goo blog サービス終了のお知らせ 

トリプルブログ

自転車チーム、トリプルギヤの公式?ページ

ものぐさチェーンクリーニング方

2012-06-01 11:18:00 | 機材
自転車にとってチェーンてとても重要なパーツです(これがないと前に進まないもんね)そんな重要なパーツのメンテは、注油だけなんですが、ボクは、横着者なんでそんなに注油をしません、だからチェーンオイルも粘度の高いやつを使ってます。
チェーンオイルには、ウエット、ドライタイプなどありますが、どちらも一長一短ありましてウエットはポリマーなど配合しているので水にも強いし、長持ちします、でもそのぶんホコリなどがつくために真っ黒になりますし、チェーンとチェーンのコマの間にこびりつくのでディグリーザーなどで溶かさないととれません。
ドライタイプは、長持ちしないけど、ホコリがつきにくいのでチェーンは、ピカピカで綺麗なままですが、走る前に毎回ささないといけないのでこれもメンドイです。
何かイイ方法はないかとかんがえてたら「ピンポ~~♪}そうだ、ドライタイプのチェーンクリーナーで洗ってやれ~~でやってみました。
画像はウエスを受けてませんがウエスをしたに受けて上からブシュー!「おおキレイになるじゃん!」スプレーだから汚れが吹き飛んでいく。
ししかもディグリーザーみたいに乾いたあとに注油の必要もない。
ただし欠点が一本あたりの単価が高いのでコスト的には高いです。
まあ、一番イイのはホームセンターで売ってるパーツクリーナー(一本あたり850gで300円以下)で汚れをオトすのが一番なんですがね。
理想的なのがチェーンを外して。ペットボトルディグリーザーをいれてチェーンを中にいれて「ガッシャン!ガッシャン!」振ってやるのがベストなんだけどね。
競輪選手はレース毎に新品に替えるてのを聞いたこともあります。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。