おじい様の独り言

地球一周ウオーキング(4万キロ)に挑戦、 2018.1 目標達成
『おじい様・・』は孫との会話中に 生れた固有名詞です

997話 カン違いも 大きくなった

2013-01-31 | 同輩 ご同慶です


      
ウォーキング後 ラジオ体操を終え 歓談時の話 少し年長のAさんとの会話「小学校が休みに入るので 来週よりボランティアの交通整理はなくなるので 少しゆっくりできるよ」「エッ!まだ春休みではないでしょう」
彼は まる1ケ月の勘違いしていた 現在2月だとカン違いし 來月は春休みになると思っていた。我々同輩は曜日の間違いや1日~2日の思い違いは日常茶飯事で珍しくはない。まる1月スケールの思い違いとなるとやはり珍しい。本人さん大恐縮。慰めの言葉を投げかけた。
「1月くらいの勘違いはありえますよ!大丈夫1年となると 少しアブナイかもわかりませんがね!」  全員 苦笑気味ながらの大笑い
独り言 「皆 笑ってはいたが 全く他人事ではない」
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

996話 三島コロッケ

2013-01-28 | 温故知新 温故知人
 



     (テレビ画面 写す
三島市商工会議所会頭 諏訪部さん(丸善工業会長)とは 仕事上のおつき合いで始まり 以来20数年おつき合いが続き 私的な親睦会 惜春会にも 毎年出席して頂いている。商工会議所会頭として 最近は特に三島市の街おこしとして「三島コロッケ」の全国展開に尽力されている。先週末 テレビ朝日とTBSの番組で三島コロッケが番組に採りあげられるとの連絡が入り 特に27日(日)朝7:30 「TBS がっちりマンデー」には自ら本人も出演とのこと。番組 なかなかの 高仕上がり 街の経済効果も PR効果もあがり 今後成果が期待できると思った。

《感想メール》を送る
TBS テレ朝と連日三島コロッケ番組 拝見しました。 三島コロッケの経済効果も 放映によるPR効果も 大変なものと思います。 惜春会の日程を5月9日と決め 阪本氏が 遠隔者に連絡を取る折 この放映のことも連絡したようです。全国ネットで皆さんそれぞれ見たのではと思います。実は26日  会場の有馬古泉閣と 会の打ち合わせをしていたところ 当日午前8時 たまたま テレ朝の「旅サラダ」に「古泉閣」が紹介されました。電話が かかりにくい状況でした。善し悪しは別としてTV効果は 凄いなと思いました。是非 今年も惜春会にご出席いただけたら幸甚です。
追記
テレビ画面の かぶり物のお姿とてもお似合いでしたよ

《お返事メール》 
テレビ見て戴いてありがとうございます。内容が全然分からない中でのインタビュウでしたので、カットされないかと心配しておりましたが、内容は ともかく、放映されたのでホッとしました。
皆様からメールを戴いておりますが、かぶり物のお話ばかりです。
5月9日惜春会へのお招き、ありがとうございます。是非参加させて戴きます。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

995話 乗る人と担ぐ人

2013-01-27 | やぶにらみ 勝手解釈 

少子化 長寿化がすすみ 若い人が減り 高齢者の増加で 今後の日本社会の人口構成が大きな課題となっている。特に年金制度は 担ぐ人(年金を払う人)が減り 担がれる人(受ける人)の増加で 問題化している。嘗ての運動会の競技で 騎馬戦(3人が1人を担ぐ)から肩車競争(1人が1人を担ぐ)にたとえていた。我々の年輩者には 小学校の運動会の定番競技だったのでわかりやすい。騎馬戦は 小さくすばしこかったので よく乗る人として参加した。しかし年金問題解決は むつかしい。
かごにのるひと、かつぐひと、そのまたわらじをつくるひと
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

994話 大寒 耐寒 梅蕾

2013-01-25 | あの時のこと あの人のこと
 2013/1/25
今冬は 全国的に 記録的な 低温 積雪。朝の体感も 確かに例年より 身にしみている。ウォーキングのゴール地点の ラジオ体操会場の鳴尾浜臨海公園の梅の開花が 例年より約1月は遅れている。今朝ようやく開花前の梅の木を見つけた。
 
 先日大寒にふれたところ 少し年長の熊本の馬場さんよりコメントが届く。次の一説 ほろ苦く懐かしかった。 
大寒 古い古い話ですが 小学校が 国民学校といつていた頃
大寒⇒耐寒に変えて 耐寒鍛錬 米英撃滅とお題目のように言いながら
朝も5時から集落の餓鬼どもと裸足で走らされたのを思いだします》
自分の記憶によれば 国民小学校在学は 一年生で終わったので 耐寒訓練の体験はないが 上級生にはそれらしき行動があったようだ。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

993話 守られていない 守る 【MAMORU】

2013-01-23 | そうだったのか 


我々世代の皆が思っていること 昨今 町を歩いても乗り物に乗っても嘆いてボヤク 規則は守らずマナーも地に落ちている  ラジオで ある人が言っていた《「守る」が守られていない》 なんの話  説明を聞いて 上手い語呂合わせとわかった。洋風ゴロアワセで 上手く纏めたものだ。
Mannerマナー Moralモラル Ruleルール MAMORU  守る
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

992話 吊るし柿

2013-01-21 | 同輩 ご同慶です
昨年 ベランダでの 吊るし柿つくりに挑戦。全数が かなり順調に。 ボツボツ味見もと思うが 収穫まで もう少しの我慢しよう。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

991話 あでやか 祇園風情

2013-01-19 | 友人のメール 傑作写真
昨年に続き 新年の写真添付のメールが 西谷氏より届いた。特に 新年 寒の入り から明日は大寒 厳しい寒さが続いている 花も木も風景も 冬景色 色彩の乏しさを感じていた。少し華やかな明るい画像を渇望していた。こんな気持ち察してか 昨日 タイムリーな7枚の写真が届いた。自分は 最近の 生き生きした顔の表情をうまく撮る 彼の写真が とても気に入っている。

幕も取れ、寒の入りを実感しています
宮川町(祇園)の綺麗どころの「年始のあいさつ回り」を 写してきたものです(西谷氏)






    
  寒の入り
小寒とは寒さが最も厳しくなる前 1月5日ごろを指す。寒中見舞いはこの日から出す。小寒後15日で大寒に入り、大寒後15日で、寒が明ける。小寒から節分までが寒の内と呼ばれる。寒の内は一年で最も寒い季節
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

990話 18回目の1月17日

2013-01-17 | あの時のこと あの人のこと



1995.1.17 あれから18年経った。今朝も 5:46 ウオーキング中 神戸 三ノ宮よりのラジオ中継に合わせ 武庫川河口より神戸六甲山に向け黙祷した。18年前のこの日には いろいろ深い思い出がある。当日は出張の予定でボツボツ起きようと思っていたところの強烈な縦揺れ 未体験の強烈な揺れに感じた。
自分は大きな地震に三度遭遇している。
 1968年  札幌市内にて  十勝沖地震     M 7.9
 1983年  秋田市内にて  日本海中部地震   M 7.7
 1995年  西宮市内にて  阪神淡路大震災   M 7.3
自慢にならぬがマグニチュード7以上を 三回も体験した者は少ないのでは。最近 地震 津波の報道が多い。
よくいわれる「一度あることは二度ある 二度あることは三度ある」 四度はないという意味に解し もうこれで勘弁してほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

989話 船頭さんのうた

2013-01-16 | 同輩 ご同慶です
  武庫川 沿い 菜の花 咲いた   

♪♪♪ 村の渡しの船頭さんは. 今年六十のお爺さん.
年を取つてもお船を漕ぐときは. 元気いつぱい櫓がしなる.
それ ぎつちら ぎつちら ぎつちらこ ♪♪♪

厳しい寒さが続いている。ウォ-キング中 ラジオよりこの童謡が流れていた この武庫川も昔は渡し船があったのではと 思いに浸り 聞き流していた フト「今年六十の おじいさん」の一節が気になった。高齢化社会に変ったとはいえ 昔は六十歳でお爺さんと呼ばれていたんだ! 七十半ばなら なんと呼ばれていたのだろう。最近「オジイチャン」と呼ばれても 違和感は無くなったが 年寄り扱いされると 負けん気も少し 寂しさもあり 複雑な思い。
 
 独り言  「元気で お若いですね」が 心地よくなってきたのは …の証拠。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

988話 「サクラサク」

2013-01-14 | 花鳥風月水木
今年の低温は記録的らしい。毎年4月の本格開花を前に 花をつけていた 十月桜 寒桜も 今年は見れないのか!探すと一株の木だけ目立たず秘かに咲いていた。ことしも 大学入試がボツボツ始まった。半世紀以上も前 入試結果を知らせる郵便配達の人が 合格電報文「サクラサク」を届けてくれるのを 自宅待機していた事を思い出した。(当時は最速の通信手段が電報で 遠隔受験者は皆 試験終了後 各個人毎に申し込みをした)  対語は「サクラチル」
 

  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする