国後、官邸で野田佳彦首相に訪米内容を報告している。
政府関係者は「事前に米側に報告して『原発稼働ゼロ』決定への理解を求めようとしたが、米側は日本が原発や核燃サイクルから撤退し、安全保障上の協力関係が薄れることを恐れ、閣議決定の回避を要請したのではないか」と指摘している。
◆「判断変えてない」大串政務官
原発ゼロをめぐる米国との協議について、大串博志内閣府政務官は二十一日、本紙の取材に対し「個別のやりとりの内容は申し上げられないが、米側からはさまざまな論点、課題の指摘があった。
米側からの指摘で日本政府が判断を変えたということはない」と話した。
◆骨抜き背景に米圧力
<解説> 「原発ゼロ」を求める多数の国民の声を無視し、日本政府が米国側の「原発ゼロ政策の固定化につながる閣議決定は回避せよ」との要求を受け、結果的に圧力に屈していた実態が明らかになった。
「原発ゼロ」を掲げた新戦略を事実上、骨抜きにした野田内閣の判断は、国民を巻き込んだこれまでの議論を踏みにじる行為で到底、許されるものではない。
意見交換の中で米側は、日本の主権を尊重すると説明しながらも、米側の要求の根拠として「日本の核技術の衰退は、米国の原子力産業にも悪影響を与える」「再処理施設を稼働し続けたまま原発ゼロになるなら、プルトニウムが日本国内に蓄積され、軍事転用が可能な状況を生んでしまう」などと指摘。
再三、米側の「国益」に反すると強調したという。
当初は、「原発稼働ゼロ」を求める国内世論を米側に説明していた野田内閣。
しかし、米側は「政策をしばることなく、選挙で選ばれた人がいつでも政策を変えられる可能性を残すように」と揺さぶりを続けた。
放射能汚染の影響により現在でも十六万人の避難民が故郷に戻れず、風評被害は農業や漁業を衰退させた。
多くの国民の切実な思いを置き去りに、閣議での決定という極めて重い判断を見送った理由について、政府は説明責任を果たす義務がある。 (望月衣塑子)
(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012092290070744.html
*交渉事について互いの国民に不利益になる話であるのならば、「前もってその事を述べるべき」だ。
両国政府でのみ、話がまとまっても、国民にその事が知らされていないのならば、その後、「米軍普天間移転問題」のようになってしまうと言う事だ。
この事は問題としている国の政府、日本政府が「自国民に対して、正しく説明してこなかった」ので問題化しているのだ。
ラムズフェルド、ライス、額賀氏の会談で「オスプレイの話」は出てきていたはずだ。
この時、新聞やテレビでも内容については詳しく説明していなかった。
この事も問題であった。
現在は山口の住民が反発しているが、将来的にはここだけではないのだ。
国民に説明したのであろうか?。
日本政府として、断る時は明確に断り、受け入れるのならば、その事について、国民に対し、シッカリと説明する事が必要なのだ。
この事を考えた場合、他国との原子力交渉についても、その当時の与党と経済産業省、資源エネ庁は、国民に対し、シッカリと説明してこなかった」と言う事だ。
その交渉時点では「問題点を国民に知らせなかった」ので、「関係者らは追求もされずに恍けていられた」が、今回のように「後になって問題バレ、噴き出してくる」と言う事になる。
こういう状態は今後の交渉事では作ってはならない。
分かったか!政府、関係者!。
結局は日本国民、庶民が損をする事が多くなると言う事だ。
そのような事ばかり行う政府、与党であるのならば、「存在しないでもらいたい」と思う処だ。
関連する投稿
巨額経費の「もんじゅ」は運用継続なのか!~少し前には「当然、廃炉にする」と述べていたではないか!。
2012年09月22日 02時52分09秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b09fc1010296b6e23bca13d437bcd7b9
経済界の圧力に弱い野田首相、交代すべき時期だ/政府と経済界「国民に対して隠している事」があるのか。
2012年09月20日 06時56分56秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f69bd4dc77641987e4450c546340540f
2030年代に原発稼働ゼロ?~最長30年くらい先の可能性、骨抜き・玉虫色の新戦略骨子。
2012年09月15日 09時41分15秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/0e736de998f094a4792e3225368f0e27
テレビの報道も新聞もそうであるが、「原発関連の報道」が数日前から極端に少なくなっているようだ。
米仏が日本の原子力「ゼロ推進」について懸念を示した頃から報道が減ってきている。
このような時こそ、報道は「より多く多く報道」しなければならない。
現状の明確化が必要だ。
日本政府は米国にものを言われれば、「誤った事であっても、全てその通りにするのか?」。
福島の事故を再度認識すべき!。
原子力政策継続、「放射能や汚染に対しての安全対策が出来ない現状」では、この政策は表に出してはならないのだ。
日米仏の「オープンな状態での会議」を開く必要がある。
外国の政策、考え方を、対象になっている国民(日本)の認識の無いまま推進する事は非常に問題がある。
過去において国と国の話し合いでは「話し合いは締結」しているのかもしれないが、ここは一度立ち止まり、原子炉爆発放射能汚染国として考え直す必要がある。
それを行えないのであれば「国としての主権侵害」と言う事だ。
日本、国としては、歴史的な話し合いの部分もオープン化し、国民が考えられる状態を提示し、話し合いを再構築する必要がある。
これをしないと、「再び問題が発生した時」に、「何故、話し合いを行わなかったのか?」、「制度を変更しなかったのか?」と言う問題が問われてくると言う事になる。
野田首相は今週、他国の要人と話すのだろ、米仏が懸念を示している事について、それを解決しつつ、「日本国内では原発ゼロ」を推進する必要があると言う事だ。
別の投稿でも述べたが、核燃料サイクルの事業、技術を米仏で行えるようにすべきなのだ。
日本国内で行う事は「赤字の解消でも問題」があり行う事で赤字が更に加速する事になる。
「もんじゅ」も廃炉にすべき再考する必要がある。
研究継続する事で「莫大な費用が消耗」して行くのだ。
完成予定が分からず、莫大な経費がかかる、このような「ムダの垂れ流し」行っている国は日本だけだ。
正常な国家として「目を覚ましてもらいたい」。
日本もそうであるが関係国も「原発カルト」になってはならない。
「原発は無くても困らない」。
「原子力に対しては、ほとんどの国民は嫌がっているのだ」。
「経済界、経団連らは、国民を洗脳するのは止めましょう!」。
記事参照
9.25緊急!経団連会館前抗議
9月18日、経団連、経済同友会、日本商工会議所のトップが都内で合同記者会見を行い、政府が閣議決定しようとしていた、2030年代に原発ゼロを目指す方針に反対の立場を示しました。
こうした経済界やアメリカの反応を受けてか、19日、政府は2030年代に原発ゼロを目指す新しいエネルギー政策「革新的エネルギー・環境戦略」の閣議決定を見送ってしまいました。
新戦略は「参考文書」扱いとなり、「柔軟性を持って不断の検証と見直しを行いながら遂行する」という方針だけが閣議決定されるという、大多数の一般市民の願いからは大きく後退した結果となりました。
現在、毎週金曜日には首相官邸前をはじめ、全国の100を超える地域で原発反対の抗議行動が繰り広げられる様になっています。
さらに、パブリックコメントでは、2030年の電力に占める原発割合への意見は全体の9割弱が「0%」を求めている、という結果まで出ており、既に「原発ゼロ」を望む声は大多数の一般市民の声であることが証明されています。
それにもかかわらず、経団連をはじめとする経済界は、自分たちの私腹を肥やすためだけに、国民の声を無視し、あるべき将来への道を大きく後退させています。
また、原発をやめることが果たして本当に経済を停滞させることになるのか、原発を続けることの方が経済にとって悪影響なのではないか、という視点も大きく抜け落ちており、「頭ごなしの脱原発反対」と言わざるを得ない様相を呈しています。
首都圏反原発連合は、こうした経済界の動きに対して、9月25日(火)、経団連会館前にて抗議行動を行います。
できる限り多くの方々にご参集いただき、経団連会館を包囲する勢いで、巨大な圧力をかけましょう!
どうぞ宜しくお願いします。
【日時】9/25(火)18:00~20:00 予定
【場所】経団連会館前(大手町駅c2b出口でてすぐ)
【呼びかけ】首都圏反原発連合
Created by staff01. Last modified on 2012-09-23 13:25:43 Copyright: Default
http://www.labornetjp.org/news/2012/1348374343638staff01
記事参照
【米国】スリーマイル島原発、大音とともに突然停止
2012年9月22日 14:00
米ペンシルベニア州のスリーマイル島原子力発電所1号機が20日、原子炉が自動停止するというトラブルが発生したと、読売新聞により報じられた。
スリーマイル島原発からは、周辺住民にも聞こえるほどの大きな音がし、冷却水のポンプが突然停止、原子炉が自動停止を行うに至ったのだと言う。
同原発を運営するエクセロン社は、周辺住民の健康や安全性に問題はないとしている。
同原発は2号機で、1979年に炉心溶融事故が起こっていた。
これによる2ちゃんねるの反応
「おい大丈夫か」
「異常が起きて自動で止まるなんてずいぶん高性能じゃねえか」
「安全性にはただちに問題はない」
「廃炉決定してたんじゃなかったのかよw」
放射能漏れが起こっているのではないか、など懸念の声が寄せられているようだ。
福島の一件もあり、やはり原子力発電所のトラブルには敏感にならざるを得ない。何事もない事を祈りたいが…。
【記事:フェイトちゃん】
参考元:読売新聞
関連記事
【政治】野田首相、NHK番組で「もう、がけっぷちだ」
Amazon.co.jp : 原子力発電所 に関連する商品
【愛知】67歳寝たきりの父、放置し長男逮捕(9月23日)
【ネットトレンド】東武線、29日より期間限定で大宮からスカイツリー駅へ直通電車(9月23日)
【iPhone】iPhone5、地図で誤表示が頻発(9月23日)
【豊郷】アニメ「けいおん!」舞台の旧豊里小学校が登録文化財に(9月23日)
【ネットトレンド】オスプレイ、試験飛行を終える(9月23日)
http://www.terrafor.net/news_meuMeSLoag.html
記事参照
スリーマイル島原発、大音響発し突然停止
【ケンブリッジ(米マサチューセッツ州)=中島達雄】米ペンシルベニア州にあるスリーマイル島原子力発電所1号機で20日、冷却水のポンプが突然停止したのに伴い、原子炉が自動停止するトラブルがあった。
周辺住民に聞こえるほどの大きな音がして、蒸気が外部に放出されたが、同原発を運営するエクセロン社は「原子炉は必要な時には自動停止する仕組みになっており、周辺住民の健康や安全性には問題ない」としている。米原子力規制委員会(NRC)が原因や影響を調べている。
同原発では2号機で、1979年、炉心溶融事故が起きた。
(2012年9月21日12時02分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120921-OYT1T00640.htm
自動停止の米スリーマイル島原発が運転再開
20日に原子炉が自動停止した米ペンシルベニア州のスリーマイル島原子力発電所1号機(加圧水型軽水炉)が22日、運転を再開した。
自動停止は電気系統の故障による冷却水ポンプの停止が原因で、補修は部品交換で済んだ。
同原発2号機では1979年、炉心溶融事故が起きている。(米マサチューセッツ州・ケンブリッジ 中島達雄)
(2012年9月23日18時33分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120923-OYT1T00490.htm
原子炉燃料棒が、通常よりも高温になり、その為、一次冷却水が高温になり過ぎ、二次冷却系統でも、通常よりも高温高圧になり、配管の継ぎ目が耐えきれなくなり爆発破損、蒸気が大量噴出!と言う事か?。
「周辺住民の健康や安全性には問題ない」としているが、一次冷却系ならば汚染水が噴出してくると言う事になる。
このような事が発生したのならば、同じ強度レベルであるのならば、そのうち一次冷却系でも同じようなことが起こる可能性が高い。
地熱発電ならば放射能のえいきょうは「ゼロ」に出来る。
場合によっては温泉施設も作れる。
日本だとこのような場合、恍けて、一次冷却系のバルブを開け「圧力を低くしている」と言う事を聞いた事がある。
この為に爆発は回避出来るが、放射性のガスが一帯に広がる事になる。
この為に日本人は癌の疾病が多いのだと思う。
加圧水型原子炉とは
http://ja.wikipedia.org/wiki/加圧水型原子炉
http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:Schema_Druckwasserreaktor.png
記事参照
米倉やめろ!原発いらない!~「原発推進総本山・経団連」に怒りぶつける
9月25日夜、原発推進の総本山・経団連前は2時間にわたって「米倉やめろ!経団連解体!原発いらない!」のリズミカルな大コールとドラムが響きわたった。
ビルの中には「電事連」も入っており、文字通り原発推進勢力の巣窟。首都圏反原発連合が呼びかけたこの日の緊急行動には、数百人の市民が集まり、「原発ゼロ」政策にブレーキをかける経団連に対しありったけの怒りをぶつけた。
経団連前は官邸前と違ってスペースも広く、抗議行動には絶好の場所。
コールとドラムの音はビルの谷間に反響して、大手町全体に響いていた。(M)
→動画4分(YouTube ユニオンチューブチャンネル)
http://www.youtube.com/watch?v=c1_aUKxgcpk&feature=youtu.be
デモの写真
http://www.labornetjp.org/image/2012/0925-01
http://www.labornetjp.org/image/2012/0925-02
http://www.labornetjp.org/image/2012/0925-03
http://www.labornetjp.org/image/2012/0925-04
http://www.labornetjp.org/image/2012/0925-05
http://www.labornetjp.org/image/2012/0925-06
http://www.labornetjp.org/image/2012/0925-07
http://www.labornetjp.org/image/2012/0925-08
http://www.labornetjp.org/image/2012/0925-10
http://www.labornetjp.org/image/2012/0925-11
http://www.labornetjp.org/image/2012/0925-12
日中経協、訪中団の派遣中止=経団連会長らは要人と会談へ
日中経済協会は24日、25~28日に予定していた訪中代表団の北京派遣を中止すると発表した。
1975年に派遣をスタートして以来、中止は初めて。
ただ、経団連の米倉弘昌会長と日中経協会長である張富士夫トヨタ自動車会長は協会代表として北京入りし、27日の日中友好7団体と唐家※(※=王ヘンに旋)・中日友好協会会長(前国務委員)の会談には参加する方向だ。
中国側から、温家宝首相や経済閣僚との会談を実施できないと連絡が入ったため、派遣を断念した。
日中経協は当初、予定していた中国の地方視察を取りやめるなど日程を短縮、規模も約20人に縮小して中国側に働き掛けたが、実現しなかった。(2012/09/24-13:18)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012092400354
09/26のデモ!。
金儲けより命だ!経団連前水曜日行動(東京・大手町)
2012/09/26 金儲けより命だ!経団連前水曜日行動(東京・大手町)
日時 9月26日(水)18時30分ー20時
場所 経団連会館前(地下鉄千代田線大手町駅、出口C2b出た所)
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-3-2
呼びかけ 全国交歓会
連絡先 090-9687-1454(高畑)
米倉経団連会長は、野田政権が「革新的エネルギー・環境戦略」で30年代原発ゼロを表明したその日に、野田首相に「承服しかねる」の抗議電話を入れました。
。それだけでは足りないと、直ちに「ゼロ反対」の経済3団体の記者会見を行い、国家戦略会議から降りるの脅しをかけたのです。
経団連は消費税導入にあたっても「高く評価する」と語るなど、命より金儲け
主義は鮮明です。
会館には、電力会社にお金を貸すにあたって原発再稼動を条件とする大銀行や原発の製造メーカー(日立、三菱、東芝)、電力会社が入っています。
当日は、オープンマイクです。会館前でのスピーチ、歌、ミュージカル上演もあります。
原発事故の責任を取れ!儲けを補償にまわせ!原発から撤退しろ!原発輸出反対!子どもを逃がせ!福島守れ!などの申し入れと抗議を行います。
みんな経団連前に集まれ!
http://www.labornetjp.org/EventItem/1348533573223staff01
経済産業省のトップである枝野氏がそのような「誤摩化し」を述べる事は問題だ。
「自らで決定」しておきながら、いかにも他人が決定したような事を述べているのは卑怯な言い訳だ。
枝野氏の「政府の定義」とは何なのか?と言う事になる。
アメリカと国内の経済団体の圧力で、「Go!サイン」と言う事だろ!。
言い訳を言うな!、枝野氏が経済産業省の大臣なのだろ!。
他力本願的になる事は「責任の所在について、曖昧に見せかける事」にもなる。
政治家として、「あるべき姿」をしておらず、正々堂々としていない。
記事参照
原発再稼働、政府は関与せず…枝野経産相
枝野経済産業相は28日の閣議後記者会見で、原子力発電所の再稼働について、「安全性について原子力規制委員会からゴーサインが出て、地元の了解を得られれば、原発を重要電源として活用するのは政府方針だ」と述べた。
その上で、地元から了解を得るのは「(電力)事業者だ」と指摘し、政府が再稼働に関する判断を行わない考えを示した。
枝野氏は、再稼働に対する政府の役割が「原発活用の必要性を自治体に説明する」という側面的なものにとどまるとの見解を示した。
ただ、立地自治体からは、政府が原発の安全性に責任を持つことを求められる可能性もある。
(2012年9月28日18時53分 読売新聞)
最新主要ニュース9本 : YOMIURI ONLINE トップ
電力 特集
大間原発の建設工事を再開…福島第一事故後で初 (10月1日 23:09)
電源開発社長、大間原発の工事再開を地元に伝達 (10月1日 12:02)
9電力会社管内の節電期間終了…需給一時逼迫も (9月28日 21:12)
原発再稼働、政府は関与せず…枝野経産相 (9月28日 18:53)
中部電力・渥美火力発電所3号機が復旧 (9月28日 11:34)
再生エネ買い取り、2か月で今年度目標の半分超 (9月26日 17:40)
安全な原発再稼働求める意見書可決…玄海町議会 (9月25日 19:16)
原発再稼働は来夏以降…原子力規制委員長 (9月25日 07:47)
枝野経産相「原発は重要、20~30年は活用」 (9月24日 20:09)
発電と小売りを別会社に…公取委が電力改革提言 (9月22日 16:08)
電力
関連記事・情報
Powered by popIn
【社会】規制委、各原発の事故想定ハザードマップ提供へ (9月29日 14:11)
【電力】原発再稼働、防災整備も条件…規制委が方針 (9月22日 15:11)
【経済ニュース】中国の税関手続き遅延等を確認…羽田国土交通相 (9月21日 14:35)
【経済ニュース】枝野経産相、原発の新増設の可能性を示唆 (9月21日 12:5)
【電力】「原発ゼロに確信ない」枝野氏がむつ市長に (9月20日 20:49)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866922/news/20120928-OYT1T00827.htm?from=blist
*最近のテレビのニュース報道も原発関連の報道が、メッキリ減りました。
国民に考えさせないように「別の報道」、「沖縄のオスプレイ配備」報道を「これでもか!」と言う、度を超す報道を重ねている。
そのかわり、原発報道や官邸前デモの報道はほとんど報道しなくなっている。
これでは、中国とは異なるが、「別なタイプの自由報道の無い、不可思議な日本」と、海外国からは見られる事になる。
報道は自主的自由報道に変更すべきだ。
多くのニュース番組があるのに、「内容も全く同じ」と言う事は配られたペーパーに沿っての報道、「報道統制」を行っていると言う事になる。
民放各局のニュース番組も、「全チャンネルで同じ内容の放送を行っている事自体、おかしな状態」と言え、各局の報道陣も異なる報道の入手に対して努力をしていないと言う事が言える。
これは、「報道でのカルテル」と言う事が言え、カルテルの存在により「報道の自由」を制限する事を意味する。
「放送局」が、そのような状態で良いのであろうか?、と言う事が問われている。
どのチャンネルを回しても、内容が「全く同じ、場合によっては放送順番まで同じ」。
非常に気味が悪く、違和感を覚える。
「以前、報道に関しての法改正」を行ったが、それ以降、おかしな報道になっている。
その「報道に関しての法改正」は「改悪法」であり、元に戻す必要がある。
日本の国民、人々は、「与えられた、制限された情報」ではなく、「自由な報道」でより多くの情報を必要としている。
このような状態を津図家ている業界組織、又は、その問題の根源を作った政治家らは、「元通り」に直さなければならない。
このような「情報の制限」を行っているので、沖縄での「オスプレイ配備反対デモ」や「原発の再稼働反対デモ」が発生するのである。
政府が、国民に対して「簡単に嘘をつくから」、このような結果になるのだ。
政府が国民に対して「嘘をつく」と言う事は「結局は他国との交渉」などで、「旨く丸め込まれ、日本にとっての利益にならない結果」を毎回作り出し、それを国民に対して説明出来ないから「嘘をつく」と言う事に繋がっている。
政府が国民を騙せば騙すほど、「国民は苦しんで行きます」。
そのような事を、「恍けて行い続ける政府」であって良いのであろうか?。
一つの嘘をつけば、様々な疑問やそれに伴う行動も発生させる事になる。
解決までのプロセスもそれだけ複雑化してくると言う事にも繋がる。
枝野氏には特に忠告しておくが、「これ以上、口先だけの安易な嘘」は述べないでもらいたい。
「嘘つき枝野」を定着させる事にもなる。