もっちの茶の間3

気が向いた時に遊びに来てね♥

再び歩けるようになるまでの記録

2021-01-28 13:14:40 | 日記・エッセイ・コラム
犬神家の一族を一瞬思い出させるようなこの写真は、2020年10月13日に
自撮りした私の足です。
右足が下垂足になり、これ以上は上げられない状態でした。
 


入院中は家族に状態をLINEやメールで報告していたので、抜粋した
経過をブログにも記録しておこうと思う。
文章が長いですが、同じ病気になった時に役立つかもしれません。

10月5日
自宅で倒れて、救急車で運ばれて救急病院に入院。

10月6日
くも膜下出血と判明し手術。

10月7日
意識が戻る。

10月9日
(ダーリンに)スマホありがとう。まだ頭が痛いので様子を
みて使います。いろいろありがとう。
 
★ダーリンが、看護師さんに預けてくれていた。
 
10月10日
頭はズキズキ痛い。背中のカテーテル用の管は外しました。
点滴は4種類。
 
ベッドの固さが合わないことによる腰痛、両足ひざ下全部が
ピリピリしていて、足首と足指に力が入らない以外は普通。
右足が特に力が入りません。自分でマッサージしてます。
多分歩けなさそう。脊髄損傷だったら怖いな。
リハビリは来週からです。
 
10月11日
救急重症治療室から、4人部屋に移りました。
両足ひざ下が麻痺していて、特に足首と足の指が動かせず。
まだ立ち上がれません。
ピリピリする感じはやや減ってきました。
後で、一人でトイレに行けるように、車椅子の練習があるようです。
リハビリに時間がかかりそう。
 
10月12日
リハビリが始まる。
救急病院なので、経過が良ければ恐らく10月末に退院になり、
その後はリハビリ専門の病院に転院になると思いますと伝えられた。
(→足の原因調査で11月5日に転院となる。)
心電図の管はまだ付けているが、点滴が2本になった。
医師の一人から説明があり、今週の水曜日から来週にかけてが、
ヤマ場らしい。
今、状態が良くても、血管が突然無くなって亡くなるケースが
結構あるので、ちょっとでも体調に変化がかあったら、すぐ伝えて
との事。
 
お風呂(シャワー)、CT撮影、髪の毛を乾かす、言語と脳機能のリハビリ、
座る & 立ち上がる、手すりにつかまり1歩歩くリハビリで忙しかった。

10月13日
午前中のリハビリは、
1.マッサージのおじさんによるストレッチ
2.歩行機でゆっくり5歩くらい歩く練習
3.手すりにつかまりながら3歩くらい前進&後進の練習
4.車椅子の乗り降りの練習
5.脳のトレーニング、模様の積木パズルなど
盛りだくさんでした。
腰のMRIを撮る。腰に血栓があるといけないから。
 
頭痛は、頻度が減っている。
お薬は夜に寝やすいように20時頃に今夜は飲む。
水枕もひんやり効いている。
右足首は、まだぐにゃっとして力が入りにくいのと、
右ふくらはぎはツッテル感じが強いです。
右鼠径部のカテーテルを入れた箇所が少し固くなっていて痛い。
明日の検査でも使うみたい。
午後のリハビリは、冷やしたりチクチクしたり振動が伝わるのを
確認したり。いろんな角度から両足の力の加減を確認した。
点滴が日中は増えて、換えるのに時間がかかったり、心電図を
確認しに来たりと、人が入れ替り立ち代わりでした。
 
リハビリの先生達からは、回復が速いと言われて励まされて
います!
 
10月14日
カテーテル検査。
昨夜は21時に寝たが、23時30分頃に足がパンパンに張って目覚めた。
寝返りが打ててなかったようで、セルフマッサージで回復しました。
頭が痛すぎて、連絡出来ませんでした。
 
10月15日
足首から下の麻痺と痺れは改善しないので、神経科に相談している
との事。
 
痛い方の右足の鼠径部のカテーテル挿入口は、手術で使ったとの事。
左足の鼠径部は、昨日の検査で。
左足の足首から指先にかけての甲の部分の痺れが今日はやや強まっている。

看護師さんの話では、背中に管が通してあったとの事。
脊髄に血が固まらないように流す管がついてたらしい。
酸素の管を外す時に一緒にそう言えば外した気がする。数日前。

尿崩症の恐れがあると聞く。
 
10月16日
医師に足の痺れと麻痺は胸随腫瘍とか、脊髄の問題なんじゃないかと
質問したところ、その方面でも調べている。しかし、脊髄の腫瘍とかなら、
お腹から下全部とかもっと広範囲に麻痺や影響が出ることが多いとの事。
昨日の頭のCTは問題ないと別の医師から返事あり。
神経科の医師によると、足の抹消神経は問題なく、脊髄と予想してました。
おしっこの管は、このまま調子が良ければ、点滴の量も減るので、
来週の火曜日くらいに外せると思うとの事。
朝に足の痺れと麻痺はまだ原因が不明なので、リハビリは続けて下さい
との事でした。
足さえ動けば最短で来週の退院も見えてくるが、この状態だと転院かも
との事でした。
来週の19日に頭のMRIを撮影、脊髄の広範囲の撮影も来週スケジュール中
との事。
 
私の頭を診ている医者の数が4~5人います。
検診、リハビリ先生が3人や点滴など出入りが多くて大変。
 
おしっこの管が詰まって苦しくて大変な目にあった。
 
10月17日
約2時間~3時間おきに、血圧測定や体温を計測したり、目の動き
手足に異常がないか、検診があり。
歩けなくて不便だ。
 
朝食後に一般病棟に引越。
 
薬が効いているので頭痛はない。
足の痺れと麻痺はあまり変わらず。
動く方の左足の方が痺れが強い。
仰向けで膝を立てて腰を上げるとやや楽。
長時間の圧迫がダメな気がする。
週明けからリハビリメニューが盛りだくさんらしいので、頑張ります。
 
ベッドの上でストレッチ体操をしてる。
胸に心電図の機械とお腹におしっこの管があるから、うつ伏せになれない。
仰向けで骨盤揺らしで、からだがポカポカ。
 
10月18日
おしっこの量が多くて、1時間ごとに注射を4~5本打ち続けてます。
 
10月19日
昨夜も3時に頭が痛くなり、頭痛薬を追加で飲んだ。
会社から、Web頑張れ寄せ書きがlineで届いた。
沢山出る件(多分合併症の尿崩症)の治療は、注射からいったんお薬に
代わりました。
 
10月20日
昨夜も2時間おきにおしっこ量等のチェックで起きたけど、
寝れてる感じはする。
脳トレは、文章を読んで「あ」行の文字にまる、読んだ後文章の内容を
話すというもの。61文字中13文字拾えず。
まだ、頭がすぐ疲れます。
歩く練習1は、手すりにつかまって前進のみ、4~5歩を繰り返し。
歩く練習2は、先生が昨日から変更になり、歩く足を踏み出すための
ももの筋肉の鍛え方など自主トレメニューの説明がありました。
右足首は自力で曲げられず、まだぐにゃぐにゃしている。
手で触った感覚は普通なのですが自分の意思で動かせない。
 
歩くリハビリ2では、点滴車を右手、リハビリの先生の腕が左側で、
10歩以上歩きました。
立ち上がりかた、座りかたの練習も行う。
右足首は、ぐにゃぐにゃしてますが、内股に力を入れて集中すると
なんとか歩ける。
 
10月21日
明日から、本格的なリハビリになりますとの事。
結構疲れるんだけど、まだ本格的じゃなかったのねw
脊髄の検査結果はまだ。
 
アキレス腱を伸ばす体操をする。
 
歩くリハビリ2で、リハビリ室に初めて行った。
※これまでは、ベッドと廊下。
右足首を固定する装具(オルトップ)を着けて、右手に点滴ポールを
持った状態で歩く練習をした。20メートルくらい。
足首がぐらぐらしないと、歩きやすかった。
→固定すれば、歩けるという希望が湧いた。
 
10月22日
強い尿意で大変。
脊髄検査の結果は金曜日になるそう。
昨日は、右足首を固定する装具をつけて歩く練習をした。
 
10月23日
薬が効いて、おしっこ量も減った。
右足首がぐにゃぐにゃする件は、まだ原因が特定出来てない感じ。
治るのかも含め、時間がかかりそうな話。
今日からつかまり立ちの歩行機を使って、看護師さん付き添いで
トイレに行ってます。
左足は右足に比べると、足首が動くので自由がききます。
左足の親指と人差し指の痺れが続いてます。右足首は、痺れは
無くなりましたが、足首を自力で曲げたり、指を動かす事が
出来ません。
ひたすら、腰を中心にくねくねしてみたり足をマッサージしたりして、
柔軟性を保つように頑張っています。
おしっこ対策の点滴をしていて、今日も大量に日中出ています。
 
点滴をしている間は、尿意がものすごく強く量も多かった。
ナースコールからトイレ到着まで時間がかかるので、まるでお婆ちゃん
みたいですが、紙オムツを結構使った。
 
10月24日
坐骨神経痛っぽいが、伝えても何もしてくれないので、ネットで
ツボとか体操を調べて取り組む。土日はリハビリがおやすみなので、
自主トレ頑張る!
 
リハビリの担当者からは、診断書通りに11月5日に退院しても、
足のリハビリをしないと普通の生活が出来ないと思うと言われた。
確かに、靴をはくのに一苦労。からだが固くて前屈が苦手だから、
トイレにいくたびに悪戦苦闘。
 
いつも朝にくる若い医師に、腓骨神経痛じゃないかと尋ねたところ、
最初に疑ったが違い、中枢神経の障害による麻痺の方向から調べて
いる。来週も検査があるとのこと。
 
10月25日
坐骨神経痛が悪化して、今朝はベッドのへりに座れなくなったので、
痛み止の薬と湿布をもらった。
朝食は立って食べた。
 
10月26日
坐骨神経痛が続いていますが、湿布で凌いでいます。
座るとびてい骨が痛いので、立つか横になるかの二択。
昼間の点滴と夜間のお薬で尿量は減って、正常になって来た。
左足指の痺れと右足首から下の麻痺(下垂足)は、変化がない。
 
10月27日
点滴が無くなると、もっと歩行機を使って自由に自主トレできる
のですが、、、
あ、それから朗報です。
左足の痺れは変わらずですが、下垂足になってる右足首が、
親指側だけほんの少しですが、上げられるようになりました。
ほんの少しですが!
 
10月28日
歩行機で歩くのは、右足がぐらぐらすることが減り、だいぶ
慣れてきました。
 
10月29日
歩くと右足の甲あたりが痛い。
昨日一生懸命動かしたから、筋肉痛かも。
昨日夕方、首から腰のMRIを再度撮影。結果はまだ。
左足指の痺れは続いています。
右足首は小指側も微かに上がるようになりました。右足指は無反応ですが。
医師から現在の状況の説明と転院の相談で、午後にダーリンが呼ばれる。
まだ歩行機無しでは、付き添いがないとぐらぐら&つまずきが不安でひとりで
歩けないので、転院は仕方ない。
 
10月30日
くも膜下出血の手術の時に、首に近い後頭部の血管を1本傷つけて
しまったそうだ。もしかしたら、そのせいで尿崩症が起きてるかも
しれないし、違うかもしれない。寝る前にお薬を飲んでいる。
術後の経過は良く、くも膜下出血の患者は約三分の一の割合で、
社会復帰できるが、その中に今のところ入っていますとの話。
坐骨神経痛と足の痺れは変わらずですが、歩くときのバランスは、
安定感が出て来ました。
リハビリの先生からも、毎日良くなってきてると指摘あり。
 
10月31日
父が亡くなる。
 
11月2日
夕食後も少し自主トレで歩行機で歩いたのが影響したのか、
随分久しぶりに、夜中にトイレに起きなかった。
母から、亡くなる前の父からの激励の言葉を聞いて、リハビリを
精一杯頑張ると決意した。
 
11月3日
病棟を歩行機で7周し、デイルームで休憩。
尾てい骨、右側が特に痛いから、くも膜下出血で倒れた時の打撲を
引きずってるのかもしれない予感。
右足の指がまだ動かないので、歩いて少しだけ負荷をかけて血流アップを
試みている。
昨日は階段の上り降りの練習の2回目。下りが、右足が揺れるので
まだ怖い。
 
11月4日
お風呂に行く前に、引き出しからタオルを出して、振り返って
ベッドに置こうとしてバランスを崩して、左から転んだ。
歩行機に左頬骨をぶつけた。
その後痛みはないけど、起き上がる時に右足首も負荷がかかったので、
ちょいひねってしまった。歩くのに差し支えなし。
手すりに捕まりながら、お風呂も入れた。
昨日微かに動いた気がする右足指が今日は動かないが、お風呂の湯船に
浸かってる時は、下方向に動いた。
暖めると動くという事なのか?
 
11月5日
回復期リハビリ病院に介護タクシーを利用して転院。
昨日転んで立ち上がるときひねった右足首は、今日は痛くない。
なんと、今朝は右足の指が全部下に曲げる事ができるようになってた!

結局、足の不調の原因は、はっきりせず。脊髄梗塞じゃないかという
診断で回復期の病院に引き継ぎされた。

11月6日
リハビリは、毎日3時間とのこと。昨日は転院したばかりなので、
理学療法の他に、作業療法と言語療法もあった。
歩く速度も測定して、歩行機を使った状態なら横断歩道を渡りきれると
診断された。
歩く距離を伸ばすのとバランスを強化していくそうだ。
最大150日間入院可能だが、復職を目指すなら、入院期間は1か月から
1か月半くらいじゃないかと話していた。
 
11月7日
リハビリの先生は、装具を私用に作ってつけてリハビリするか、
装具無しでいくか、サポーターを巻いて筋力強化をはかるべきか
迷っているようで、明日先輩の先生達の前で私が歩いて意見を
求めるそう。
右のお尻と尾てい骨が痛いので、痛み止めのお薬を飲んだ。
 
11月9日
リハビリは、装具を着けなくても歩けるようにする目標になった。
バランスがぐらぐらするのを防ぎながら、筋力をつけるため、
入院中は日常生活は装具を着けてたくさん歩けるようにして、
リハビリタイムは、装具なしでフォームを整えたり、電気装置を
使って改善していく方向になった。
 
11月10日
足の状態は、あまり変化が無い気がするが、歩く時の体重のかけ方、
自主トレ用の右足の筋トレを覚えて実践するよう努力している。
入院診療計画書によれば、リハビリ期間は1~2か月。
そもそもの脊髄梗塞は、この病院でも梗塞箇所が特定出来てない。
右足首で膝を動かさずにバイバイ出来ないので、まだつながって
ないところ&課題がもりもり。
 
11月13日
今日からGSという装具を日常的に着けて、足首を曲げるのをサポート
しながら足の筋力を付けるとの事。
オルトッブより派手だ。
でも足首がしっかりホールドされるので、安定感があり、なかなか良い。
リハビリ室でのリハビリは、装具を外して行う。
正しく歩くフォームって、難しい。
 
11月17日
装具を着けないで歩くと、平坦な場所は割りと大丈夫だけど、
右足の小指側が踏ん張れないので、ぐらぐらする時がある。
スピードは、慎重に歩いてるから、まだゆっくり。
装具を着けて歩くと、右足の後ろの蹴りが外側に泳ぐと言われた。
午前中、装具を着けた状態で、先生が付き添いながらの外歩きの
リハビリがあった。病院の外側を一周。
卒業レベルは、「寺の境内の敷居またぎや砂利道歩行が出来る」
だそう。
 
11月18日
会社に診断書の提出が必要となり、診療期間見込み3~5ヶ月と
幅広設定にし、それより早く治ったら再作成の依頼をする
ことになった。
 
11月19日
今日から歩行機を使わずに独歩になったので、フロアを自由に
歩いて練習して下さいと言われた。
装具はつけた状態になるが、自由に歩けると練習しやすくなる。
 
11月21日
右足の筋力がなかなか思うように戻りません。
しかし右足の指を自力で開けなかったのが、小指だけ微かに
開けるようになってました。
自主トレだけで10152歩、初の1万歩を達成できた。
 
11月22日
疲れてくると右足が揺れる件は、午前中のリハビリで膝が外を
向いてがに股になると揺れ始めるので、内股かな?くらいを意識して、
続けて歩く時間を増やして筋力を付けるようとアドバイスをいただいた。
 
11月25日
右足は思うように筋力アップが出来ていません。筋トレ頑張ります。
 
11月26日
疲れてくるとかかとをすって歩いてしまうので、引続き筋トレ強化が
課題。昨日も1万歩はクリア。
 
11月27日
自主トレで体力がついてきたためか、リハビリ時間はそれほど大変
じゃなく感じます。
右足の筋力を高めて片足立ちが30秒できるようになりたい。
まだ調子が良くて5秒くらい。尾てい骨がずれてる感じを克服しないと
改善しない気がしてきた。
気が付けば、お尻と尾てい骨の痛みは緩和されてた。
 
11月28日
退院の目標は、いつですか?とリハビリの先生に聞かれ、
「右足はもっとよくなりますか?」と聞き返してみた。
退院してしまうと、自己流の歩き方になるので、捻挫しにくい歩き方を
しっかりマスターしたタイミングがいいと思います。右足ももっと筋力が
付きますよ。とお返事が帰ってきた。
とりあえず来月末を目標に頑張ろう。
片足立ちがしっかりできるようになるのと、装具を外しても、
麻痺歩きにならないようにしたい。
 
11月30日
昨日の歩くリハビリで、「そろそろ足の装具(GS)を外して歩く練習に
切り替えた方がいいと思う」との事でした。
装具を着けていると、足首は自然に上がるようになるが、親指の力と
小指側の踏ん張り強化が出来ないらしい。
リハビリの中に裸足で歩いたら、右足首がぐらぐら安定せず、親指の力が
弱いからとの事。
11月19日から自主トレ歩きをスマホアプリで測定し始めて、
東京~箱根間75km達成。
 
12月1日
作業療法の先生から、「言語療法の知能テストも問題なしです。」
理学療法の先生から「日常生活をしてみないと、弱点がわからなかったりも
するから、ある程度筋力がついたら、通院リハビリに切り替えてもよいかも
ですね。」
 
12月2日
足首の曲げが良くなってきたので、昨日午後のリハビリから、装具無しで
歩いてみましょうという事になり、GS(装具)を返却した。
 
12月3日
今朝、右足の指が小指以外も少しだけ開く事が出来るようになったのに
気付きました。装具がとれたので足裏の刺激が良いみたいです。
回復期だから、どんどん欲が出てくる。
 
12月4日
理学療法の先生は、「麻痺が完全に治った状態ではないが、1月も
リハビリしたら麻痺が全く無くなるという保証もないので、
今月23日か24日退院目指して、日常生活を想定した内容を増やして
いくと話していた。
洗濯物を袋に入れて階段の上り降りを想定したリハビリで1.5キロの
重りを袋に入れて、屋上まで往復した。
東京~富士山の100km達成。
 
12月5日
外歩きリハビリのコースの距離がだんだん長くなってきた。
洗濯物を運んだり、買い物袋を想定した重り1.5~2キロを持って
歩いたり、階段の上り降りが結構疲れます。
 
12月6日
カンファレンスの結果、退院は1月に持ち越しになった。
 
12月7日
今朝から、右足の指先が少し痺れを感じるのが気になります。 
疲れてるのか、血流が悪いのか?
→右足の強張りがこの日から始まった。
 
12月9日
横断歩道は、もうバッチリ。
見た目はわからない程、歩き方が安定してきたようだ。
しかし、自分としては麻痺が残ってる感覚があるし、速く歩ける
スピードに限界を感じているので、もう少し発症前の状態に
近付けたい。出来れば小走り出来るくらい。
 
12月10日
理学療法の先生からは、右足の親指でもっと蹴れると効率的に
前に進めるようになるから頑張りましょうと指導があった。
 
12月11日
今朝もこのところ続いている起きてから右足の指先が痺れて
強張るのが気になりましたが、昼にかけて治りました。
筋肉疲労かしら?
今日はリハビリで布団からの起き上がり動作やお風呂椅子からの
立ち上りなどもやりました。
入院のおしりが決まると、気分的にも引き締まります!
 
12月13日
体幹が弱いから右の片足立ちがぐらつくようです。
リハビリでは体幹強化の筋トレメニューが続きます。
腹筋を使うと、お腹が減る。
支える側の左足の付け根が痛くなる。
 
12月14日
リハビリで左足の付け根が痛くなるので、変形性股関節症気味か
確認するレントゲン撮影があった。
 
12月15日
レントゲンで見ると左の股関節の軟骨部分が、右に比べてやや薄く
なっていた。
痛み止めを飲むようになると人工関節の検討が必要になるとの事。
軟骨は増えないので、体重を減らすか、中臀筋(ちゅうでんきん)体操を
ネットで調べてやってみて下さいとの事。
それを受けて、腹筋や筋トレをさらに強化するハードな内容のリハビリに。
 
12月18日
理学療法が普段は訪問リハビリをやってるベテランの先生だった。
左足のマッサージが上手くて、マッサージの後にすごく股関節が楽に
なった。楽に歩けるようになって感動した。
ゴッドハンドだと思った。
 
12月20日
今朝は右足指が麻痺で固まってたけど、作業療法のリハビリで調子が
戻ってきた気がします。
 
12月22日
今日から理学療法の時間外で腹筋と背筋を鍛える筋トレメニューが
スタート。午後の理学療法2回目の前にやったら、すごく疲れた。
果たして私の腹筋が、退院までにバキバキに割れるでしょうか?
 
12月23日
病院、感染者か濃厚接触者が出たのか、昼から全員部屋食事になった。
あれっ、これからどうなる?
 
12月24日
私もPCR検査をする事に。だ液で検査。
 
12月25日
病院の売店に買い物に行きたい(おやつを買いたい)って言ったら、
コロナの検査結果がまだわからないから、結果が出ないと行けない、
結果はいつ出るかわからないと言われた。
 
12月26日
PCR検査結果が問題無かった。
新型コロナ騒ぎでフロアを歩くのは危険と判断して自主トレを
お休みしてたら、左の股関節の炎症がおさまった。
運動不足にならない程度に、自主トレを今日から再開。
 
12月27日
今日再び左足の股関節が少し痛くなったのと、右足親指の付け根が
痛くなり、また自主トレの歩数を減らして様子をみることに。
中臀筋体操の効果は出てきていて、右足の片足立ちが3秒から
5~7秒位に増えた。
 
12月28日
右足先の麻痺は未だに解消されませんが、左足の痺れと強ばりは
以前より気にならないくらいに改善。
やはり、まだ回復期なんですね。退院までにもっとよくなるぞ!
 
12月29日
作業療法の外歩きリハビリで、最寄り駅まで往復した。
 
12月30日
今日朝イチの理学療法のリハビリの先生は、マッサージが上手で、
左の股関節の可動域が少し広がりました。痛みが出ないように、
歩く自主トレはここ数日控えています。
 
1月1日
理学療法の外歩きで、馬の散歩にあいました。
午後の作業療法の外歩きで、近所のお寺で参拝。
 
1月2日
あと少しで退院なので、ケガをしないようにマイペースで頑張る。
 
1月4日
先生から転院してから、右足の感覚がだいぶ改善したのは、自主トレで
1日に一万歩歩いたので、脳に刺激が伝わる機会が増えた効果もあると
思うとの話。
ストレッチしたり筋肉を動かさないと、体はどんどん固くなって良い
姿勢を保てなくなったり、怪我をしやすくなるから、健康でいられる
時間を増やす意味でも、ここで教わった内容は、お家でもやって下さい
とのお言葉をいただいた。
病棟内の散歩をサボって座っている時間が長いと、腰が疲れるので、
夕食前に少し歩く。
 
1月6日
退院。
 
1月7日
通院リハビリ開始。

左足親指と右足全指の強張りが気になるのと、駅の階段の下りが
手すり無しではまだ不安なので、改善のため通院リハビリ中です。
現在は、普通に歩けます。

リハビリの先生達のご指導のおかげなのですが、初期の頃に足首や
足指が動かせなくても、前向きに諦めずに自分でもマッサージしたり
して刺激を与え続けたことも回復に結びついたと考えます。

それでは、またね(^o^)/~~

こけまへんえ

2021-01-23 08:27:16 | 日記・エッセイ・コラム

復職目指して通院リハビリ中。
長時間の立ち仕事に耐えうる体力と階段が主な課題です。
足親指の付け根が痛くなったり、いろいろ試しても足先の
こわばりがずっと解消されず、このまま治らないのか
ちょっと不安な毎日だが頑張るしかない!

病院からもらった体操メニューに「フレイル」って
書いてあった。

フレイルとは、日本老年医学会が2014年に提唱した概念で、
健康な状態と要介護状態の中間に位置し、身体的機能や
認知機能の低下が見られる虚弱状態のことだそうです。

適切な治療や予防をして、要介護状態に進まないように
しようという体操メニューが自主トレ課題になったようだ。

似たようなイメージに「サルコペニア」って、あるけど
こちらは筋肉量が減少し、筋力や身体機能が低下している
状態。

サルコペニアがフレイルに繋がるケースがあるなど関連
しているのね。

さらに「ロコモティブシンドローム」っていうのもあるけど、
2007年に日本整形外科学会によって提唱された概念で、体の
動きを担う筋肉・骨・関節などの「運動器」の障害で、立ったり
歩いたりしづらくなり、移動機能の低下をきたした状態。

サルコペニアとロコモは身体機能のみを指すが、フレイルは
身体機能の低下の他にも精神機能の低下や社会性の低下が
含まれる。

緊急事態宣言が出ておこもり生活が続くと、知らず知らずの
うちに上記の状態に陥る可能性があるので、健康な人も予防に
努めましょうね。

作業療法の若い先生も、お年寄りのリハビリのために
「青い山脈」を習得したそうです。
自分が老人になった時には、何の曲が選ばれるのかしらw

高齢者向け歌体操!肩こり解消効果抜群の体操8選!青い山脈
https://www.youtube.com/watch?v=MiL5DEGcLWs

それでは、またね(^o^)/~~




毎日ケンタランチのSランチ

2021-01-21 22:06:28 | グルメ
無事に退院出来た翌日から通院リハビリが始まった。
 
ダーリンは仕事、姑も水泳教室に出かけたので、リハビリから帰ると
ひとりでランチすることになった。
入院してる時に、リハビリの先生がクリスマスにKFCのチキンを
買って帰ると話しているのを聞いて、私自身そう言えば最後に食べた
のがいつだったか思い出せないくらい食べてない事に気付きました。
退院したので、早速買ってきて家で味わってみた。

毎日ケンタランチのSランチ 500円
 


 ・オリジナルチキン
 ・ビスケット
 ・ポテトS
 ・ドリンクS (ホットレモネードにした)

昔、ケンタのビスケットが好きだった事を思い出したが、
こんなにサイズが小さかったっけ?と少し驚いた。
ハニーメープルをかけていただきます。
この味、この味!思い出して少し嬉しくなっちゃいました。
オリジナルチキンも伝統を感じる美味しさ。
味が全然変わらないのが良い!
笹塚のケンタを思い出し、ノスタルジーに浸りました。

ちょっと軽めのランチにおすすめのセットだと感じました。

それでは、またね(^o^)/~~


YEBISU BAR 京都ヨドバシ店

2021-01-15 19:08:02 | グルメ
2020年9月に京都駅近くのYEBISU BARに行きました。
京都駅ビルで秋の駅ビルごはんという企画があり、ちょい飲み53店舗を
見て回るうちに、ちょい飲みじゃなくて普通に飲みたくなったのでした。
 
早速、乾杯。
私は、ロイヤルエビス。
(ローヤルゼリーはちみつレモンに杏仁+ブルーベリーキュラソー、
 エビスマイスター)
ダーリンは、琥珀エビス。

前菜盛り合わせの器が、可愛いらしい。
選べる冷菜3種盛り合わせ。

奈良漬&クリームチーズ、合鴨のパストラミ、生ハムだったと思う。

ガーリックトースト。


焼き枝豆。


生麩の一口カツ。


おかわりは、私は華彩~HANAYAKA~。
(宮崎日向夏+さくら+ローズヒップ+エビスビール)
ダーリンは、エビスプレミアムエール。


店内の照明で夜のような印象ですが、午後15時頃です。
振り返ると、新型コロナウイルスの第2波の後で、第3波の
前の事なので、束の間の平和なひと時でした。

それでは、またね(^o^)/~~



昨日のおさらい

2021-01-11 14:15:39 | 音楽

BS12で昨日放送のザ・カセットテープ・ミュージックより、
鹿取洋子のゴーイン・バック・トゥ・チャイナが洋楽のカバーだった
事を知ったので、改めて聴いてみた。

鹿取 洋子

鹿取 洋子 ゴーイン・バック・トゥ・チャイナ(1980 OA)

新型コロナと闘う医療従事の皆さまは、人類の希望です!

youtube#video

 

 

オリジナルは、ディーゼル

Diesel - Going back to china1980 (Original MV Stereo)

Diesel - Going back to china1980 (Original MV Stereo)

youtube#video

 

編曲する技術が高ければ、名曲カバーはもっと
世に出てよい気がする。
ゴールデンボンバーあたりが、やってくれないかな?

それでは、またね(^o^)/~~