にゃんこな日々

ネコ風ライフをつらつらと・・・

【落語会】米二一門会@繁昌亭 第12回

2019年04月03日 | 落語会
米二一門会@繁昌亭 第12回
-演目-
桂二葉さん「東の旅発端~煮売屋」
桂二豆さん「七度狐」
桂二乗さん「千早ふる」
 仲入り
無礼講トーク
笑福亭鶴瓶さん「徂徠豆腐」
桂 米二さん「宿屋仇」

長らく落語会の感想は書いてなかったんですが、平成最後なので(笑)。
この日は昼間の用事に必要な大きな荷物を抱えていたために、当日後ろの方の席を選ぼうと予約はせずに出かけた。ハガキ持参で前売り料金という温情料金設定もありましたしね。で、後ろの方の席でいいやと思ってたら、後ろの方しか席なかったよ(笑)。

今回二豆さんが「七度狐」をネタおろしするということで、心優しきお姉ちゃんの二葉さんが前座の位置で「東の旅発端~煮売屋」を。久しぶりに聴く二葉さんの落語。もう二葉ちゃんとは呼べないね。二葉さん。声の高さは変わっていませんが、声の質に落ち着きがみられ、本当に上手くなりましたよねぇ。

リレー落語ということで、煮売屋を出たところからバトンタッチで二豆さんの「七度狐」新しいネタするの早いですねぇ。サクサクと新しいネタ覚えていっているような感じです。常にかむこともなく、絶句もなく、そつなくこなされます。これに個性が乗る日が楽しみです。

下二人のあまりの仲良さぶりに、ちょっぴり寂しそうな二乗さんの登場。二乗さんの落語も久しぶりに聴くような気がします。でも今まで聴いた中でこの日の「千早ふる」が一番面白かったような気がする。過去に感じていた必死さがなくなっていたからかな?いい感じに力が抜けて、さすが長男ですね。

中入り後、幕が開き頭を下げている5人?あれ?一人多い?誰あのハゲた人と思ってしまったことをここに正直に白状しておきます。(;^_^A
で、顔をあげると「鶴瓶さん!?」帰ってきてからFacebook見たんですが、米二さん今日の会はサプライズが・・・と前振りされてたんですね。それ見てなかったもんだから、ホントに驚きましたよ。
無礼講トークの司会をされ、そのあと「徂徠豆腐」を。初めて聴く噺で、人情噺で面白かった。ネットで調べると元は江戸落語で、登場人物の豆腐屋を大阪から江戸にやってきた関西人にご自身でアレンジされたそうです。元の江戸落語も聴いてみたいな。

そしてトリは米二さん。「宿屋仇」は喜六、清八にもう一人加わって、東の旅の番外編みたいなものだとのお話。そんなここで二乗さんの「千早ふる」だけ全くの別ものだとの宣言しなくても・・・(笑)。本日のこのネタのオチは「なんでそんなウソを・・・」「昨日はエイプリルフールや」って、もうこの日じゃないと聴けないオチ。素晴らしすぎます。今後このオチを聴ける機会ってまずないと言ってもいいかも。貴重なオチの「宿屋仇」でした。

私が聴く平成最後の落語会、平成最後のネタともに最高でした。
さて私が令和最初に行く落語会はどこになるかな?

-2019.4.2 天満天神繁昌亭-


最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。